はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Larry Wall

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

Perl 6、正式に「Raku」へ名称変更か | スラド デベロッパー

2019/10/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 201 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub スラド raku perl デベロッパー

Perl 6の名称を正式に「Raku」へ変更するというGitHubでの提案に対し、Perl生みの親のLarry Wall(TimToady)氏が支持を表明している(Larry Wall氏のコメント、 blogs.perl.orgの記事、 The Registerの記事)。 次世代Perlとして開発されていたPerl 6だが、正式リリース後もPerl 5の開発が進められており、「Perl」といった... 続きを読む

プログラマーの三大美徳 その2 - Mercari Engineering Blog

2017/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 306 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラマー shmorimo pub show 三大美徳

2017 - 03 - 30 プログラマーの三大美徳 その2 SREチームの @shmorimo です。今日はプログラマーの三大美徳の続きのお話しです。 プログラマーの三大美徳 その2 みなさんはプログラマーの三大美徳ってご存知ですか? プログラミング言語Perlの作者である Larry Wall が http://www.perl.com/pub/1998/08/show/onion.html ... 続きを読む

「プログラマの三大美徳」と「HRT」を使い分ける - 「コードを憎んで人を憎まず」 - TechとPoemeの間

2017/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 314 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HRT perl プログラマ TechとPoeme コード

2017 - 01 - 03 「プログラマの三大美徳」と「HRT」を使い分ける - 「コードを憎んで人を憎まず」 TL; DR 「 プログラマ の三大美徳」はソフトウェアに向けるものであり,人に向けるものではない. 「HRT」は人に向けるものであり,ソフトウェアに向けるものではない. プログラマ の三大美徳 プログラマの三大美徳 というものがある. Perl を開発した Larry Wall が提... 続きを読む

プログラマーの三大美徳 - Mercari Engineering Blog

2016/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 708 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラマー shmorimo pub 三大美徳 SREチーム

2016 - 06 - 30 プログラマーの三大美徳 SREチームの @shmorimo です。今日はプログラマーの三大美徳についてお話したいと思います。 プログラマーの三大美徳 みなさんはプログラマーの三大美徳ってご存知ですか? プログラミング言語Perlの作者である Larry Wall が↓で述べたのが最初とされています。 http://www.perl.com/pub/1998/08/sh... 続きを読む

プログラマの三大美徳の啓発の勧め : 怠惰、短気、傲慢 ― JavaScriptで遅延評価 | プログラミング | POSTD

2016/05/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 97 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip laziness POSTD 怠惰 コンピューティング 前者

コンピューティングにおいて、”laziness(怠惰)”は幅広い意味の単語です。大抵は、もし必要が無ければ何もしないということを意味します。正反対を指すのは”eager(勤勉)”です。後で必要になる場合に備えて働くということです。では、後者であるJavaScriptで前者のように実装するにはどうすればよいのでしょうか?larry wall 怠慢と勤勉 コンピューティングにおいて、”laziness... 続きを読む

YAPC::Asia行ってきた - No Purpose

2015/08/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ホビット YAPC asia Merry Christmas

2015-08-22 YAPC::Asia行ってきた 行ってきました。 初カンファレンス。とても楽しかった。 以下、観たやつとか。 8/21(木) 前夜祭 行けるかなって思ってたら行けなかった 8/22(金) 1日目 ビッグサイトの長いエスカレーター素敵だった。 Merry Christmas (Larry Wall) ※敬称略 Perl5とPerl6の関係は「ホビットの冒険」と「ロードオブザリン... 続きを読む

Interview: Larry Wall | Linux Voice

2015/07/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip interview

Perl 6 has been 15 years in the making, and is now due to be released at the end of this year. We speak to its creator to find out what’s going on. Larry Wall is a fascinating man. He’s the creator of... 続きを読む

小飼弾のアルファギークに逢いたい #0 Perlの父 Larry Wall|gihyo.jp

2007/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip perl アルファギーク 賓客 YAPC Larry

小飼弾のアルファギークに逢いたい♥ #0 Perlの父 Larry Wall 2007年1月15日 初出:WEB+DB PRESS Vol.32(2006年4月24日発売) 小飼弾 Perl というわけで,Larry Wallの来日とともに,いきなり連載スタートです。3月29~30日に開催されたYAPC::Asia::2006に合わせて5年ぶりに来日したLarryは,実は我が家の賓客でもありました... 続きを読む

小飼弾 404 Title Not Found : #3 プログラマーの三大美徳その3「傲慢」

2006/10/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 81 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラマー 小飼弾 Title Not Found 本題

小飼弾です。ご機嫌はいかがでしょうか。 今回はプログラマーの三大美徳の最後、「傲慢」を取り上げます。 怠慢(Laziness) 短気(Impatience) 傲慢(Hubris) 前回同様、まずLarry Wallの定義を紹介してから、本題に入ることにします。彼はHubrisをこう定義しています HUBRIS Excessive pride, the sort of thing Zeus zaps... 続きを読む

小飼弾 404 Title Not Found : #1 プログラマーの三大美徳その2「短気」

2006/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラマー 小飼弾 Title Not Found 定義

小飼弾です。ご機嫌はいかがでしょうか。 今回はプログラマーの三大美徳の二番目、「短気」を取り上げます。 怠慢(Laziness) 短気(Impatience) 傲慢(Hubris) 前回の続きに入る前に、まずはLarry Wallによる定義の紹介から入ります。彼はImpatienceをこう定義しています IMPATIENCE The anger you feel when the computer... 続きを読む

いまさら聞けないPerlのお役立ちワザ(1):IT Pro

2005/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 68 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip perl Associates モジュール スクリプト言語

Perlは,現在最も普及しているスクリプト言語の一つです。米国の出版社O'Reilly & Associatesに勤務するLarry Wallという人が作った言語であり,誰でも自由に使えます。ほかのスクリプト言語と同様,Perlには再利用可能なプログラム(モジュールと言います)がたくさんあり,モジュールを組み合わせることで面倒な処理を手早く自動化することができます。特に,文字列処理機能が優れており... 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)