タグ memorandum
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersjestのテストが遅い場合に確認すべきこと - ishikawa_pro's memorandum
こんにちは。 急に寒くなりましたね。 僕は最近iPad Air4 を予約しました。 今日は、javascriptのテストフレームワークのjestについてです。 業務では去年くらいから新規サーバーアプリケーションはjavascriptではなくTypeScriptを使っています。 それに合わせてテストフレームワークもmochaからjestへ移行しました。 je... 続きを読む
『色づく世界の明日から』挿入歌も|「memorandum」やなぎなぎインタビュー | アニメイトタイムズ
自分のなかにあるもの。見たもの、聴いたもの。そういうものが沁み込んでる──日々のできごとを閉じ込めた、やなぎなぎ カップリング集「memorandum」インタビュー シンガー・やなぎなぎさんが、ベストアルバムに続き、カップリング曲を集めたアルバム『memorandum』をリリースしました。音源化が望まれていたTVアニメ『... 続きを読む
W3Cで現在公開されているHTMLとDOM仕様は将来廃止されます - 水底の血
まえがき W3C(とWHATWG)からの公式なアナウンスはまだ確認していませんが、何度目かに結成されるW3C HTML WorkingのDraft Charterと、このCharterから辿れるDRAFT Memorandum of Understanding Between W3C and WHATWG(Memorandumは日本語で覚書などと訳されるので、ここでも覚書と呼びます)がブログエントリーのタ... 続きを読む
大学で社会学を学ぶということ - Hibari's memorandum
大学で社会学を学ぶということについてたまに考えることがあるので書いてみようと思います。 私は大学では社会学というものをやっていました。社会学をやって何になるのかと聞かれたら、それは本来とても哲学的なテーマなのですが、きっとそんな質問をしてくる人はそのような解答を欲していないと思うので、代わりにこう答えると思います。「未来に何が起こるのかを予測できる、予測できるとそれに備えることができる」 未来に何... 続きを読む
はてなインターンでブクマ数100倍にしにいった話。 - ishikawa_pro's memorandum
2017 - 09 - 11 はてなインターンでブクマ数100倍にしにいった話。 お久しぶりです。ishikawa_proです。 ブログは246日ぶりの更新です笑 なんと、 はてな のサマー インターンシップ に参加して来ました! developer.hatenastaff.com 体験記に入る前に 自己紹介 id:ishikawa_pro 島根出身 岡山在住 大学3年生 はてなブックマーク アプ... 続きを読む
自立への散歩道 - memorandum
2017 - 05 - 20 自立への散歩道 雑記メモ 今日は娘たちと、お店の道のりを教えるために買物へ。 友達の誕生日プレゼント、 運動会で使う バン ダナ、 授業用小筆や絵の具や、 規定マスの学習ノート。 大きな百均があるところ。 それら全部が揃ったお店は学区の隣にあって、そう遠くないけれど道を知らない娘たち連れて今日は散歩で。自分でもう、買物ができるように。1Fフロアで肉や牛乳がある場所、2... 続きを読む
本気の雑記(と感謝) - memorandum
2017 - 05 - 18 本気の雑記(と感謝) 雑記メモ はてなブログ を知って読んで一年ほど経ちます。 ブログを始めたのは一年前の来月なのだけど、 一年経てば、一年前と随分景色が違います。 一年前には思いもしなかった所に立っているし、 購読中の はてな ブロガーさんも、増えてきた。 何を言いたいのかというと、 今日は 寡婦 連合会の総会で、 明日は高校の就職説明会で、 週に平均2回のカラ... 続きを読む
Spring Bootで静的コンテンツにフィンガープリントをつける | memorandum
2015/04/14 Spring Bootで静的コンテンツにフィンガープリントをつける 2015-04-14T01:37:00+09:00 | Spring Boot , Spring Framework Spring BootではRuby on Railsのアセットパイプラインのようなものを どうやって実現するのか?というのを調べていた。 Sprinb Bootのバージョンは1.2.3-REL... 続きを読む
