はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Code.org

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 12 / 12件)
 

【無料】小学生のプログラミング、独学でOK! 親子でSTEM教育 英語も | what's up to u?

2020/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip STEM教育 独学 What's up プログラミング コロナ

2020年小学生の大きな学習改革の一つが、「プログラミング学習の必須化」 学校の授業ではどんなことをするのでしょうか? コロナで自宅で過ごすことが多くなった小学生に、オススメオンラインプログラミング学習「CODE.ORG」を紹介したいと思います コロナで授業が遅れているので、今年度からの導入は見送りになる?と気... 続きを読む

Code.orgが、先進コンピューター科学を履修する少数派高校生の数を倍増させる計画 | TechCrunch Japan

2017/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TechCrunch JAPAN 計画 飛び級 黒人 少数派

Code.orgはThe College Board(大学理事会)と協力しながら、 APコンピューターサイエンス (AP=飛び級:優秀な高校生のために大学レベルの教育をするコース)の提供を始め、今年全国レベルでAPコンピューターサイエンスに登録する少数派学生の数を、倍増させる計画だ。 The College Boardによれば 、昨年は、8442人の少数派(黒人、ラテン系、ネイティブ・アメリカン、... 続きを読む

世界的なプログラミング教育推進運動「Hour of Code」、日本に本格上陸 - CNET Japan

2015/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本格上陸 Hour of Code CNET Japan

一般社団法人みんなのコードは12月5日、世界的な子供向けプログラミング教育の推進運動「Hour of Code Japan 2015 オープンニング」のイベントを東京・渋谷で開催した。 同イベントは、米国の非営利団体「Code.org」が主唱する子ども向けプログラミング教育普及運動「Hour of Code」の日本国内における推進、普及を目指した活動。米国では2013年から、毎年12月の「コンピュ... 続きを読む

ノーベル平和賞受賞のマララさん、世界中の女性に “Hour Of Code”[1時間のプログラミング]への参加を呼びかける - TechCrunch

2014/10/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YouTube TechCrunch パキスタン マララ 参加

パキスタンの若き活動家でノーベル平和賞受賞者のマララ・ユサフザイさんが、Code.orgのプログラム、Hour of Code[1時間のプログラミング]を支持し、世界中の若い女性や少女たちのコンピュータ・サイエンス進出を促進している。 史上最年少ノーベル賞受賞者になってからわずか数日後、マララさんはYouTubeを通じて、あらゆる国の若い女性と少女たちに1時間のプログラミングを薦めた。「あなたにも... 続きを読む

コードが教えてくれるデザイン思考 : could

2014/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 167 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip could ビジュアルプログラミング Scratch コード

デザイン考え方 コードが教えてくれるデザイン思考 類似点や例外の発見、論理的な理由付け、構成を組み立てるスキルはプログラマーだけでなく、デザイナーにも必要なスキルです。 今プログラミングを教育に取り組もうという声が高まっています。CODE.orgのようなサイトも立ち上がっていますし、Scratch のような子供から楽しめるビジュアルプログラミングもあります。 デザイナーの中でもプログラミングを始め... 続きを読む

なぜ今、コードを学ぶ必要があるのか:ザッカーバーグに学べる1時間「Hour of Code」 : ライフハッカー[日本版]

2013/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 514 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ザッカーバーグ モニタ Linux ライフハッカー テック業界

Linux , 最新テック なぜ今、コードを学ぶ必要があるのか:ザッカーバーグに学べる1時間「Hour of Code」 2013.12.14 13:00 全米で12月9日から始まった「Computer Science Education Week」に合わせて、Code.orgはテック業界の著名人を集めて、初心者のためのコード講習会「Hour of Code」を開いています。誰もがモニタの前で、た... 続きを読む

オバマ、ジョブズ、ザッカーバーグが語る「プログラミングを学ぶ必要性」とは【動画紹介】 | TechAcademyマガジン

2013/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バラク・オバマ Hour of Code 推進 国内外 海外

