はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Tarotan

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

Fisherだけに5%閾値の責任を負わせるのは少し酷な気がする - Tarotanのブログ

2023/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 統計学者 ハウツー本 統計分析 記憶 統計家

以下,記憶だけで書いたいい加減な話. 5%閾値を広めた責任者は,K.Pearson, Fisher, Neyman, Snedecor,そして,統計分析のハウツー本の著者ら,さらに,私自身も含めた統計関連従事者(←統計家や統計学者ではない)ではないだろうか.Fisherだけに責任を負わせるのは酷な話だと思う. まず,1900年初頭には,K. Pearso... 続きを読む

古典統計学・ベイズ統計・統計モデリングの関係について - Tarotanのブログ

2019/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 320 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter ベイズ統計 文献 統計モデリング 講義

本ブログ記事は,参考にした文献・資料・Twitter(黒木玄さんや清水裕士先生のもの)・講義(統計数理研究所「リーディングDAT」講座)の記載が不十分です.黒木玄さんや清水裕士先生がTwitterなどで述べられたことに関しては,最初に引用している清水裕士先生のブログから辿ってください. 一気に書き殴ったので,話が... 続きを読む

相関係数の大きさに対する目安の歴史的変遷 - Tarotanのブログ

2015/08/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 277 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 相関 2015-08-16 PDFファイル 相関係数 教科書

2015-08-16 相関係数の大きさに対する目安の歴史的変遷 「相関係数が0.7あれば、相関が高いと言える」 などの目安を、教科書や入門書で見かけたことは ありませんか? 私は、ちょくちょく目にするのですが、 どこの 誰が いつ 言い出したのか、ずっと不思議に思っています。 下記のリンクにあるPDFファイルで、その歴史的 変遷を追ってみました。 相関係数の大きさに対する目安の歴史的変遷.pdf ... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)