はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Balto

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

Balto開発の歴史 | Goodpatch Blog

2017/11/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Goodpatch Blog 御存知 歴史 目前 起源

Balto サービス終了まで目前となりました。 ここまで来る間に様々な技術と出会い、格闘し、今の Balto があります。 今日は Balto の開発の歴史について振り返って行きます。 ちなみに私が iOS エンジニア兼サーバサイドエンジニアなので話の中心はこの2つになります。 御存知の通り、開発中のアプリを配布してフィードバックを送る、というシンプルなものです。 その起源は社内メンバーが開発中の... 続きを読む

重要なお知らせ | Balto

2017/10/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スクリーンショ みなさま ワンアクション お知らせ サービス

【重要】フィードバックツール「Balto」サービス終了について Baltoをご利用のみなさま いつもBaltoをご愛用いただきありがとうございます。 2017年1月11日(水)より、フィードバックツールとして提供してまいりました「Balto」ですが、2018年1月31日(水)をもちまして、サービスを終了させていただくことになりました。 「Balto」は、テストアプリにワンアクションでスクリーンショ... 続きを読む

クライアントワーク【VEGERY】でBaltoを使ったら大活躍した話 | Goodpatch Blog

2017/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クライアントワーク VEGERY 実例 中村 以下PM

こんにちは。 Balto のプロダクトマネージャーの中村です。 今回のブログ記事は、過去に私がプロジェクトマネージャー(以下PM)として携わった VegeoVegeco さんの野菜配達アプリ VEGERY 開発時にBaltoを使ってみたら大活躍した話をしたいと思います。 クライアントワークの中でBaltoをどのように活用したのか、PMの視点から実例を交えてご紹介します。 「VEGERY」案件の概要... 続きを読む

「金融サービスにこそデザインが必要」グッドパッチが4億円を調達し、FinTech領域のUI/UXに特化したチームを立ち上げ | TechCrunch Japan

2017/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip グッドパッチ TechCrunch JAPAN チーム 増資

アプリをはじめとしたUI/UXデザインを手がけるほか、プロトタイピングツール「 Prott 」、フィードバックツール「 Balto 」といった自社プロダクトを展開する グッドパッチ 。同社は4月26日、SBIインベストメント、三井住友海上キャピタルを引受先とする総額4億円の第三者割当増資を実施したことを明らかにした。今回の資金調達は2016年2月に実施した4億円の増資に続き、3度目の実施となる。 ... 続きを読む

スマホアプリ開発時のフィードバックをより手軽に実現、グッドパッチの新プロダクト「Balto」 | TechCrunch Japan

2017/01/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 49 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クライアントワーク フィードバック グッドパッチ UX設計

グッドパッチ代表取締役社長の土屋尚史氏、デザイナーの川又慧氏、エンジニアの寺島博樹氏、Balto プロダクトマネージャーの中村太紀氏 UI/UX設計に特化したデザインスタートアップのグッドパッチ。クライアントワークでスタートアップから上場企業まで、スマートフォンアプリやウェブサイトのデザインを手がける一方で、デザインにまつわる自社プロダクトも手がけている。そんなグッドパッチが1月26日、スマートフ... 続きを読む

Androidアプリのリリースフローを考えた2016冬 - Qiita

2016/12/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita API リリースフロー リリース 開発フロー

はじめに AndroidアプリのGoogle Playへのリリースって、皆さんどうやってますか? 最近お仕事でGoogle Play Publishing APIやBaltoを使った開発フローを構築しつつあるので、普段どのようにアプリをお届けしているか紹介したいと思います。 これからPublishing APIを使ってみたい方や、リリースフローを改善したい方のご参考になれば幸いです。 使っているサ... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)