はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ designing

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

深澤直人が「つくる」理由。デザインと工芸、科学を行き来する「いいカタチ」の求道者|designing

2023/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 深澤直人 冗談 民藝 ひときわ目 デザイナー

深澤直人が「つくる」理由。デザインと工芸、科学を行き来する「いいカタチ」の求道者 デザインとは会話の中でふと生まれる、気の利いた冗談みたいなもの。長い時間考え抜いて、答えを出すようなものではありません。 2023.07.04 デザイナー、深澤直人。 氏が、かねてよりひときわ目を向けてきた分野に、「民藝」「工芸... 続きを読む

自分の研究内容(DBMS実装)に関する最強の本一式揃えた - Yoshisaurのメモ

2023/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アフィリンク 最強 予告 メモ 図書館

最強の本一式 揃えたぞー!! アフィリンクとかないので純粋に揃えたことをアピールしたい。書評することになる本の予告です。他にもおすすめがあればリコメンド待ってます! 結構それぞれ高いので、学生なら大学の図書館に取り寄せてもらうか、社会人なら気前よく購入!!という感じでいいんじゃないかと思います Designing ... 続きを読む

デザイン思考が生んだ、問題解決というデザインの「誤解」|designing

2023/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 330 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 台頭 イノベーション アップル デザイナー なか

デザイン思考が生んだ、問題解決というデザインの「誤解」 イノベーションを促進する方法として、2000年代のビジネス界に瞬く間に広まった「デザイン思考」。しかし、そのなかで「デザインは問題を解決するためのもの」という誤った意識が強まってしまったと、あるデザイナーは警告する。 2023.06.01 アップルの台頭とと... 続きを読む

すべてのデザイナーのかたわらに人類学者を――人類学者・中村寛【連載:デザインと人類学のフィールドノート】|designing

2023/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 互い 領域 かたわら 人類学者 期待

すべてのデザイナーのかたわらに人類学者を――人類学者・中村寛【連載:デザインと人類学のフィールドノート】 「デザインのための人類学」、「人類学のためのデザイン 」、そして「デザインの人類学」。これら3つに続く、第4の道に期待を寄せる。それは、デザインと人類学とが互いの領域から逸脱して、一緒になにごとか... 続きを読む

仕事の連絡は来ないけどTwitterでは元気につぶやいてる人は「心のエネルギーが枯渇してる」状態なので怒らないで欲しい…という話

2022/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 225 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter 小山和之 エネルギー 建築設計事務所 デザイン

小山和之|designing @kkzyk designing編集長・事業責任者 / デザインの可能性を探究する仕事です。ex-Apple Retail, 建築設計事務所, デザインコンサル。inquire所属。 note.designing.jp 小山和之|designing @kkzyk 仕事の連絡は全く来ないけど、Twitterでは元気につぶやいてる人っているじゃないですか。あれ、心の... 続きを読む

50人で評価額2,100億円を越えたNotionに聞く、少数精鋭のプロダクト組織のつくりかた:連載「クリエイティブ組織の要諦」第3回 | CULTIBASE

2021/10/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Notion 要諦 クリエイテ 少数精鋭 双方

経営・マネジメント 50人で評価額2,100億円を越えたNotionに聞く、少数精鋭のプロダクト組織のつくりかた:連載「クリエイティブ組織の要諦」第3回 #クリエイティブ組織 #組織デザイン #組織文化 ​​​​本記事は、デザインビジネスマガジン“designing”との共同企画で、双方の媒体に掲載されています。 連載『クリエイテ... 続きを読む

FLOWERを支える「かわいい」の体験価値——ROLLCAKE木坂名央 #UICrunch|デザインビジネスマガジン"designing"

2019/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip UICrunch flower デザインビジネスマガジン

2019年4月18日、『UI Crunch #14「スマートフォンを超えた体験を創る。導くUI」』が開催された。 現在はオンライン上で主に扱われるUIも、オフラインと行き来する現代においては、画面の中だけを考えデザインをしていてはユーザーにとって適切なアウトプットは生み出せない場面も増えている。 今回のUI Crunchは、オンラ... 続きを読む

概念に触れることから、創造性は生まれる——OOUIの目当て #WIAD2019|デザインビジネスマガジン"designing"

2019/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OOUI 目当て 概念 デザインビジネスマガジン 創造性

2019年2月23日、Information Architecture Instituteが主催する、『World IA Day(WIAD)』が開催された。本イベントは、情報アーキテクチャ(以下、IA)の観点からITのあらゆる場面における課題の発見と定義、考察や議論の深化を目指す。 2019年は「IA in IxD(インタラクションデザインにおけるIA)」をテーマに、オブ... 続きを読む

【永久保存版】iPhone 基本操作・小技・裏技、総まとめ。 | ゼロ・デザイニング [0-designing]

2008/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 994 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPhone 知人 コレ 永久保存版 ブックマーク

iPhone 3G の基本操作から、ちょっとした小技・裏技まで、一気にまとめてみた。 超基本から、意外と知られていないことまで色々。 知人がiPhone買ったら、とりあえずコレ見てから質問して、と言いたいものばかり。永久保存版。 皆さんから色々と追加情報をいただいたので、自分で気付いた小技も含めて、内容をブラッシュアップしました。情報をお寄せいただいた皆さん、ブックマークをいただいた皆さん、ありが... 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)