警察は著作権の非親告罪化についてどう考えているのか - memorandum
2015-02-12 警察は著作権の非親告罪化についてどう考えているのか TPPがらみで、著作権の非親告罪化と、それに伴う(主に)同人誌作者の方々のリアクションとで賑やかになっている昨今の著作権界隈である。 一方で、非親告罪化について法務省、および警察がどの様な見解を持っているのかに関しては、驚くほど語られていない。非親告罪化=警察が取り締まりやすくなると言う認識で一致しているようである。 著作権... 続きを読む
「偏差値の低そうな学校名」に関する考察 - MEMORANDUM
2013-12-21 「偏差値の低そうな学校名」に関する考察 R Mathematics 非常にアレな言い方ではあるが,世の中には「偏差値の低そうな学校名」や「偏差値の高そうな学校名」があると思う. そこで「偏差値の低そうな学校名」というものは存在しないのか,あるいは字面からある程度偏差値を予測することは可能なのか,という疑問に対する1つの答えを出したい. 今回は,各高校名を構成する文字から,重回... 続きを読む
nginxでステータスコード404,500,503時に特定の静的なファイルを表示する - taiyoh's memorandum
2012-05-11 nginxでステータスコード404,500,503時に特定の静的なファイルを表示する というメモ。 server { listen 80; server_name example.com; root /path/to/docroot; access_log logs/example.access.log main; location ~ ^/(js/|img/|css/|sw... 続きを読む
アメッシュの画像を解析して、家に雨雲が近づいたら通知するツールを作った - taiyoh's memorandum
2013-07-21 アメッシュの画像を解析して、家に雨雲が近づいたら通知するツールを作った まあ、タイトルの通りなんですが。 アメッシュの監視ってだけなら他に作ってる人がいるっぽいのですが、僕がやったのは、エリアごとに緊急度を付けて、家に雨雲が近づけば近づくほど緊急度が上がってるというのが分かるようになってます。 これって要は、目標のポイントを中心とした円を何枚か用意しておき、それらの画像を1枚... 続きを読む
Data::ChangeFinderとData::AnomalyDetectなんてもんをこしらえてみた - taiyoh's memorandum
2013-07-13 Data::ChangeFinderとData::AnomalyDetectなんてもんをこしらえてみた → taiyoh/p5-Data-ChangeFinder · GitHub → taiyoh/p5-Data-AnomalyDetect · GitHub fluent-plugin-anomalydetectの動作がかっこよかったので、もうちょっとfluentに頼らずに... 続きを読む
篠山紀信さんにもネガごと捨ててもらうとの議員発言 - memorandum † 樋口ヒロユキ
児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か?単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念(ITmedia ニュース) - Y!ニュースhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130527-00000092-zdn_n-sci …「2009年の法務委員会では「篠山紀信さんにもネガごと捨ててもらう」との議員による発言があった」 児童ポルノ禁止法が成立しそうだ、といえば、... 続きを読む
Amon2のDispatcher::RouterSimple、個人的にこんなのだといいなー、という例 - taiyoh's memorandum
2013-04-06 Amon2のDispatcher::RouterSimple、個人的にこんなのだといいなー、という例 [追記] tokuhirom氏に「よさげ」って言ってもらえたので、調子にのってgithubに上げました(シーパン王サーじゃないので)。Amon2::Web::Dispatcher::RouterSimple::Extendedって名前にしております。::RailsLikeとか... 続きを読む
memorandum, 嵐の相場くんがインタビューで「アホなひとが好き」っていっててアホの定義を聞かれ「力の配分に損得がないこ...
