タグ m_seki
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersRuby Committerの関さん(@m_seki)を招いてエン・ジャパンが自社開発について真剣に考えた | エン・ジャパン株式会社
勉強会の狙い 背景 内製開発の組織を作り始めたエン・ジャパン社内の一部では、いま様々な変化が起きています。 大企業だけど、ここだけスタートアップっぽい人がいる プロパーが多い会社で、ここは中途入社が多い 非エンジニアが多いところに、少人数のエンジニア 今まで開発はほとんど外部委託だったけど、内製で作り始めている ウォーターフォールだったけど、アジャイルでやり始めてる オンサイトだけじゃなく、リモー... 続きを読む
pixivハウス後日談 - @m_seki の
2017 - 10 - 05 pixivハウス後日談 RubyKaigiに行ってきた 今年もみなさまからの支援をいただいてRubyKaigiに参加できました。 Cookpad さま、スライドスポンサーのみなさまありがとうございました。 広島楽しかったです! 宿泊費の一部をpixiv方面のみなさまにpixivハウスをシェアすることで支援してもらいました(実際にはトラブルで利用できなかったです。ごめん... 続きを読む
BartenderのAPIで練習するFiberの使い方 - @m_seki の
2017 - 05 - 18 BartenderのAPIで練習するFiberの使い方 Fiberの使い道を考えるために、selectと組み合わせて処理を単純に記述できる(のではないか、ということを確かめるために)部品を作ってみました。 GitHub - seki/bartender: Async I/O using Ruby Fiber selectのラッパー まずFiberと関係ない部分です。s... 続きを読む
テスターは朝会から何を知るのか - CAT GETTING OUT OF A BAG
2015-05-10 テスターは朝会から何を知るのか わたしはちょっと意地悪らしい。 例えば、あるテストケースを思いついたとする(しかもかなり高確率でうまく動かなそうなヤバいやつ)。それをですね、モノが出来上がって自分の目でちゃんと動くこと(気持ち的にはちゃんと動かないこと)を見届けるまで、プログラマに話さない。*1 あるイベントのパネルディスカッションか何かで @m_seki から「それは意地悪... 続きを読む
isValidの書き方 - Mitsuyuki.Shiiba
2014-08-17 isValidの書き方 きっかけ コードのネストを深くするな | anopara を読んで、 僕もネストは浅い方が好きだけどisValid…お前はダメだ。 - bufferings のコメント / はてなブックマーク って書いたら、@m_seki さんに"isValidダメなんだ。どう書けばいいの?"というツッコミを頂いたので。ちょい考えてみた。まぁ、元記事の主題とは関係ない... 続きを読む
デブサミ2012から感じたアジャイルの10年と未来 #devsumi | 世界
デブサミ2012が終わりました。僕は去年初参加だったので、今年で2回目。スピーカーとして参加できるなんて夢にも思いませんでした。 1日目は発表のため、2日目は脱力のため、一部のセッションにしか参加できませんでしたが、デブサミ2012のアジャイルセッションはすばらしかったです。 OpenJamは大盛況! @kawagutiと@m_sekiのOpenJamセッション。これにあわせて到着したのですが、参... 続きを読む