タグ maclalala
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 usersマックに出会ってアップルで働くようになったきっかけ:Jony Ive | maclalala2
[ロンドンの Design Museum で語る Jony Ive:Dezeen] ロンドンの Design Museum でのスピーチでは Jony Ive が Mac に出会い、アップルで働くようになったきっかけについても語られている。 Design education is “tragic”, says Jonathan Ive | Dezeen * * * 自分に問題があると思って... 続きを読む
20年ぶりにアップルの純正システムフォント | maclalala2
[San Francisco のレギュラー書体:Fast Company] Chicago フォントといえば初期の Macintosh ユーザーにとって懐かしい思い出だ。解像度の低い当時の白黒スクリーンに合わせてデザインされた Susan Kare のアイコンと Chicago フォントを覚えているひとは多い。 WatchKit の発表に併せて新しいシステムフォントが20年ぶりに姿を現した。 Ap... 続きを読む
デザイン教育の悲劇的状況 | maclalala2
[ロンドンの Design Museum で語る Jony Ive:Dezeen] 英国では多くのデザインコースが閉鎖ないしは縮小に追い込まれているらしい。カネがかかり、ワークショップにスペースを要するというのがその理由で、その代わりに奨励されているのがコンピュータを使ったデザインだという。 そんなロンドンの Design Museum で、Jony Ive がデザイン教育の現状を憂う発言をしてい... 続きを読む
アップルプログラマーによる Swift 開発の背景 | maclalala2
[Swift の開発者 Chris Lattner:photo] プログラミングには無縁の筆者だが、WWDC で意表をついて発表されたプログラミング言語「Swift」にはいたく心を動かされた。 言語の詳細には手が出ないが、せめて背景だけでも知りたいと思った。 Swift を開発したアップルのプログラマー Chris Lattner によれば、開発には4年の歳月がかかったという。 Chris Lat... 続きを読む
こうして iPhone の日本独占販売権をジョブズから獲得した:孫正義 | maclalala2
[Charlie Rose インタビュー:Bloomberg] 孫正義氏の Charlie Rose インタビューが大変おもしろい。 Bloomberg: “SoftBank CEO Masayoshi Son: Video“: 11 March 2014 iPhone の日本での独占販売権をジョブズから勝ち取った様子を孫氏がいきいきと語る。[9:30 ごろから] Businessweek: “S... 続きを読む
たった一行のミスが・・・ | maclalala2
[iOS 7 のバグ修正:image] アップルの iOS 7 バグ修正がセキュリティ専門家の注目を浴びている・・・ Wired.com: “Behind iPhone’s Critical Security Bug, a Single Bad ‘Goto’” by Kevin Poulsen: 22 February 2014 * * * アップルのバグ修正 昨日アップルは、SSL[注:... 続きを読む
ロック解除された iPhone は国際通貨と同じ | maclalala2
[ゴールド 5S は文字どおり金と同じ:photo] どうやら iPhone 販売前線では興味深いことが起きているようだ・・・ Businessweek: “Unlocked iPhones Are Hard Currency in Brazil, Italy, Other Countries” by Vernon Silver: 06 February 2014 * * * 国際通貨とし... 続きを読む
常に勝利を収めてきたマイクロソフトの顧客 | maclalala2
[マイクロソフト HQ:photo] マイクロソフト CEO の後任がやっと決まりそうな気配だが、マイクロソフトの顧客についての Marco Arment のコメントがオモシロい。 Marco.org: “Microsoft Customers Always Win” by Marco Arment: 31 January 2014 * * * 変化が嫌いな顧客 マイクロソフトの顧客は変化... 続きを読む
「ブログは死んだ」:Jason Kottke | maclalala2
[多様化するネットの世界:image] もっとも長い間続いているブログといえば Jason Kottke の kottke.org だろう。 その彼が「ブログは死んだ」といっている。 Nieman Journalism Lab: “The blog is dead, long live the blog” by Jason Kottke: 19 December 2013 * * * 「ブ... 続きを読む
モーダルダイアログにはアップルも打つ手がない | maclalala2
[“Rate This App” Dialog:image] 「Rate This App」(このアプリを評価してください)というダイアログについて、自らも開発者である Marco Arment が興味深いコメントをしている。 John Gruber が提起したこの問題について、モーダルダイアログへの批判を一歩進めているのだが・・・ Marco.org: “Apple Can’t Ban “Rat... 続きを読む
刮目すべき日本のゲームアプリの伸び | maclalala2
[いまや消費大国:image] 日本はいまや世界に冠たるモバイルアプリ消費国になった・・・ Quartz: “Japan now spends more on mobile apps than any other country” by Leo Mirani: 11 December 2013 * * * [アメリカを超えた日本のアプリ購入:chart] アメリカを超えた日本のアプリ購入 ... 続きを読む
最近ウェブでまかり通っている悪弊 | maclalala2
[本文が読めない modal overlay:image] オモシロそうな記事だと思ってリンクをたどっていくと、「modal overlay」に遭遇する機会が増えてきた。 ユーザーが入力しないかぎり本文へは進めない例のウザったいダイアログのことだ。 頭にきた Andy Beaumont はそんなヒドいケースをいくつも集めて、つぎのようにいっている。 Tab Closed; Didn’t Read:... 続きを読む
オリジナル iPhone のデビューは大きな賭けだった — iPhone 開発秘話 | maclalala2