プログラミングを学ぶ必要性については、国内外問わず語る人が増えています。 今回は、海外で影響力のある3人が語った「プログラミングを学ぶ必要性」についての動画を紹介します。 これからプログラミングを勉強しようと思っている方は、ぜひご覧ください! バラク・オバマ アメリカ大統領のバラク・オバマは、プログラミング教育の推進を進めるCode.orgのHour of Codeというキャンペーン向けに動画を公... 続きを読む

プログラミングを学校の必須科目にするためのキャンペーン“Hour of Code”と国の“コンピュータ科学教育週間”が同時期に | TechCrunch Japan

2013/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラミング TechCrunch JAPAN 必須科目

今年の1月にAli/Hade Partovi兄弟が立ち上げたCode.orgのミッションは、単純だった: プログラミングとコンピュータ科学を、アメリカ人がこれらに対してこれまで持っていたイメージを変えて、大衆化すること。 ほぼ1年たった今、Code.orgはどうなっているだろうか。そして多くのアメリカ人が、STEM*を国家的最優先事項にする必要があることを、認めるようになっているだろうか。その答え... 続きを読む

IT業界の著名人がプログラミング教育について語った記事・コメントを集めてみた | TechAcademyマガジン

2013/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 振興 プログラミング Facebook CEO NPO ニーズ

国内外問わず、プログラミング教育に対するニーズは高まっています。 以前の記事でも紹介したように、既に子どもがプログラミングを学習する機会は増えているようです。 そこで、今回はIT業界の著名人が語った「プログラミング教育」に対する記事やコメントを集めてみました。 1.マーク・ザッカーバーグ氏(Facebook CEO) コンピュータ科学教育の振興を目指すNPOのCode.orgではマーク・ザッカーバ... 続きを読む

「コードが書けると就職に有利!」ザックにゲイツにwill.i.am、NBA選手も登場の公共広告(動画あり) : ギズモード・ジャパン

2013/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Will ゲイツ ザック ギズモード NBA選手

ニュース , 動画 「コードが書けると就職に有利!」ザックにゲイツにwill.i.am、NBA選手も登場の公共広告(動画あり) 2013.02.28 13:00 説得力ある...ような、ないような。 プログラミング教育の拡大を目指すCode.orgが、新たに上の公共広告動画を発表しました。プログラムのコードを書くスキルがいかに様々な分野で重要か、いかにクールか、そしていかに就職に役立つかを訴えてい... 続きを読む

アメリカの将来はソフトウェアに―ザッカーバーグ、ゲイツ、ドーシーたちが子どもたちにプログラミングを勧めるビデオに登場

2013/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 78 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ザッカーバーグ ゲイツ Ali プログラミング ソフトウェア

Code.orgは先月発足したコンピュータ科学教育の振興を目指す新しいNPOで、ベンチャー投資家のAli とHadi Partoviの兄弟によって設立された。Code.orgは世界でももっとも有名かつ成功したプログラマーのオールスターを揃えたビデオを公開した。このビデオで彼らはプログラミングがいかに人生を変えたかを振り返り、プログラミングは知らないものが思うほど難しいものではないと説明している。 ... 続きを読む

コンピュータ科学とプログラミングの全国民“一般教科化”を目指すCode.org

2013/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 93 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラミング コンピュータ科学 全国民

ハッカソンで何かを簡単に手早く作ってしまうプログラマたちを見ていると、世の中の一般人は、宅配ピザの空き箱とRed Bullの缶が散乱したHarvard(ハーバード大学)の学生寮の、薄暗い一室を想像するかもしれない。なぜなら、世界の、サンフランシスコとニューヨークを除くあらゆる部分で、人びとはプログラマという人種を映画”The Social Network”でしか見たことがないからだ。Hadi Pa... 続きを読む

 
(1 - 12 / 12件)