タグ hirose31
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usershirose31/s3surfer でさくらのクラウド オブジェクトストレージにアクセスする - Hateburo: kazeburo hatenablog
hirose31さん作のAmazon S3にあるファイルリストの閲覧とファイルのダウンロードにとても便利なツール s3surfer にAPIのエンドポイントURLを切り替えるオプションをつけていただき、さくらのクラウドのオブジェクトストレージにもアクセスできるようになりました。 github.com さくらのクラウドのオブジェクトストレージ... 続きを読む
GitHub - hirose31/s3surfer
s3surfer is CLI tool for browsing S3 bucket and download objects interactively. Installation It's just a single binary file, no external dependencies. Just download the appropriate version of executable from latest release for your OS. Usage Options Option Description 続きを読む
たくさんのホストにpingするのに便利なツールpingerを書きました - (ひ)メモ
たくさんのホストにpingするのに便利なツールpingerをgoで書きました。 https://github.com/hirose31/pinger こちらから Linux, macOS, Windows 用のバイナリがダウンロードできるので是非お試しください。(手元に環境がないのでWindowsでは動作確認していません) https://github.com/hirose31/pinger/re... 続きを読む
#jawsdays の #最強のAWS で「ぜんぶ AWS でやらないワケ」という話をしてきた - TAKUMI SAKAMOTO'S BLOG
@hirose31 さん経由で @con_mame さんからお話をいただき、JAWSDAYS 2014 の「これで最強AWSに」というセッションで話をしてきました。 内容としては、オンプレも AWS も運用してる立場から両者を比較してみてどうなのといった感じのお話です。2014/03/15 JAWS DAYS 2014 – 『これで最強のAWSに』セッション #jawsdays #最強のAWS に... 続きを読む
ELBのIPアドレスの変更を監視するやつを書きました - (ひ)メモ
https://github.com/hirose31/monitor-elb-address cpanm -l local --installdeps . cp config-sample.pl config.pl vi config.pl ./monitor-elb-address -c ./config.pl な感じで使えて、列挙した FQDN の IP アドレス(Aレコード)の変更を通知し... 続きを読む
YAPC::Asia 2013でLT『How to inspect a RUNNING perl process』してきました&スピーカーへのお願い - (ひ)メモ
yapc, perlYAPC::Asia 2013でLT『How to inspect a RUNNING perl process』してきましたHow to inspect a RUNNING perl process / YAPC::Asia Tokyo 2013http://www.slideshare.net/hirose31/inspect-runningperlハングアップとかメモリバ... 続きを読む
自分のプロダクトを海外でも認知してもらうには - Gosuke Miyashita
ブログを書くまでがYAPC、ってことなので書きます。 YAPC 懇親会で @hirose31 さんと「日本人の作ったプロダクトでとても優れていて日本では知名度抜群なのに、海外では全然知られてない、みたいの割とあるけど、どうやったら serverspec みたいに海外でも認知されるようになるんですかね」みたいな話をしました。 serverspec の海外での知名度、といっても、日本での知名度と比較す... 続きを読む
ファイル指定で、ページキャッシュにのっているか確認したり追い出したり - (ひ)メモ
ファイル指定で、ページキャッシュにのっているか確認したり追い出したりするPerlモジュールを書きました。https://metacpan.org/release/Sys-PageCachehttps://github.com/hirose31/Sys-PageCacheLinux なら動くはずですが、動かなかったら教えてください。あと一応、FreeBSD 8.3以上でも動くと思います。既存の実装に... 続きを読む
bashのプロセス置換機能を活用して、シェル作業やスクリプト書きを効率化する - 双六工場日誌
2013-08-15 bashのプロセス置換機能を活用して、シェル作業やスクリプト書きを効率化する @hirose31 さんが「シェルスクリプトでハマった件→【募】ステキな回避方法」でお題を出されていて、それに回答してみました。 その内容はリンク先を見てもらうとして、bashのプロセス置換について書かれた記事をあまり見ないので、回答で使ったプロセス置換のことをエントリにしてみたいと思います。 最初... 続きを読む
monitor-aws-status - AWSのService Health Dashboardに異変があったらIRCで通知してくれるヤツ - (ひ)メモ
それPla, awsAWSで障害が起こったらナルハヤで知りたいよねってことで、AWSのService Health Dashboardhttp://status.aws.amazon.com/はRSSフィードを提供してるので、それを定期的にチェックしてIRCに通知してくれるスクリプトを AnyEvent で書きました。(要ikachan)https://github.com/hirose31/mo... 続きを読む
unix domain socketでファイル記述子をやりとりするソケットプーリングを書いてみた - (ひ)メモ
unix domain socket経由でプロセス間でファイル記述子のやりとりができるので、コネクションをプーリングして、unix domain socket経由で別プロセスに貸し出すスクリプトを試しに書いてみました。https://github.com/hirose31/socket-poolingpoold.pl は起動すると 127.0.0.1:11211 へのコネクションを 3 つ作って保... 続きを読む
にひりずむ::しんぷる - ngrep 便利!
tcpdump で HTTP みてたら、まさかり族の長に 23:44 hirose31: ngrep -d any -W byline port 80 便利 っていわれてそういえば ngrep とかあったわーってことで大変便利でした。@hirose31++ ちなみに今回は request 側から特定のホストのみに限定してみたかったので $ sudo ngrep -W byline port 80 ... 続きを読む
鎌倉幕府の年号が変わっていた - かみぽわーる
2013-02-22 鎌倉幕府の年号が変わっていた @kamipo 11922013-02-22 10:01:00 via Echofon to @kamipo @hirose31 鎌倉幕府!?2013-02-22 10:01:14 via YoruFukurou to @hirose31 鎌倉幕府フイタ2013-02-22 10:02:24 via Echofon 鎌倉幕府の年号変わったんだよな... 続きを読む
YappoLogs: Log::Dispatch::Screen::Color::Emotional も作ってみた
Log::Dispatch::Screen::Color::Emotional も作ってみた ref: http://blog.64p.org/entry/2013/02/15/152508 ref: http://d.hatena.ne.jp/hirose31/20130215/1360908384 変なプラガブル機構になっててめんどいし、最近 Log::Dispatch 使ってなくて自前で l... 続きを読む
aws-cliのラッパーモジュールを作りました - AWS::CLIWrapper - (ひ)メモ
aws, perl先日公開されたaws-cliのPerlのラッパーモジュールを作りました。https://metacpan.org/module/AWS::CLIWrapperhttps://github.com/hirose31/AWS-CLIWrapper PerlでAWS EC2のAPIを叩くにはNet::Amazon::EC2が便利です。一昔前に比べると多くのAPIに対応しているし、パッチ... 続きを読む
packageごとのメモリ使用量(と増分)を確認できる Plack::Middleware::MemoryUsage - (ひ)メモ
plackpackageごとのメモリ使用量とリクエストを処理する前後の増分を確認できるPlack::Middlewareを作りました。時間が経つとぶくぶく太るプロセスがいるときに、犯人特定の助けになると思います。https://github.com/hirose31/Plack-Middleware-MemoryUsage要、B::TerseSize, Devel::Symdumpです。新しめ(5... 続きを読む
垂れ流されるログのおしりを追いかける - (ひ)メモ
monitor滝のように流れるログは見ていて楽しいのですが、見ているばかりでは仕事にならないので、https://github.com/hirose31/chase-tailというスクリプトを書きました。機能はこんな感じで、 ログ中のきわどいキーワードに色をつけて目立たせる HTTPステータスの「50[0-9]」とかMySQLの「Lock wait timeout exceeded」とか 秒間にあ... 続きを読む