タグ APS-C
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersソニー、レンズ交換できるAPS-Cの“VLOGCAM”「ZV-E10」 - AV Watch
ソニー α7cの発売に思う。
まず、知らない人のために書いておくとα7cというのは10月に発売されるカメラで、今までAPS-Cという小さ目のセンサーを積んでいたものとほぼ同じサイズにフルサイズ(昔の35mmフィルムの同じくらい)のセンサーを積んだ代物である。ちなみにAPS-Cというのもケータイとかコンデジに比べればずっと大きいセンサーなので、アマ... 続きを読む
大三元レンズを揃えるといくらになるの?(フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズ) - toshiboo's camera
2018 - 04 - 21 大三元レンズを揃えるといくらになるの?(フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズ) カメラトーク(雑記) レンズ はてブ Twitter Facebook Google+ Pocket 前回の記事にて、マイクロフォーサーズとAPS-C、フルサイズの違いや特徴など書かせていただいて、多少なりお伝えできたかと思います。 www.toshiboo.com しかし 「フル... 続きを読む
センサーサイズの異なるカメラに50mm相当の単焦点レンズを付けて撮り比べてみた - I AM A DOG
2017 - 06 - 15 センサーサイズの異なるカメラに50mm相当の単焦点レンズを付けて撮り比べてみた 広告 Tweet 気が付いたらマイクロフォーサーズ(OLYMPUS)、APS-C(PENTAX Kマウント)、フルサイズ(SONY Eマウント)のカメラを所有していました…。 相変わらずニコンとキヤノンがないのが不思議ですが、今気になっているカメラはフジフィルムのXシステムなので、この分だ... 続きを読む
キヤノンがEOS M のハイエンド機とフルサイズミラーレス機を開発中? - デジカメinfo
Canon Rumors に、キヤノンのAPS-Cとフルサイズのミラーレス機に関する噂が掲載されています。 ・Full Frame Mirrorless in the Works [CR2] キヤノン自身が、いずれはエンスー向けのミラーレスカメラが登場することを認めているが、それが何を意味しているのかよく分かっている人はいない。 キヤノンがフルサイズミラーレスカメラを積極的に開発していると聞いてい... 続きを読む
フルサイズはAPS-Cよりボケやすい!はウソだけどホントでもある理由。 | studio9
デジタル一眼で写真を取り出すと、必ず言われる事があります。それは、”フルサイズはボケやすいけどAPS-Cはボケにくいよ”という話。多くの人がこの言葉の本質を知らずに、言葉に踊らされているような印象を受けるので、今回はここをスッキリまとめてみようと思います! フルサイズよりAPS-Cはボケにくい!? なんだか勝手に言葉が一人歩きしている印象のこれらの言葉。。 「APS-Cはフルサイズよりボケにくい」... 続きを読む
ムック「ズームレンズは捨てなさい!~3万円単焦点レンズで世界を変える~」 - デジカメ Watch
ニュース ムック「ズームレンズは捨てなさい!~3万円単焦点レンズで世界を変える~」 Reported by 本誌:鈴木誠(2015/3/17 13:06) 写真家 赤城耕一が、新品、中古で3万円以内の価格で購入できる“優れた単焦点レンズ51本”を怒涛のごとく紹介。掲載レンズは90年前のオールドレンズから現行品まで、フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズのフォーマット別に分類。スペック、レンズ... 続きを読む
【ペンタックス/シグマ/タムロン】Kマウント APS-C単焦点レンズ一覧 - 独断と偏見で選ぶ”推しレンズ”はこれ! - 単焦点データベース
2015-03-11 【ペンタックス/シグマ/タムロン】Kマウント APS-C単焦点レンズ一覧 - 独断と偏見で選ぶ”推しレンズ”はこれ! ペンタックス シグマ タムロン APS-C 一覧表 単焦点ならペンタックス、ペンタックスなら単焦点でおなじみ(ぇ)、ペンタックスKマウントの単焦点レンズを一覧にしてみました。というのもほら、実は以前は私もペンタ党だったわけで(知るか)、このところミラーレスにば... 続きを読む
