タグ 3分LifeHacking
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 users3分LifeHacking:PDFに直接テキストを記入できる無料ソフト3選 - ITmedia エンタープライズ
PDFで作成した申込書などの書類に、印刷することなく画面上でそのまま文字を書き込みたいことはよくあるだろう。画面上で文字の記入が済ませられれば、住所や名前など定形の文字列はコピー&ペーストで済ませられるし、書類の見栄えもよくなる。また、記入し終わったPDFをメールなどで送信する場合でも、プリントして書き込んだ書類をスキャンしてデータ化する手間もいらなくなる。 今回は、PDFに画面上でテキストを記入... 続きを読む
3分LifeHacking:Googleカレンダーをより便利に使えるChrome拡張機能5選+α (1/2) - 誠 Biz.ID
GoogleカレンダーをGoogle Chromeで利用する場合に便利な5つの拡張機能と、Labsが提供している機能をまとめて紹介する。 プライベートはもちろんビジネスにも使われるケースが多いGoogleカレンダー。スマートフォンの普及で外出先からも手軽に確認できるようになったことで、活躍の場はますます広がりつつある。今回は、そんなGoogleカレンダーをGoogle Chromeで利用する場合に... 続きを読む
3分LifeHacking:PDFに直接テキストを記入できる無料ソフト3選 - 誠 Biz.ID
PDFで作成した申込書などの書類に、印刷することなく画面上でそのまま文字を書き込みたいことはよくあるだろう。画面上で文字の記入が済ませられれば、住所や名前など定形の文字列はコピー&ペーストで済ませられるし、書類の見栄えもよくなる。また、記入し終わったPDFをメールなどで送信する場合でも、プリントして書き込んだ書類をスキャンしてデータ化する手間もいらなくなる。 今回は、PDFに画面上でテキストを記入... 続きを読む
3分LifeHacking:このアクセスって誰? IPアドレスやホスト名からユーザー情報を調べる5つのサービス - 誠 Biz.ID
3分LifeHacking:このアクセスって誰? IPアドレスやホスト名からユーザー情報を調べる5つのサービス 自分のWebサイトにアクセスしてきたユーザーの接続元や、メールの送信元を調べるために、IPアドレスを手掛かりに検索する機会は少なからずある。最近だと、Facebookで不明な機器からログインがあった場合にそのIPアドレスがユーザーに通知されるので、Webサイトを所有していない場合でも、I... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:いざという時に便利! 目的特化型のPDFテンプレートサイト5選
前回紹介したノートやグラフ用紙の配布サイトをはじめとして、ネット上にはさまざまなPDFテンプレートが配布されている。多くは無料で利用できるので、少量であれば市販品を購入するのに比べてコストダウンにつながることが多い。またカスタマイズに対応したサイトであれば、市販品に比べてより自分にぴったりのテンプレートを入手できるメリットもある。 今回は、電話メモやブックカバー、熨斗(のし)や賞状など、目的特化型... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:PDFで無料ダウンロードできてすぐ使える、ノートやグラフ用紙の配布サイト
罫線の入ったノートやグラフ用紙が、ほんの少部数だけ必要になることがある。わざわざ市販品を買うほどの部数は必要としないが、白紙で代用するにはちょっと無理がある、といったケースだ。 こんな場合には、ネットで無料ダウンロードできるサイトを利用しよう。さまざまなテンプレートをPDF形式で配布しているので、ダウンロードして印刷すれば、それだけで立派なノートやグラフ用紙の出来上がりというわけだ。 今回はカスタ... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:マルチディスプレイを快適にする無料ソフト7選
1台のPCに2台以上のディスプレイを接続し、1つの大きなディスプレイのように表示するマルチディスプレイ 液晶ディスプレイの低価格化や、USBディスプレイアダプターの普及もあり、数年前に比べるとぐっと導入しやすくなったマルチディスプレイ。デスクトップの表示面積が広がり、複数のウィンドウを並べて表示できることから作業の効率化に大いに貢献する。マルチディスプレイなしでは日々の作業がおぼつかないという人も... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:無印良品で探すユニークな付せん9選 (1/3)
住友スリーエムの「ポスト・イット」に代表される付せんは、事務作業に欠かせない存在だ。多くのオフィスでは消耗品の1つとして備蓄され、伝言に、メモに、ちょっとした目印にと活躍していることだろう。 これら付せんは、さまざまなメーカーがバリエーション豊かな製品を発売しているが、中でもユニークなラインアップを展開しているのが、無印良品だ。一般の文具店ではあまりお目に掛からない、ニッチな用途の付せんを多数ライ... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:テキストの「コピペ」を極める便利ツール6選 (1/2)
