はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ KitchHike Tech Blog

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 10 / 10件)
 

RN Features 2020年4月号 - React Native で使えるクラッシュレポート, React Summit リモート開催, Expo SDK v37 - KitchHike Tech Blog

2020/04/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iOS クラッシュレポート キッチハイク Android

はじめに キッチハイクのエンジニアメンバーで React Native の気になるニュースを持ち寄ってみました! RN Features 初のリモート編集号です! はじめに クラッシュレポートライブラリ Bugsnag React Native Bubble Select React Native で App State と Event Listener を使う React NativeでAndroid、iOS、Webを1つの... 続きを読む

RN Features 2020年3月号 - React Native v0.62 注目機能Flipper, Re-architecture, Discord のパフォーマンス改善 - KitchHike Tech Blog

2020/03/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Discord ガワネイティブアプリ creator 記録

はじめに キッチハイクのエンジニアメンバーでReact Native の気になるニュースを持ち寄ってみました! はじめに ガワネイティブアプリ(Creator)を、React Nativeで置き換えてみての一年間戦いの記録 - BASE開発チームブログ Flutter vs Native vs React-Native: Examining performance Discord のパフォーマンス改善 Fl... 続きを読む

【後編】React Native + Expoで1年以上運用したCTOが集まってみた - KitchHike Tech Blog

2019/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Expo CTO eject React Native 後編

こんにちは、エンジニアの Miho です!Expo に関わるCTO達の座談会、 前編は React Native や Expo の仕組みについて理解を深めながら、導入のメリットや eject の必要性など、1年以上運用してきたからこそ語れる話題で盛り上がりました。 tech.kitchhike.com 後編は、オープンソースコミュニティという視点を中心に、Ex... 続きを読む

【前編】React Native + Expoで1年以上運用したCTOが集まってみた - KitchHike Tech Blog

2019/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Expo CTO miho キッチハイク エンジニア

こんにちは、エンジニアの Miho です!キッチハイクでは React Native でのアプリ開発が3年目を迎えましたが、みなさんは Expo についてどのような印象を抱いていますか?いざ、React Native でアプリ開発!と思って調べてみると、セットで紹介されていることが多いかと思います。 私自身、「Expo を使うとなんとなく開... 続きを読む

基本用語の解説付きインデックス・チューニング入門 - KitchHike Tech Blog

2018/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip チューニング入門 基本用語 Rails Mongoid 手順

2018 - 05 - 31 基本用語の解説付きインデックス・チューニング入門 B-Tree・カーディナリティ・実行計画・オプティマイザ・プロファイラ データベースのインデックス・チューニングで出てくる用語は、O/Rマッパーに慣れていると聞きなれない言葉かもしれません。 本記事では用語を解説しながら、RailsとMongoidでのインデックス・チューニングの一歩として基本的な手順をご紹介します。 ... 続きを読む

ディープリンクをめぐる歴史とReact NativeにFirebase Dynamic Linksを導入する手順 - KitchHike Tech Blog

2018/04/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ディープリンク タグ React Native 手順 歴史

2018 - 04 - 29 ディープリンクをめぐる歴史とReact NativeにFirebase Dynamic Linksを導入する手順 Firebase Dynamic LinksをReact Nativeアプリに組み込むために調査したDeep Links(ディープリンク)の歴史を記事にしました。 はじめに こんにちは。KitchHikeインターンエンジニアのタクです。 スマートフォンでリ... 続きを読む

Elasticsearchのテスト環境を構築しWerckerで実行するまでの3つのステップ - KitchHike Tech Blog

2018/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip elasticsearch KitchHike 薬師寺 検索

2018 - 03 - 31 Elasticsearchのテスト環境を構築しWerckerで実行するまでの3つのステップ はじめに こんにちは!KitchHikeインターンエンジニアの薬師寺です。 主にサーバーサイド、特にテストやミドルウェア周りに関わっております。 KitchHikeでは、検索にElasticsearch、CIサービスとしてWerckerを使用しています。私のミッションは Wer... 続きを読む

Decorator と Presenter を使い分けて、 Rails を ViewModel ですっきりさせよう - KitchHike Tech Blog

2018/03/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 83 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PRESENTER Rails ViewModel ロジック

2018 - 02 - 28 Decorator と Presenter を使い分けて、 Rails を ViewModel ですっきりさせよう はじめに こんにちは。KitchHikeエンジニアの小川です。 Webアプリケーション開発において、コードベースが大きくなってくると、よく問題になるものの一つが表示ロジックの重複ではないでしょうか。知らず知らずのうちにビューに同じようなロジックが増えて、... 続きを読む

OSSは“別世界“。その思い込みは、自らのPull Requestで変わった。 - KitchHike Tech Blog

2018/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 137 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OSS pull request GitHub キッチハイク

2018 - 01 - 19 OSSは“別世界“。その思い込みは、自らのPull Requestで変わった。 WheneverというOSSにPull Requestを送り、マージされた話 キッチハイクでインターンを始めて、135日。 エンジニア人生初、オープンソースにPull Request(プル リクエスト)を送りました。 GitHubにあるOSSコミュニティは「特別なコミッターたちが集う、別世... 続きを読む

DHH流のルーティングで得られるメリットと、取り入れる上でのポイント - KitchHike Tech Blog

2017/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 407 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ルーティング DHH Rails KitchHike メリット

2017 - 03 - 07 DHH流のルーティングで得られるメリットと、取り入れる上でのポイント はじめに こんにちは。KitchHikeエンジニアの小川です。KitchHikeでは主にサーバーサイドを担当しています。 少し前のものですが、「 DHHはどのようにRailsのコントローラを書くのか ( 原文 )」というすばらしい記事があります。Railsのコントローラ分割の(DHH流)ベストプラク... 続きを読む

 
(1 - 10 / 10件)