タグ TechCrunch Japanese
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 usersTechCrunch Japanese アーカイブ » SNSの世界進出―なぜMySpaceとFacebookは日本でだめなのか
日本はオンライン広告の世界最大の市場の一つだ。2007年の推定で広告費の総額は56億ドルに達する。もちろん、海外のSNSにも大きな商機がある。しかし世界最大のSNSであるMySpaceとFacebookは日本で影が薄い。上のGoogle Trends for Websitesのグラフが示すように、日本産のSNS、mixiが両者を大きく引き離している。Alexaによると、 Mixiは日本で6番目にア... 続きを読む
TechCrunch Japanese アーカイブ » mixi―純然たる日本ローカルのSNSの成功を分析する
日本最大のSNSは2004年2月に同名の会社からローンチしたmixiだ。 mixiは日本のウェブサイトユーザーの5人に1人が訪問しており、登録メンバーは現在1500万人を誇っている。Alexa Japanによると、mixiのトラフィックは日本で6位、月間ページビューは140億。Google Trendsでウェブサイトの人気を比較してみると、mixiは純然たる日本国内向けのサービスであるにもかかわら... 続きを読む
TechCrunch Japanese アーカイブ » 新プラットフォーム戦争に備えよ。Google GearsはMicrosoftの利益を直撃する
グーグルがGearsを立ち上げたのは昨年5月。リリース1年目は、Webアプリをオフラインで使いたい一部デベロッパーとユーザーが利用する程度のマイナーでニッチな製品と思われた。 きっとみなさんも当時こんな議論があったのを覚えているのではないか。「オフラインのアクセスなんて誰が要るの?」、「どのみちどこでも接続できるわけだしね」、「こんなの、対応するアプリだってロクに揃わんだろう」などなど。 グーグル... 続きを読む
TechCrunch Japanese アーカイブ ? Twitter、Ruby on Railsを放棄か
複数の情報筋からの情報:2年近くの間、高い頻度で発生していたスケーリング関連のトラブルで、TwitterはRuby on Railsのフレームワークを捨て、PHPないしJava(Rubyは使い続け、Railsのフレームワークのみを放棄する案もあるようだ)を使ってゼロから作り直すことにしたようだ。 前のチーフアーキテクトだったBlaine Cookが、2007年4月にRailsによるスケーリングが「... 続きを読む
TechCrunch Japanese アーカイブ » Stage6閉鎖の裏にシリアス・ドラマと愚行の数々
昨日(米国時間2/25)サンディエゴの「DivX」が人気動画サイト「Stage6」の閉鎖を発表した。 サイトは月間ビジター1740万人。みんな満足していただけに驚きと落胆をもってニュースを受け止めている(閉鎖発表の投稿には5000件を超えるコメントがついている)。 DivXのサイト閉鎖の理由を巡っては「海賊版対応の問題」というものから、「HDコンテンツを全部配信するのにかかるCDNコストが雪だるま... 続きを読む
TechCrunch Japanese アーカイブ ? 2008年版: これなくしては生きていけないWeb 2.0サービス
トラックバックURL This entry was posted on 木曜日, 1 月 3rd, 2008 at 8:00 am and is filed under Uncategorized. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can leave a response, or t... 続きを読む
TechCrunch Japanese アーカイブ » “バイラル”動画の仕掛け人が明かす9つの秘策
本稿はバイラル動画マーケティング会社The Comotion Group共同ファウンダーでスタンフォード大Facebookクラス(関連記事)主任講師のDan Ackerman Greenbergからのゲスト寄稿だ。Danは来年6月、スタンフォード大技術経営研究(Management Science & Engineering)修士課程修了予定。 YouTubeでビュー数10万の動画を見て「あんな動... 続きを読む
TechCrunch Japanese アーカイブ » そして壁は崩れはじめた―マドンナ、レコード業界を捨てる
Nine Inch Nailsがレコードレーベルを捨て、今後はアルバムを直接一般に公開するというニュースを土曜日に報じてから、OasisとJamiroquaiも同じくレコード業界を離れた。しかし、今日一番のビッグニュースは何といってもMadonnaがレコード業界を捨てたことだ。 記事によると、MadonnaはLA拠点のコンサートプロモーション会社Live Nationと$120M(1億2000万ド... 続きを読む