完全に画像化してしまったテキストはドラッグしても文字列を選択できない 文字列をコピーしたいが、普通にドラッグしても選択できない場合がある。例えばソフトのダイアログボックスだったり、ツールチップのテキストだったり、あるいは完全に画像化してしまっている場合だ。文字数が少なければ手作業で入力し直せばよいが、細かい言い回しを書き間違える危険もあるし、長文だとなお厄介。抽出して再利用できるのならそれに越した... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:実名登録必須なFacebookを、できるだけ消極的に使う方法 (1/2)
最近、急激に利用者が増えてきたFacebook。気軽に知人友人の近況を知ることができるだけでなく、イベントの出欠確認をしたり、案内メールをいっせいに送ったりといった幹事業務がしやすいこともあって、リアルなつながりのグループをFacebookのグループに持ち込む例も増えている。 実は最近、筆者の周りがまさにその状態。高校の同級生が集まるグループがFacebook内にできたのだ。年賀状やメールなどでし... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:複数のオンラインストレージを合体して便利に使う
今やオンラインストレージサービス全盛の時代だ。さまざまなサービスが容量の多さや付加機能をアピールしており、無料でありながら何Gバイトという容量を使えるサービスも珍しくない。バックアップ用に、PC間のデータのやりとり用にと、日々手放せない人も多いことだろう。 もっとも、複数のサービスを使い分けるのが面倒で、いつしか使うサービスと使わないサービスがはっきりと分かれるのはよくある話だ。過去に登録した覚え... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:EvernoteでOCR処理したテキストデータを抽出する
Evernote上で「WORD」という単語でテキスト検索をしたところ。JPG画像上の「Word」という文字列をハイライト表示していることから、文字列をテキストデータとして認識していることが分かる 「Evernote」は、文字列を含む画像をアップロードするとサーバ側でOCR処理をする。それにより、テキストでの検索が可能となっている。任意の語句で検索をすると、画像上の文字列を黄色くハイライト表示するの... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:ニトリでそろえる、オフィス快適グッズ7選 (1/3)
これまで無印良品、IKEA(イケア)とプライベートブランドの文房具&オフィス用品を紹介してきたが、これらと同様にプライベートブランドの展開に積極的なのが「お、ねだん以上。ニトリ」のキャッチコピーで有名なニトリだ。 ニトリは、家具とインテリア用品を柱に全国展開しているが、文房具&オフィス用品についてもプライベートブランドの製品を多くラインアップしている。 同社の文房具&オフィス用品は、IKEAと同じ... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:ToDoやアプリに登録しておきたいリピートタスク12選 (1/2)
前回「今年こそ! ToDoサービスでリピートタスクを攻略する」は、リピートタスクに関する基本的な考え方について紹介した。今回は、日々の生活の中でついつい忘れてしまいがちな、リピートタスクの具体例を紹介しよう。自分のライフスタイル上必要なものをピックアップし、自分のタスクリストに追加してほしい。 ちょっと待って! それって本当にリピートタスク? リピートタスクは、ただやみくもに登録すればよいというも... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:全部買っても6000円以内――IKEAでそろえるオフィス快適グッズ7選 (1/3)
スウェーデン発祥で世界的にチェーンを展開しており、国内でも店舗数を増やしつつある大型家具店がIKEA(イケア)。広い敷地面積を活用したホームファニチャーのイメージが強いが、オフィスで使える小物や文具、細かな整理整頓グッズにも見るべきものは多い。 これらのグッズには、他の量販店では見掛けないユニークな直輸入アイテムも多いうえ、他店で同等のグッズを買うのに比べるとコストパフォーマンスが抜群に高く、懐に... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:一日の時間を効率よく使い、タスクリストを着実にこなす「3+2の法則」
米国在住のJakub Stastnyさんは、一日を管理するのが難しくなっていました。延々と続くToDoリストはストレスになり、その結果、さまざまな作業がどんどん先送り。頭を切り替えて仕事をするのにも疲れきって、どの仕事も終わらせられないような気持ちになっていたそうです。 数週間後、彼はあることにひらめき、それを「3+2の法則」と名付けました。 延々と続くタスクリストによるストレス 延々と続くタスク... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:Windows Update後の「勝手な」自動再起動を無効にする (1/2)