Konost FF それは真のデジタルレンジファインダーカメラ 2016年発売? デジカメライフ
2015.02.26 レンジファインダーカメラと言えば " ライカ・カメラ " を連想する方が多いと思いますが、写真関連のエンジニアやデザイナーが起業した Konost というメーカーが、真のデジタルレンジファインダーカメラと銘打って " Konost FF " をWebサイトに公開しています。35mmフルサイズ、APS-C、1インチ 3タイプのセンサーサイズの機種が用意される模様。フルサイズ機と... 続きを読む
マイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズセンサーのカメラを比較してみると意外?な結果に(Steve Huff) | YOUのデジタルマニアックス
0 マイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズセンサーのカメラを比較してみると意外?な結果に(Steve Huff) 米国の写真家でありカメラのレビューで有名なSteve Huff氏が、オリンパスOM-D E-M1、富士フイルムX-T1、ソニーα7sというマイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズという3種類のイメージセンサーという観点で比較した記事を掲載されました。 This was a b... 続きを読む
2015年はどうなる?:メーカー直撃インタビュー:富士フイルム編 - デジカメ Watch
2015年はどうなる? メーカー直撃インタビュー:富士フイルム編 ミラーレスはAPS-Cが最適 モデルチェンジのサイクルは長くなる Reported by 田中希美男(2014/12/26 08:00) トピックの多かった2014年のデジタルカメラ業界だが、早くも気になるのは翌2015年の動向。変化する市場の変化に、デジタルカメラメーカー各社はどう動くのか。 現在発売中のデジタルカメラマガジン20... 続きを読む
ペンタックスリコー GR 発表、APS-C センサ搭載でデザイン維持 - Engadget Japanese
単焦点レンズでハイエンドだけどコンパクトなデジカメという、昨今のトレンドを何年も前から先取りしていたリコー GR シリーズ。これまでは1年起きの秋発表を繰り返していましたが、ライバルが増えたせいもあってか、夏を待たずに新作が発表となりました。 ペンタックスリコーとなって初の GR は、その名も「GR」。原点回帰です。ポイントはセンサが APS-C サイズと大型になったこと。有効画素数も1620万画... 続きを読む
ニコンからも APS-C センサ搭載コンデジ COOLPIX A - Engadget Japanese
ニコンからも APS-C センサ搭載コンデジ COOLPIX A By Haruka Ueda posted 2013年03月05日 20時00分 0 ニコンが高級コンパクト COOLPIX A を発表しました。COOLPIX ブランドを冠するとおりのコンパクトデジカメでありながら、DXフォーマット(APS-Cサイズ)・1616万画素のイメージセンサに 35mm 換算で 28mm 相当・F2.8 ... 続きを読む
富士フイルムX-E1のセンサーはAPS-Cでは最高の性能 - デジカメinfo
・Test Fujifilm X-E1 テストは、X-E1に新しい18-55mm F2.8-4を装着して行なった。マニュアルモードで、ISO100・1/4秒・F5.6から(感度とシャッター速度を変えて)撮影した。セットは200ルクスで照明されている。いつものように、RAWファイルもダウンロード可能だ。 ISO100から400では、ピクセル等倍で見ても違いを見分けるのは実に困難だ。ISO800でも画... 続きを読む
レンズ交換式 FUJIFILM X-E1発表、X-Pro1 より 30% コンパクト - Engadget Japanese
フジフイルム X シリーズの新作 X-E1 が発表されました。X-Pro 1 と同じ X マウントのレンズ交換式カメラで、1630万画素で APS-C サイズの X-Trans CMOS センサも同じ。ローパスフィルターレスで「フルサイズ並」の煽り文句も同じです。 一方の違いは、見てのとおりコンパクトになったこと。具体的には 30% 小さくなり、X100 くらいとなりました。重さはさらに軽く、35... 続きを読む
被写界深度の浅い写真こそ良い写真なのだとか
