タグ 3分LifeHacking
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users3分LifeHacking:PDFに直接テキストを記入できる無料ソフト3選 - ITmedia エンタープライズ
PDFで作成した申込書などの書類に、印刷することなく画面上でそのまま文字を書き込みたいことはよくあるだろう。画面上で文字の記入が済ませられれば、住所や名前など定形の文字列はコピー&ペーストで済ませられるし、書類の見栄えもよくなる。また、記入し終わったPDFをメールなどで送信する場合でも、プリントして書き込んだ書類をスキャンしてデータ化する手間もいらなくなる。 今回は、PDFに画面上でテキストを記入... 続きを読む
3分LifeHacking:Googleカレンダーをより便利に使えるChrome拡張機能5選+α (1/2) - 誠 Biz.ID
GoogleカレンダーをGoogle Chromeで利用する場合に便利な5つの拡張機能と、Labsが提供している機能をまとめて紹介する。 プライベートはもちろんビジネスにも使われるケースが多いGoogleカレンダー。スマートフォンの普及で外出先からも手軽に確認できるようになったことで、活躍の場はますます広がりつつある。今回は、そんなGoogleカレンダーをGoogle Chromeで利用する場合に... 続きを読む
3分LifeHacking:CDの収納ケースで卓上トイレットペーパーケースを自作する - 誠 Biz.ID
CD-RやDVD-Rメディアの収納に使われるスピンドルケースを利用し、デスク上でトイレットペーパーを使うのに便利なケースを自作する方法を紹介しよう。 「花粉症のお供に、デスク上で使えるトイレットペーパーケース3選」で紹介したように、トイレットペーパーをティッシュ代わりに使うケースがあれば、オフィスなどで違和感なくトイレットペーパーをデスク上に置いて使用できる。花粉症の人など、鼻をかむのに追いつかな... 続きを読む
3分LifeHacking:PDFに直接テキストを記入できる無料ソフト3選 - 誠 Biz.ID
PDFで作成した申込書などの書類に、印刷することなく画面上でそのまま文字を書き込みたいことはよくあるだろう。画面上で文字の記入が済ませられれば、住所や名前など定形の文字列はコピー&ペーストで済ませられるし、書類の見栄えもよくなる。また、記入し終わったPDFをメールなどで送信する場合でも、プリントして書き込んだ書類をスキャンしてデータ化する手間もいらなくなる。 今回は、PDFに画面上でテキストを記入... 続きを読む
3分LifeHacking:このアクセスって誰? IPアドレスやホスト名からユーザー情報を調べる5つのサービス - 誠 Biz.ID
3分LifeHacking:このアクセスって誰? IPアドレスやホスト名からユーザー情報を調べる5つのサービス 自分のWebサイトにアクセスしてきたユーザーの接続元や、メールの送信元を調べるために、IPアドレスを手掛かりに検索する機会は少なからずある。最近だと、Facebookで不明な機器からログインがあった場合にそのIPアドレスがユーザーに通知されるので、Webサイトを所有していない場合でも、I... 続きを読む
3分LifeHacking:Google検索をパワーアップするChrome拡張機能20選 - 誠 Biz.ID
Googleの登場以前とそれ以降とでは、Webサイトのアクセス方法は大きく変わった。かつてのようにブラウザに大量のブックマークを保存しておくのではなく、その都度Googleで検索して目的のサイトにアクセスしている人も多いはずだ。 ここでは、そんなGoogleの検索をより快適に行える、Chrome用の拡張機能を20個まとめて紹介しよう。カユいところに手が届くこれらの拡張機能を追加することで、Goog... 続きを読む
3分LifeHacking:1日3~4時間立って仕事をするだけで、1年間に10回のマラソンと同じ活動レベルになる - 誠 Biz.ID
3分LifeHacking:1日3~4時間立って仕事をするだけで、1年間に10回のマラソンと同じ活動レベルになる 1日中座っているのが体に悪いということは、今さら言うまでもありません。立っていることと、座っていることで、驚くほど健康に差がつくことが、最近の研究によって明らかになりました。 BBCと英チェスター大学が、10人の少数の被験者グループに簡単な実験をしました。被験者に、少なくとも3時間はラ... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:「Snippage」を活用してWebページの更新情報を自動的にチェックする
「Snippage」トップページ。動作にはAdobe Airが必要になる インストールすると新規作成のためのウィンドウが表示される。クリックしてWebページの設定を開始する 仕事中、常にインターネットが利用できる状態だと、ニュースサイトなどのWebページの更新を絶えずチェックしてしまい、作業が一向にはかどらなくなることは多い。それが仮に業務に必要な情報であったとしても、気がつくといつしか作業の手を... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:Webページ上で特定の単語を見えなくする「WebAborn(ウェブあぼ~ん)」を活用する
「WebAborn(ウェブあぼ~ん)」トップページ。「あぼ~ん」の語源は、2ちゃんねるで特定のレスを非表示にする表現に由来する まずは作成フォームでNGワードおよび置き換え文字列を指定する。置き換え文字列は初期設定では「あぼ~ん」となっているがここでは分かりやすいように「【NG】」に変更している。今回は後述の「羅生門」での置換を前提に、文中で頻出する「死骸」という単語をNGワードに指定 インターネ... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:「定規で線を引いたらズレてしまった!」を防ぐ
