はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 1000キロ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

返品の箱に閉じ込められた猫、1000キロ離れたアマゾン倉庫で見つかる 米

2024/05/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アマゾン倉庫 返品 CNN 西部ユタ州 飼い主

(CNN) 米西部カリフォルニア州にあるネット通販大手アマゾンの倉庫で、返品された荷物から猫が見つかった。約1000キロ離れた西部ユタ州の飼い主が発送した際、段ボール箱に入ったまま閉じ込められていたとみられ、駆け付けた飼い主と無事再会した。 アマゾンの倉庫に4月16日、90センチ角の段ボール箱が届... 続きを読む

原因は1000キロ離れた無人島? 噴火で微粒子飛来か 白くかすむ福岡|【西日本新聞ニュース】

2020/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大気 噴火 夏場 視界 煙霧

九州各地で8月に入り、空がかすんで遠方が見えにくい大気の状態が続いている。2~4日には、視程(水平方向に見渡せる距離)が10キロ未満になる「煙霧」が観測された。福岡市では6日も市街地が白っぽくかすんだ。日本気象協会九州支社(福岡市)によると、夏場に視界が悪くなる日が続くのは異例という。この現象の原因を... 続きを読む

ビジネス特集 1000キロで5000円? 走行税の実態は | NHKニュース

2019/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 91 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 実態 NHKニュース 与党 ビジネス特集 懸念

自動車で走った距離に応じて税金が課される「走行税」。政府・与党は、自動車の税金の抜本的な見直しを検討する方針で、その1つの案として去年の末に急浮上してきた。しかし、日常的に車を使っている人たちからは、早くも懸念の声が相次いでいる。いったい走行税とはどんな税なのか。すでに制度を導入している国がある... 続きを読む

逮捕の少年 盗んだ自転車で1000キロか | NHKニュース

2017/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 93 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 逮捕 自転車 少年 NHKニュース 窃盗

17日、青森県鶴田町にいた18歳の少年が、およそ1000キロ離れた大阪・守口市で自転車を盗んだとして、警察に逮捕されました。少年は家出中で、「自転車に乗ってきた」と話しているということで、警察は詳しい足取りを調べています。 詳しく調べたところ、近くにロードレース用の自転車が止めてあり、去年12月に、青森からおよそ1000キロ離れた大阪・守口市の飲食店の駐輪場で盗まれたものとわかったことから、窃盗の... 続きを読む

南米チリでM7.7の地震 1000キロ範囲で津波のおそれ | NHKニュース

2016/12/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 津波 南米チリ 地震 NHKニュース 地質調査所

アメリカの地質調査所によりますと、日本時間の25日午後11時すぎ、南米のチリでマグニチュード7.7の地震があり、ハワイにある大平洋津波警報センターは、震源地から1000キロの範囲で津波のおそれがあるとして警戒を呼びかけています。 続きを読む

中国、経済格差のひずみ 「留守児童」6000万人の実態 - Yahoo!ニュース

2015/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 留守児童 経済格差 実態 Yahoo 出稼ぎ

親が都市部に出稼ぎに行き、農村部に取り残された、「留守児童」と呼ばれる子どもたちが中国で深刻な社会問題になっている。親から離れて暮らしていることで、経済的、心理的な問題を抱える子どもたちも多い。中には子どもたちだけで暮らさなければならず、自殺を選ぶという痛ましい事件も起きた。 「留守児童」の背景にはどのような問題があるのか。北京から南に1000キロ、留守児童の数が特に多いという河南省トンミャオ村を... 続きを読む

パプアニューギニアでマグニチュード7.6の地震 NHKニュース

2015/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パプアニューギニア 地質調査所 沖合 マグニチュード 震源

アメリカの地質調査所によりますと、30日午前8時48分ごろ、パプアニューギニアで大きな地震がありました。震源はパプアニューギニアのニューブリテン島東部の沖合で、震源の深さはおよそ66キロ、地震の規模を示すマグニチュードは7.6と推定されています。 ハワイにある太平洋津波警報センターによりますと、この地震で震源から1000キロの範囲内で津波が起きる可能性があるということで、警戒を呼びかけています。 続きを読む

木屑鈔(ぼくせつしょう) : 大震災情報──「きっこさん」疎開

2011/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 厄災 疎開 放射能 自称 ひと

2011/3/2219:47大震災情報──「きっこさん」疎開「きっこの日記」で有名なきっこさん(自称・「美しすぎる日本のブロガー」)は、母親を連れて西に疎開したらしい。いま福島から1000キロ離れた地にいて、それでもまだ放射能が不安なのでもっと西に行くとツイートしていた。 よいことだ。私は彼女が東京にいることが不安だった。ああいう負の力をもっているひとは怖い。厄災を呼びよせる。いなくなって安心した... 続きを読む

マルチタスク習慣はオフライン時でも思考に悪影響? | WIRED VISION

2009/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 308 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WIRED VISION 思考 Flickr 悪影響 生活習慣

前の記事 1000キロ続く雲の道『モーニング・グローリー』 マルチタスク習慣はオフライン時でも思考に悪影響? 2009年8月25日 Brandon Keim Image: Flickr/TotalAldo マルチタスクという生活習慣によって、思考方法が変わったのではないかと懸念する声がある。コンピューターや携帯電話を利用していないときでも、気が散りやすく、集中できなくなったというのだ。この不安が正... 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)