タグ 100曲
人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 1000 users作曲を教える時は「好きな曲を100曲、どこの何の楽器がどう好きか紙に書け」と言う。その理由とは?あらゆる分野に当てはまる大事なポイントかも - Togetter
自分が作曲を教える子には、或いは音楽をやらせる子には必ずやらせる事がある。それは「あなたの好きな曲を100曲、何分何十秒から何分何十秒までの、どこの何の楽器がどのようになるところが好きかを全部紙に書いて来い。」と。100曲好きな曲を上げられないとしたら可能な限りでいいが。実はこれ重要。 続きを読む
「年に100曲作った」――“ひどい耳コピ”で笑われた中2、6年でプロ作曲家に ネットとボカロがつないだ成長の軌跡 (1/3) - ITmedia ニュース
「年に100曲作った」――“ひどい耳コピ”で笑われた中2、6年でプロ作曲家に ネットとボカロがつないだ成長の軌跡 (1/3) メロディもテンポもめちゃくちゃで「ひどすぎる」と笑いを誘った楽曲「中2マリオ」。その作者が7年後に公開した楽曲があまりに美しく、「同じ作者のものと思えない」と話題になった。成長の秘訣は「とにかく作ること」。1年で100曲作った年もあったという。 本当に同じ人が作ったのか――... 続きを読む
ベース少年は絶対見ておくべき、100の洋楽ベースライン
有名な洋楽のベースラインを、少しずつ演奏したベースメドレー。 趣味にしろ何にしろ、ベースを嗜むベース少年だったら、これがひと通り弾けるように練習してみたらすごく身になるんじゃないかな。 ジャミロクワイ曲のベースラインかっこいい。ベースの音っていいね。 【関連】 ギター少年は絶対見ておくべき、90年代の名曲を集めたギター・リフ50選 100曲のフレーズを連続で演奏するギター名曲メドレー 14歳の少女... 続きを読む
音大生なら聴いておきたい100曲
2004年度から国立音大1年生に課すことになった必聴曲リスト 「当然知っているべき」という曲と 「こういうのも聴いておいてほしい」という曲が混じっています >> 音楽概論A >> HOME 今日の社会では英語が国際共通語としての地位をほぼ確立しています(それが良いことかどうかはともかく、現実問題として)。同じように、音楽の世界では、西洋近代のいわゆるクラシック音楽で使われる用語や概念が、そのままポ... 続きを読む