[O] これから15分でtumblrを始めるための資料
「これから15分で」というフレーズが気に入ったので、 ときどき書こうと思います。 さて、今日はtumblrを使ってみることにしました。 tumblrを使うと自分の好きなものや、見ている情報をサクサク記録できます。 TechCrunch Japanese アーカイブ » Davidville, inc.、Tumblrをリリース Tumblrはシンプルさでは他に類を見ない直観的なウェブパブリッシング ... 続きを読む
TechCrunch Japanese アーカイブ » Silverlight: ウェブはさらにリッチになった
今日(米国時間4/30)のMix07で、Microsoftは大きな発表をいくつも行ない、そのほとんどが最近リリースされたSilverlight(以前 Windows Presentation Foundation/Everywhereと呼ばれていた)に関するものだった。Microsoftは新しい製品だけでなく、今後MicrosoftとSliverlightというエコシステムの中で、サービスとソフト... 続きを読む
TechCrunch Japanese アーカイブ » Fotowooshはどんな写真も3D化する
メリーランドの新しいスタートアップFreewebsが提供する新しいサービス、Fotowooshはどんな写真(アウトドアの景色の方がよいが)も3Dモデル化してくれる。金曜日(米国時間4/13)から稼動中。上の画像はFotoSwooshで処理されたもの。3D画像はそれぞれ2D画像の下に表示してある。(デモビデオは ここにあって、他のサンプルも見ることができる)この3D画像はVirtual Realit... 続きを読む
TechCrunch Japanese アーカイブ » Webアプリ101―成功への3つのポイント
ウェブアプリケーションを作るのはやさしい。ウェブアプリを成功させ、利益を上げる、というところで多くの人は失敗する。この新しい連載では、ウェブアプリを作って成功させる上で有用な戦略とヒントを提供したい。強力なマーケティング戦略から、質の高いチームづくり、優秀なカスタマーサポートづくりのヒント、そして最後に企業の出口戦略まで取り上げる予定だ。ウェブアプリを作るのは他の製品づくりと変わらない。しっかりし... 続きを読む
TechCrunch Japanese アーカイブ » ミックス、リップ、マッシュ―5つのデータ処理サービスを比較する
最近、 モジュールやマッシュアップ作成の分野で、TeqloやDappといった多くの新しいサービスが現れている。いずれも開発者やエンドユーザーがデータをミックス/リミックスしてミニアプリケーションやマッシュアップを作るのを助ける。ここではデータのミックス、リップ、マッシュアップをサポートするサービスを5つ取り上げ、データのインプット方法、アウトプット方法、RESTのサポート、考えられる利用方法、ユー... 続きを読む
GmailでPOPメールをチェックする | caramel*vanilla
もうメーラーはいらない(かも) 容量・検索機能・スパムフィルタ・Google Talkとの連携… あらゆる面で使い勝手がよいのでGmailはだいぶ前からメインのメールアドレスになりました。 あまり使っていないとはいえ他にいくつかPOPメールアドレスがあるのですがこれらのメールもGmailでチェックできるようになったそうです。 TechCrunch Japanese アーカイブ » おお、Gmail... 続きを読む
YahooのGUI RSSサービス Pipes はPlaggerの夢を見るか?:TKMR.blog.show
YahooがPlagger+GUI風なサービス Pipes をリリースした!詳しくは以下で TechCrunch Japanese アーカイブ » Yahoo!、Pipesをローンチ » かんたんすぎ かっこよすぎ Yahoo pipes O'Reilly Radar > Pipes and Filters for the Internet ということでPlaggerの動きも気になりつつ、試してみ... 続きを読む
TechCrunch Japanese アーカイブ » Yahoo!、Pipesをローンチ
一般ユーザーにとってのメリットがすぐに分からないようなサービスの重要性を説明するのは骨が折れる。今回Yahoo!が公開した「pipes」という妙な名前のサービスも例外ではない。この名前はUNIXでデータをアプリケーション間でやりとりする「パイプ」という仕組みから来ている。Yahooのpipesは、これと似て、ウェブサービス間でデータをやりとりする仕組みを提供する。基本的な機能としてはYahoo! ... 続きを読む