Windows 98以来、バグ修正やセキュリティアップデートを目的としてWindowsに標準搭載しているのが「Windows Update」だ。パッチプログラムをインターネット経由で自動ダウンロードしてくれる機能は、今でこそすっかり当たり前になったが、登場してすぐのころは便利な機能として話題になったものだ。意図的にオフにしていない限り、大抵の人は自動実行するように設定されていることだろう。 さて、... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:環境移行に最適──ブラウザが記憶しているパスワードをまとめて書き出す
WebBrowserPassView。インストール不要で動作する。日本語化パッチも提供中だが、機能自体はシンプルなので英語版のままでも問題ない 起動すると抽出されたIDとパスワードがずらりと並ぶ。保存している全てのIDとパスワードを書き出したければ、リスト内を全選択してからメニュー内にある「Save Selected Items」を選ぶとよい 同じPCを長期間使い続けていると、ブラウザに保存してい... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:ルータに接続されている機器をMACアドレス情報から特定する
ルータの設定画面。機器のIPアドレスなどを表示しているが、機器固有の情報といえばMACアドレスくらいで、メーカー名やベンダー名の表示はないのが一般的 MACアドレスの上6ケタをコピーする こちらが「MAC Address Lookup and Search」のサイト ルータを導入している多くの家庭では、機器をLANケーブル、または無線LANで接続すれば自動的にIPアドレスが割り当てることが可能な「... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:忘れてしまったWindowsマシンのパスワードを解析する
まずはSourceForge.JPにアクセスし、ISOファイル(ophcrack-livecd)をダウンロードする ダウンロードしたISOファイルを、ライティングソフトを用いてCDに焼く しばらく放置していたWindowsマシンを久しぶりに使おうとしたところ、パスワードが分からずにログインできないという場合がある。またこれ以外にも、退職などで連絡がつかなくなってしまった社員のPCからデータを回収し... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:議事録を効率的に作成する専用ソフト
「議事メモ」を起動したところ。見た目は一般的なメモ帳などと変わらない。デフォルトではつねに最前面表示になっているので、ほかのソフトを立ち上げても支障なく入力を続けられる 編集メニューから「表題」を選択すると、議題/日時/場所/出席者の記入欄が一発で入力できる。現在の日時も自動入力されるので、議事録の作成にあたっていちいち当日の日付を確認する手間もかからない 最大10個の単語を登録し、Ctrl+数字... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:作業効率の向上に、USBフットペダル導入のススメ
キーボードやマウス、さらにはタッチスクリーンと、PCの入力インタフェースはデバイスとともに進化しつつある。だが、それら入力インタフェースを操るのが「両手」である限り、操作を極める以外に、作業の効率を劇的に向上させる方法はあまりないと言っていい。 例えば日本語入力に限って言えば、自分に適したIMEをガンガン使い込んで辞書を鍛える、ショートカットを覚えるといった方法により、作業の効率を上げることは確か... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:ブックマークはもちろん履歴やパスワードも──ブラウザの同期機能を比較する
昨今、続々とメジャーバージョンアップが続くWebブラウザ。これらWebブラウザのトレンドとしては、高速化、HTML5対応、CSS3対応などが挙げられるが、ブラウザ間の同期機能もここ最近で標準装備となりつつある便利な機能の1つだ。 同期機能があれば、2台以上のPC間でブックマークを共有するのはもちろんのこと、新しくPCを購入した場合も従来使用していたブックマークを自動的に復元できるので、わざわざイン... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:3つの無料クラウドストレージを使い倒す
ファイルはクラウドのサービスでバックアップすると便利とは聞くけれど、どれを何に使えばいいのか分からないという人のために筆者の独断でこれをオススメしましょう。まず、初めてオンラインストレージを使う人には「Dropbox」です。 Dropboxは先日、日本語化。もちろんヘルプページも日本語なので分かりやすくなった 友人を招待して無料で10Gバイトまで使い倒せ 後述する他のストレージと比較すると機能がシ... 続きを読む
誠 Biz.ID:3分LifeHacking:Gmail、Hotmail、Yahoo!メール、mixi、Facebook、Twitter――無料アカウントを整理する
メールやSNSなど毎日チェックしなければいけないサービスがたくさんあってお困りの人も多いと思います。この連休でこれらのサービスを一通り見直してみるのはいかがでしょうか? Gmail Gmailへの一本化 前世紀から利用しているHotmail、ヤフオク利用のためだけに作ったYahoo!メールなど、無料で使えるWebメールは数多くありますが、いま一番使い勝手がいいのはやはりGmailでしょう。なんとい... 続きを読む