“嵐の相場くんがインタビューで「アホなひとが好き」っていっててアホの定義を聞かれ「力の配分に損得がないこと」と答えていてあまりの的確さに感動をおぼえた” - Twitter / saito_rin (via gearmann) 続きを読む
若冲、団塊、老い - memorandum † 樋口ヒロユキ
00:54 今日ちょっと用事があって、京都の石峰寺というお寺に行ってきました。ここには江戸時代の画家、伊藤若冲が彫らせた五百羅漢の石仏があって、その写真を撮りたいなと思ったのです。ところが残念なことに、五百羅漢の撮影は禁止となっていました。つい数年前までは大丈夫だったのですが、残念無念。でも仏様を久しぶりに拝めましたし、若冲さんのお墓にもお参りできたし、周りの山門などは写真に収められたので、大変良... 続きを読む
「おい、小池!」とアップル - memorandum † 樋口ヒロユキ
日本人ならほとんどの人が見覚えがあるだろうこのポスター、デザインしたのは誰あろう、日本が世界に誇るグラフィックデザイナーの重鎮、松井桂三さんである。松井さんはアップル製品の入った、あの白いパッケージの基本を作った人だ。製品写真とロゴしかない、あの独特のパッケージは、その後のアップルのイメージを決定づけた傑作だ。 このほかファッションデザイナーのコシノヒロコさんのDMを、松井さんは長らく手掛けたこ... 続きを読む
科学史は大人になってから? --- Brush, Should the history of science be rated X?: memorandum
Stephen G. Brush. 1974. Should the history of science be rated X? Science 183: 1164-1172. 科学史を科学教育に使おうという発想は割とよく見られますが,このBrush[気体運動論の歴史書として有名な The kind of motion we call heat: A history of the kinetic... 続きを読む
WordPressのプラグイン管理をしやすくするメモが付けれるプラグイン「Memorandum」 - YATのBlog
WordPressのプラグインを後からでもそれが何か判別することが出来るようにコメントが付けられます。CSS CSS HappyLife CSS Lecture CSS-EBLOG Design Dribble クリエイティブメモメモ EC関連 ドロップシッピング劇場 FLASH にゃあプロジェクト SEO・アクセス解析 GA フォーラム I love ブラックハットSEO SEMリサーチ SEO... 続きを読む
大阪の文化を根絶やしにしよう! - memorandum † 樋口ヒロユキ
11:48 大阪市の近代美術館をやめるという話が持ち上がってるけど、面白いね。大阪市在住の美術作家はどうするのかな。もうさ、いっそのこと大阪府や市の美術行事からは一切手を引くってのはどうだい。作家も学芸員もギャラリストも評論家も一斉スト。例の市長が助成金出さないといってる、文楽関係者やオーケストラもストをしたら良い。大体さ、文楽なんて落語を除けば、大阪が持ってる唯一の古典的文化資産だろ。歌舞伎は東... 続きを読む
hirax.net::「ゴッホの本当のすごさを知った日」の「最も間違っている部分」
最新記事(inside out)へ | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2011年9月 を読む << 2011年10月 を読む >> 2011年11月 を読む 「asada's memorandum (ゴッホの本当のすごさを知った日)」を読みまし... 続きを読む
hirax.net::「ゴッホの本当のすごさを知った日」の「最も間違っている部分」
「asada's memorandum (ゴッホの本当のすごさを知った日)」を読みました。この内容が、実に間違った論証の典型的パターンに陥っていました。そこで、「ゴッホの本当のすごさを知った日」の論旨が「どのように間違っているか」について書きます。さらに、19世紀 後期印象派の画家であるゴッホの色彩について、「ゴッホの本当のすごさを知った日」で書かれていることとは「違うこと」を示します。 「ゴッホ... 続きを読む
asada's memorandum (ゴッホの本当のすごさを知った日)
先日、北海道カラーユニバーサルデザイン機構のイベントで、「色覚体験ルーム」というのを経験した。特殊な分光特性を持つライトに特殊なフィルターを被せたものを照明として使用しているその部屋の中では、一般型の色覚の人でも、P型やD型の色覚異常の人と同様に色が見えてしまうのだ。つまり、特定の色の組合せにおいて、色の区別がつかなくなってしまう。こんなすごいものをよく作れたと思う。その部屋の中でいろいろなものを... 続きを読む
asada's memorandum (Jobsが死んで。)
あんなにも人に嫌われ憎まれていた人が、晩年にこんなにも人に尊敬され愛されたのは極めて希有な例ではないかと思う。それが僕にとっては大きな驚きであり、衝撃だ。 人に嫌われるくらいの人間でないと、これだけの偉業を成し遂げることができなかっただろうと僕は確信している。そしてたとえ嫌われてもやり遂げる人を僕はとても好きだ。でも普通は、世間はそういう人が嫌いだ。 人としてはちょっと欠陥人間だったような彼が(失... 続きを読む