TechCrunch Japanese アーカイブ » ソーシャルミュージックを比較する
Mikeのオンライン写真編集ツールを比較するのテーマに合わせて、私もソーシャルミュージックへの参入者をいくつか紹介したい。「Web 2.0」的リッチメディアで最初にでてきたタイプはたぶん音楽だっただろうし、スタートアップにはちょっとした人気だ。その結果ソーシャルミュージックにまつわるインターネットアプリケーションにはすばらしいものがいくつもある。音楽が日常生活の一部になっているような人にとって、新... 続きを読む
TechCrunch Japanese アーカイブ » オンライン写真編集ツールを比較する
数日前のPicnikのローンチで、オンライン写真編集サービスにまたひとつ新顔が加わった。以前のツールがAjaxをよく使っていたのに対して、Fauxtoと同様、Picnikはブラウザ内での編集プラットフォームにFlashを利用している。たいがいのパソコンには回転、リサイズ、クロップなどの基本的な機能を備えた写真編集ソフトがインストールされているわけだから、オンライン編集サービスには何か独自の存在理由... 続きを読む
TechCrunch Japanese アーカイブ » 2007年版: これなくしては生きていけないWeb 2.0企業15社
トラックバックURL This entry was posted on 木曜日, 1 月 4th, 2007 at 12:56 am and is filed under Uncategorized. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can leave a response, or ... 続きを読む
TechCrunch Japanese アーカイブ » デスクトップにあるものをTag2Findでタグ付け
タグ付けはもう、OS機能の一部に含まれていいだろう。情報整理では通常、フォルダー使うよりはるかに優れた方法で、ファイルを保存するフォルダーはひとつだがタグならファイルに何個でもタグ付けが可能だ。 私がGmailを好む理由の一つもそこにある。 フォルダーにメールを単に放り込むよりも、内容を説明するタグを複数メールに付けられる方が私には合っている。flickr、del.icio.us、gmailでタグ... 続きを読む
TechCrunch Japanese アーカイブ » Gmailの大惨事: メール大量消失の報告
「 おお、これでGmailはこれで完璧になった」を書いてからちょうど一週間、多くのユーザーからメールやアドレス帳が消えてしまったという 苦情があがっている。最初のメッセージは12月19日にGoogleグループフォーラムに書き込まれた。「アカウントが空っぽです。受信トレイもアドレス帳も送信箱も…。どうして別々のフォルダーに入っているものが一度に消えてしまうのでしょう。Gmailのヘルプセンターに連絡... 続きを読む
TechCrunch Japanese アーカイブ » Mozilla最新おすすめアドオンリスト: 勝者たちと敗者たち
Firefox 2.0のリリースを目前に控え、Mozillaは今日(米国時間10/24)「おすすめアドオンのページ」を 刷新した。ページからはベータ版の表示が消え、燃えるオートバイの絵(下の画像) が載った。前回の11種から、今回は20種のおすすめリストになった。リストの内容は大きく変わっていて、勝者もいれば敗者もいる。リストに載ったある会 社から聞いたところによると、このページがこっそりと公開さ... 続きを読む
TechCrunch Japanese アーカイブ » PhotoShopユーザーはPaint.netを使ってみよう
もし読者がPhotoshop をよく使っているなら、最近リリースされた Paint.NET 3.0 (ダウンロードはここから) をチェックしてみよう。ダウンロードサイズはわずか3.6 MB だが、Photoshopの基本的な (それとかなりの数の高度な)機能をほとんどすべて備えている。これはフリーウェアで、さらに良いことに、新しいWindowsマシンならほんの数秒で ロードされる。私は自分でテスト... 続きを読む
TechCrunch Japanese アーカイブ » 比較記事:地図サービスを比較する
編集部注:これは日本語版公開前2006年4月17日に掲載された記事です。 オンライン地図は昨年(2005年)長足の進歩をとげた。Google Mapsが参入し、衛星画像を付け加えたことで一躍注目を浴び、地図の分野で長年リーダー格だったカラフルで漫画的なMapquestの強力なライバルとなった。Google MapsのAPIが公開されたことで、ディベロパーは他のサービスとのマッシュアップによって新し... 続きを読む