被写界深度の浅い写真こそ良い写真なのだとか 撮る側がそう思ってなくても、見る側がそう思ってるんだったら仕方ない。 Tweet 先月ひとあしお先にキヤノン EOS M 待望のミラーレス機を体験してきた私であります。 そのときのキヤノンさんのプレゼンで「これは!」と思うところがあったので書いておきます。 そもそも何故このEOS MがAPS-Cのセンサーサイズになったというと... EOS Mのターゲッ... 続きを読む
キヤノンのミラーレス EOS M 発表、APS-C でボディ298g - Engadget Japanese
キヤノンのミラーレス一眼は実在しました。名前は EOS M。EOS Kiss で小型の一眼という市場を切り開いた同社だけに、ミラーレスの投入は最後発になってしまいましたが、浮気していたキヤノン党も振り返ってしまうのに十分な意欲作となっています。 一番の特長は、やはりコンパクトなボディながら、同社の大半の一眼式カメラと同じ APS-C サイズのイメージセンサを搭載してきたことでしょう。有効画素数は1... 続きを読む
ペンタックスの新ミラーレス機 K-01、K マウント & APS-C センサ採用? -- Engadget Japanese
群雄割拠から市場飽和への道を猛烈な勢いで突き進むミラーレス市場に、また新しいファミリーが参入することになりそうです。海外のフォーラムなどで出回っているこの写真は、リコーの下で出直しをはかるペンタックスの新ミラーレス一眼 K-01 とされるもの。40mm f/2.8 のパンケーキレンズはカメラと一体に見えるほどの薄型です。 K を名乗るからには K マウントを採用するはずで、レンズを揃えるところから... 続きを読む
レンズ交換式 FUJIFILM X-Pro1 国内発表、「フルサイズに匹敵」 -- Engadget Japanese
『最高峰の画質と質感で、「ミラーレス一眼」の概念を変える!』 大きく出たのは自信のあらわれ。富士フイルムが人気の X シリーズで初のレンズ交換式モデル FUJIFILM X-Pro1 を国内でも発表しました。1630万画素の X-Trans CMOSセンサーを備え、カラーフィルターを非周期性の高い配列にすることでローパスフィルターを省くことを実現、APS-C サイズでありながら「フルサイズセンサー... 続きを読む
フジのレンズ交換式カメラ X-Pro 1 発表、「フルサイズ同等」の APS-C センサ搭載 -- Engadget Japanese
富士フイルムが X シリーズのレンズ交換式カメラを発表しました。名前は X-Pro 1。X100、X10、XS-1 と来て X-Pro 1 という、分かるような分からないようなネーミングです。センサは16メガピクセル・APS-C サイズ CMOS の "X-Trans CMOS"。「他の APS-C センサより優れており、フルサイズと同等の解像」と、なかなか強気のアピールをしています。また一般のデ... 続きを読む
【年末特別企画】センサーサイズと画質の関係・2011年版 - デジカメWatch
【年末特別企画】センサーサイズと画質の関係・2011年版 ~35mm、APS-C、4/3型、1型、2/3型、1/1.7型、1/2.3型を簡易比較 Reported by 大浦タケシ 一般的なデジタルカメラに搭載されるイメージセンサーの大きさは様々である。特に最近では一時期消えていた2/3型の復活や、これまでなかった1型も登場しており、まさに百花繚乱といえる状態となっている。 また、イメージセンサー... 続きを読む
ソニー α NEX-C3 発表、APS-C & レンズ交換式で世界最小・最軽量
Filed under: デジタルカメラ ソニーがデジタル一眼の新モデル α NEX-C3 を発表しました。前モデルの NEX-3 / NEX-5 と同様、見た目はマイクロ一眼ですが、センサはAPS-Cサイズというソニーらしい一品。メイン基盤を従来より小型化するなどによって、大きさ 109.6 x 60.0 x 33.0 mm、最薄部25.9mm、本体質量225gを実現し、世界最小・最軽量(APS... 続きを読む
ペンタックス、ミラーレスシステムを2種類開発中? 1/2.33インチとAPS-C
Filed under: デジタルカメラ長く噂の続くペンタックスのミラーレスデジカメについて、MirrorlessRumors.comが製品画像と具体的な情報らしきものを伝えています。いわく情報源によれば、同社は Pentax NC という名前のミラーレスシステムを5月か6月ごろに発表するとのこと。オリンパスがミラーレス機でオリンパスPENを名乗ったように、ペンタックスもPentax auto 1... 続きを読む