はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Perl 5.8

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 2 / 2件)
 

Xslate が SEGV したときにどうすればいいか - tokuhirom@株主の日記 - subtech

2011/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SEGV subtech webapp stack perl

まず基礎知識として、Perl で webapp をかいている場合 SEGV する原因は XSのバグ(80%) 環境設定の問題(10%) deep recursion で stack をつかいつくすなどの既知バグ(2%) out of memory 系(1%) Perl 本体のバグ(4%) といったところです。(本体のバグについてはPerl 5.8 ではバグっていても 5.14 などではすでに修正さ... 続きを読む

perl 5.8における日本語コード変換のメモ

2005/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メモ 標準モジュール 文字化け 標準 コード変換

perl 5.8ではEncode.pmが標準モジュールとなり、多バイト文字を標準で簡単に扱えるようになりました。が、jcode.plやJcode.pmを用いたコード変換の経験があると、逆にこれが仇となって文字化けの嵐に遭います。(私の場合そうだったというだけで、普通はそんなこと無いのかもしれないのですが。)漸く最近になって基本的な考え方が飲み込めるようになって来たので、この辺をまとめておこうと思い... 続きを読む

 
(1 - 2 / 2件)