はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ NaN days

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

みんなで一緒にウェブ上の音楽を聞ける polka というウェブアプリケーションを作りました - NaN days - subtech

2012/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 195 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウェブアプリケーション polka subtech キュー

昔 Teto というのを作って、これはニコニコ動画の音声をストリーミングして配信する、というようなことをしていたのですが、いかんせん仕組みが複雑で簡単に使える感じじゃないな〜という問題があり、また、オフィスのみんなでひとつのキューを共有しつつ同時に同じ音楽を聞けたらいいな、という要求を、音声の読み込みや再生処理をすべてクライアントサイドで行うことにして実装したのが polka です。 これからは ... 続きを読む

Git リポジトリの Web サイト (GitHub とか) を簡単に開けるコマンドを作った - NaN days - subtech

2012/09/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 121 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip subtech GitHub サブコマンド コマンド web

git-browse-remote というコマンドです。 インストール 今回はじめて RubyGems としてシェアさせていただきましたので gem install git-browse-remote でインストールできます。git browse-remote というサブコマンドが使えるようになります。 できること 現在のリポジトリをホストしている Web サイトをブラウザで開きます 正確には g... 続きを読む

標準入力をブラウザで tail -f できる htmlcat というのを書いた - NaN days - subtech

2012/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 300 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip sleep GitHub motemen tail while

GNU screen 使っているとはいえ開発中に諸々のログを流しておくのにウィンドウ使うのに慣れてなくて、タブ開きまくるならやっぱりブラウザを使いたいってことで、標準入力をブラウザに出してくれるツールを書きました。 motemen/App-htmlcat - GitHub この htmlcat というスクリプトで、くだらない例ですが % (while :; do; date; sleep 1; d... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)