「定規用すべり止めシール」。パッケージはかなり地味だが実用性は高い 定規を使って直線を引こうとして、途中でうっかり定規がずれてしまい、線の端がゆがんでしまった経験はきっと誰にでもあることだろう。定規の端から端までを均一の力で押さえればこうしたミスは発生しないわけだが、単調な作業だとついつい気が緩んでしまうもの。線を引く場合もそうだが、カッターで裁断する際にこのようなミスをすると、絶望的な気持ちにな... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:「貼るはんこ」で稟議書の閲覧をスピードアップする
「はんこ付箋」。異なる印面の数種類をラインアップ 半透明のフィルム上の付箋。赤白2タイプの各15枚入り 稟議書の回覧を急いでいる時に限って、上司が席を外していて、いつ戻ってくるか分からない……。そんな経験はないだろうか。もちろん机の上に置いて帰ってもかまわないのだが、そのまま未決済の書類トレイに放り込まれてしまっては、いつ処理してもらえるか分からない。 こうした場合に便利なのが、ビジョンクエストが... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:いざという時に便利! 目的特化型のPDFテンプレートサイト5選
前回紹介したノートやグラフ用紙の配布サイトをはじめとして、ネット上にはさまざまなPDFテンプレートが配布されている。多くは無料で利用できるので、少量であれば市販品を購入するのに比べてコストダウンにつながることが多い。またカスタマイズに対応したサイトであれば、市販品に比べてより自分にぴったりのテンプレートを入手できるメリットもある。 今回は、電話メモやブックカバー、熨斗(のし)や賞状など、目的特化型... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:PDFで無料ダウンロードできてすぐ使える、ノートやグラフ用紙の配布サイト
罫線の入ったノートやグラフ用紙が、ほんの少部数だけ必要になることがある。わざわざ市販品を買うほどの部数は必要としないが、白紙で代用するにはちょっと無理がある、といったケースだ。 こんな場合には、ネットで無料ダウンロードできるサイトを利用しよう。さまざまなテンプレートをPDF形式で配布しているので、ダウンロードして印刷すれば、それだけで立派なノートやグラフ用紙の出来上がりというわけだ。 今回はカスタ... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:手元にあるPDFファイルに透かしマークを追加する、しかも無料で
「透かし」の入っていない見積書。今回はこのファイルに「社外秘」の透かしを入れる まずは透かしとして利用するPDFファイルを作成する。Googleドキュメントで文字を入力し[形式を指定してダウンロード]-[PDFドキュメント]を選べば手軽に作成できる PDFファイルに「社外秘」「部外秘」などの透かしを入れたい場合がある。 これからPDFファイルを新規作成するのであればAdobe Acrobat上で[... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:抜いたケーブルが机の裏側に落っこちた! を防ぐケーブル落下防止グッズ4選 (1/2)
電源ケーブルや充電用のUSBケーブル、さらにはLANケーブルなど、机上はさまざまなケーブルであふれている。それらを接続する機器を取り外した際、うっかり机の背面にケーブルを落下させてしまうのはよくある話だ。ケーブルを拾うために身を縮めて机の下に潜った経験は、多くの人にあることだろう。 特に最近は、スマートフォンのようにひんぱんな充電を必要とする機器が増えたことで、ケーブルを着脱する機会は、以前に比べ... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:テレビ番組が紹介した商品やサービスを素早く検索する
「テレビ紹介情報」トップページ。運営はカカクコム。ちなみに番組データはワイヤーアクション社のデータベースを利用しているとのこと 例として、電子書籍端末の「kobo」を検索してみる 自社の商品やサービスを紹介しているWebサイトが、ある日いきなり莫大なページビューをたたき出したにもかかわらず、そのきっかけがまったく不明、ということがある。インターネットのどこかのページからリンクされたのであればリファ... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:マルチディスプレイを快適にする無料ソフト7選
1台のPCに2台以上のディスプレイを接続し、1つの大きなディスプレイのように表示するマルチディスプレイ 液晶ディスプレイの低価格化や、USBディスプレイアダプターの普及もあり、数年前に比べるとぐっと導入しやすくなったマルチディスプレイ。デスクトップの表示面積が広がり、複数のウィンドウを並べて表示できることから作業の効率化に大いに貢献する。マルチディスプレイなしでは日々の作業がおぼつかないという人も... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:梅雨シーズンの外出に備える「折り畳み傘ケース」4選 (1/2)
6月に入り、いよいよ梅雨の季節。この時期特有のじめじめさに、毎日憂鬱(ゆううつ)な気分の人も多いことだろう。 梅雨の時期に何かと出番が多くなるのが折り畳み傘だが、未使用のままバッグの中に入れておくだけならまだしも、いったん雨にぬれてしまうと、持ち歩くのが大変煩わしくなる。バッグに入れると荷物を濡らしてしまうし、手に持ったままの移動というのもかさばることこの上ない。 今回は、こうした場合に便利な、折... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:人力OCR「KYBER」は一度に何文字までテキスト化できる?