[オリジナル iPhone を手にする Steve Jobs:photo] スティーブ・ジョブズの命日の前日 NY タイムズに載った記事が非常にオモシロい。 旧約聖書の「神は『光あれ』と言われた」を踏まえた「ジョブズは『 iPhone あれ』と宣うた」というタイトルだ。 オリジナル iPhone の開発に深く関わった元アップル社員 Andy Grignon の話をベースに、オリジナル iPhone... 続きを読む
iOS 7 の UI が分かりにくいワケ | maclalala2
[iOS の UIPicker を比較する] 新しい iOS 7 の UI が識別しにくいと思っていたら、Sean Woodhouse がデベロッパの立場から同じことを指摘している。 iOS 6 と iOS 7 の UIPicker の違いを比較したものだ。 Itty Bitty Labs: “Lifting the lid on the iOS 7 UIPicker” by Sean Woodh... 続きを読む
有料アプリの時代は終わった | maclalala2
[A billion thanks] 自らも優れたプログラマーである Marco Arment が iOS アプリの価格のあり方について心情を吐露している。 Marco.org: “Underscore Price Dynamics” by Marco Arment: 28 September 2013 * * * たかがチッポケな電話アプリ 信じられないほど多くのひとが次のようにいうのを... 続きを読む
iOS 7 が 64-bit 対応になった意味 | maclalala2
iOS 7 の 64-bit 移行について Sisir Koppaka が興味深いことをいっている。 CannyVision: “The Most Forward Thinking Apple Yet” by Sisir Koppaka: 12 September 2013 * * * 単なる次の段階への移行ではない 昨日の発表でもっとも奇妙に思えたことのひとつは、iOS 7 が 64-b... 続きを読む
iOS 7 は決してフラットではなかった! | maclalala2
[iOS 7 画面の奥行き:2分12秒ごろ] Jony Ive が登場する iOS 7 の紹介ビデオで、オヤと思った瞬間があった。 iPhone の平たいはずの画面が、左右に傾けるとまるで奥行きのある立体画面のように見えたからだ。[2分47〜49秒ごろ] 「iOS 7 こそアップルを代表するもの」(’This Is Our Signature’: iOS 7)という John Gruber の投稿... 続きを読む
ジョブズからの2文字 | maclalala2
[Steve Jobs with iPad:photo] 晩年のスティーブ・ジョブズの一面を窺わせる心温まるエピソード・・・ David Gelphman’s Blog: “2 Letters from Steve” by David Gelphman: 29 March 2013 * * * スティーブ・ジョブズからの2文字 2 Letters from Steve アップルで12年以上... 続きを読む
グーグルよ、みんなを Keep に巻き込まないでくれ:Om Malik | maclalala2
グーグルよ、みんなを Keep に巻き込まないでくれ:Om Malik 2013年 3月 22日 投稿者 shiro [Google Keep | YouTube] グーグルが新しいサービス「Keep」を発表した。 いつもは温厚な Om Malik がチクリとやっている。「Keep」と「Keep it to yourself」とを引っかけて・・・ GigaOM: “Sorry Google; yo... 続きを読む
Google Reader の終了はすばらしいニュースだ:Marco Arment | maclalala2
[Google Reader:image] グーグルは Google Reader の7月1日終了を明らかにした。 RSS の父と呼ばれる Dave Winer の「次回はちゃんとサービスにカネを払ってよ。そうすればちゃんと生き残れるんだよ。」(Next time, please pay a fair price for the services you depend on. Those have... 続きを読む
限りなく目減りするプリンターインクの世界 | maclalala2
[HP300 のインクカートリッジ — 2002年(左)対 2010 年(右):photo] プリンターインクカートリッジのインク容量がどんどん減少していると Guardian 紙が報じている。 The Guardian: “Printer ink cartridges: why you’re paying more but getting a lot less” by David Robinso... 続きを読む
アップルは何かがおかしい « maclalala2
[Tim Cook と Jony Ive:photo] アップル嫌いのひとのために・・・ Business Insider: “Paul Kedrosky On What Has Gone Wrong At Apple” by Henry Blodget: 02 February 2013 * * * アップルで何が起きているのか アップル内部でいったい何が起きているのか、アップルの秘密主... 続きを読む
コモディティ化したデザイン « maclalala2
[みんなアップルのマネをする:image] James Allworth のサムスン脅威論のつづき。 今回はデザインはコモディティ化してしまったという視点から・・・ asymco: “The real threat that Samsung poses to Apple” by James Allworth: December 2012 * * * John Gruber の論点のポイント... 続きを読む
アップルの真の強みとは? « maclalala2
[アップルの2つの側面:photo] James Allworth のサムスン脅威論のつづき。 アップルの持つ真の強みは何かという点からの考察。 asymco: “The real threat that Samsung poses to Apple” by James Allworth: December 2012 * * * アップルの持つ真の強み まず最初に、真似される(copyin... 続きを読む
グーグル iOS マップからグーグルの内部事情が見える « maclalala2
[Google Maps for iOS が物語るもの:image] iOS 6 のマップ騒動は CEO の謝罪、担当役員の解任にまで及んだ。 あまつさえ iOS マップを使うと危険だというオーストラリア警察の警告まで出る始末。 その後予想外の早さで登場したグーグルの iOS マップは上々の人気だ。 各人各様のコメントがなかなかオモシロいが、なかでもグーグルの内部事情にまで触れた Ian Bett... 続きを読む