はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ placeholder

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

フォームの入力欄にテキストを表示する際、ユーザーが使いやすくよりセマンティックに実装する方法 | コリス

2013/06/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 92 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip セマンティック コリス title属性 スクリプト 代替

フォームの入力欄にテキストを表示するテクニックとして、HTML5のplaceholder属性やtitle属性にいれたテキストをスクリプトで置き換える方法などがあります。 しかし、placeholderplaceholderなので、ラベルの代替として利用するのはW3Cでも推奨していません。 参考:The placeholder attribute -W3C フォームに余分なHTMLを追加せず、ラベ... 続きを読む

placeholder 属性と jQuery で IE にもプレースホルダを | WWW WATCH

2012/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プレースホルダ textarea jQuery input

フォームの入力コントロール (input とか textarea) に対して、初期値として入力例などをうっすら表示し、ユーザーへのガイドとして使用する (プレースホルダ) なんてことはよくやります。 プレースホルダ HTML5 では、プレースホルダを指定する属性として、まさにそのままの名前が付いた、placeholder 属性が新たに追加され、ブラウザさえ対応していればとても簡単に実現可能になって... 続きを読む

良質なワイヤーフレームを超簡単に製作できるFireworks拡張機能『Placeholder』がめちゃめちゃ便利!! | ウェビメモ

2012/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 190 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 骨組み ワイヤーフレーム フリーランス ドラッグ&ドロップ

フリーランスでWEB製作をされている@sou_labさんから ドラッグ&ドロップするだけでサイズ表記付きの良質なワイヤーフレームが作れてしまう 超便利なFW拡張機能の存在を教えて頂き、実際に使ってみたのでご紹介したいと思います。 FW持ってるけど使ったことない・・という方にも是非読んでいただきたい記事です!! ワイヤーフレームとは デザインにとりかかる前にサイトの骨組みを視覚化し、 要素の漏れを防... 続きを読む

[JS]HTML5の「プレースホルダーテキスト」をスクリプトで実装する旧式と今時の方法 | コリス

2011/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 88 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コリス ウェブフォーム 今時 jQuery Modernizr

HTML5のウェブフォームの機能「プレースホルダーテキスト」をHTML5に対応していないブラウザにも実装する旧式の方法、ModernizrとjQueryを使った今時の方法、の二つを紹介します。HTML5対応ブラウザでは、「placeholder」の値がテキストフィールドに表示されます。 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)