「O-RID KYBER」。これはiPhone向けの専用アプリ「KYBER for iOS」の起動画面 最近流行しているスマートフォンと連係して手書き文字をデジタル化する“スマート文具”。手書きのノートやメモのOCRに対応した製品がいくつもあるが、中にはオーリッドが提供している「O-RID KYBER」のように、人力での文字認識を売りにしているサービスもある。 読み取った文字を機械ではなく人力で判... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:アイデアを現実にするには「共有する」ことが1番の近道!? (1/3)
私たちは日ごろ、自分が考えたアイデアを必死に守ろうとしています。特許、商標、著作権が存在するのもそのためです。しかし、守るばかりでアイデアを利用し実際に何かを実現しようと行動している人は少ないでしょう。そこで今回は、あなたのアイデアを有効利用できる人へ売り込む方法を紹介します。 原文筆者によると、アイデアは「いつかはこれが〇〇になるかもしれない」という想いだけにとどまり、そのままになりがちなのだそ... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:最小面積でクリップできる「マカロニクリップ」で書類を整理する
製品パッケージ。15個入 その名の通り、マカロニとそっくりの形状およびサイズ 書類をとじる方法は多く存在するが、書類に傷を付けずになるべく狭い面積で書類をとじることができ、また書類の抜き差しも容易という「いいとこ取り」の製品が、今回紹介する「マカロニクリップ」だ。 この製品はその名称の通り、マカロニに似たプラスチックの筒を約3センチほどでカットし、縦に切れ込みが入っている。この切れ込みに書類を挟み... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:リングファイル用薄型パンチで書類を小まめにファイリングする
製品パッケージ。独LEITZの製品で、国内ではエセルテジャパンが発売している 書類をファイリングする方法はさまざまある。その中で、2穴パンチで書類に穴を開けてリング式のファイルやフラットファイルにとじる方法は、多くのオフィスでスタンダードな書類管理の方法だろう。 書類に穴を開けてとじる方法は、大量の書類であっても無理なくとじられるだけでなく、後から順序を入れ替えたり、一部の書類を取り出すのも簡単。... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:無印良品で探すユニークな付せん9選 (1/3)
住友スリーエムの「ポスト・イット」に代表される付せんは、事務作業に欠かせない存在だ。多くのオフィスでは消耗品の1つとして備蓄され、伝言に、メモに、ちょっとした目印にと活躍していることだろう。 これら付せんは、さまざまなメーカーがバリエーション豊かな製品を発売しているが、中でもユニークなラインアップを展開しているのが、無印良品だ。一般の文具店ではあまりお目に掛からない、ニッチな用途の付せんを多数ライ... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:テキストの「コピペ」を極める便利ツール6選 (1/2)
完全に画像化してしまったテキストはドラッグしても文字列を選択できない 文字列をコピーしたいが、普通にドラッグしても選択できない場合がある。例えばソフトのダイアログボックスだったり、ツールチップのテキストだったり、あるいは完全に画像化してしまっている場合だ。文字数が少なければ手作業で入力し直せばよいが、細かい言い回しを書き間違える危険もあるし、長文だとなお厄介。抽出して再利用できるのならそれに越した... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:実名登録必須なFacebookを、できるだけ消極的に使う方法 (1/2)
最近、急激に利用者が増えてきたFacebook。気軽に知人友人の近況を知ることができるだけでなく、イベントの出欠確認をしたり、案内メールをいっせいに送ったりといった幹事業務がしやすいこともあって、リアルなつながりのグループをFacebookのグループに持ち込む例も増えている。 実は最近、筆者の周りがまさにその状態。高校の同級生が集まるグループがFacebook内にできたのだ。年賀状やメールなどでし... 続きを読む