タグ 電子雑誌
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 usersアマゾンジャパン、読み放題サービス8月開始へ:メディア産業の総合専門紙-文化通信
アマゾンジャパンが電子書籍定額読み放題サービス「Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)」を、8月にも日本で開始することが、複数出版社への取材で明らかになった。日本では電子雑誌の読み放題サービスが市場を拡大しているが、国内最大規模の電子書籍配信事業者による、書籍、雑誌、コミックスを含めたサービスの影響が注目される。 利用者が月額980円の料金を支払うと、同サービスに参加するKi... 続きを読む
月額500円で角川文庫100冊が読み放題 KADOKAWAが会員制サービス開始 - ねとらぼ
KADOKAWAは12月3日、総合電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」で、月額制で角川文庫の書籍が読める会員制サービス「角川文庫プレミアムクラブ」をスタートした。 月額500円(税別)で、角川文庫収録の書籍100冊、電子雑誌「文芸カドカワ」(12月3日創刊、単品価格450円)、「小説屋sari-sari」(単品価格250円)が読み放題となる(一部書籍は期間限定)。スタート時のラインアップは「日... 続きを読む
月額500円で雑誌“準新刊”読み放題、つり人/HiVi/ビール王国など17社92誌 -INTERNET Watch
ニュース 月額500円で雑誌“準新刊”読み放題、つり人/HiVi/ビール王国など17社92誌 オプティムが「タブホ」iPad版アプリ公開 (2014/11/20 17:50) 月額制の定額料金でPCソフトが使い放題となるサービスなどを提供している株式会社オプティムが、今度は電子雑誌の“準新刊”がタブレット端末で読み放題となるサービスを開始した。 19日、タブレット端末向けサービス「タブレット使い放... 続きを読む
電子出版市場1000億円超で「どこが儲かっているか分からない」という声が聞こえるので、どこが儲かっているかを調べてみた : 見て歩く者 by 鷹野凌
2014年7月23日水曜日 電子出版市場1000億円超で「どこが儲かっているか分からない」という声が聞こえるので、どこが儲かっているかを調べてみた 著者: 鷹野凌 ラベル: eBookJapan, パピレス, メディアドゥ, 戯言, 電子出版, 電子書籍 『電子書籍ビジネス調査報告書2014』より電子書籍・電子雑誌の市場規模予測 インプレス総合研究所が国内電子出版市場は1013億円という推計を発表... 続きを読む
報道発表資料 : 電子雑誌の定額読み放題サービス「dマガジン」を提供 | NTTドコモ
一部情報が取得できませんでした。詳細はお客様情報表示についてをご確認ください。 My docomo利用規約に未同意でした。利用規約をご確認ください。 株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)は、「dマーケット®」の新たなサービスとして、電子雑誌の定額読み放題サービス「dマガジン®」を、2014年6月以降に提供開始いたします。 「dマガジン」は、スマートフォンやタブレットを使って、70誌以上の最新人気雑誌... 続きを読む
“読み捨てされる作家”が個人で電子雑誌を創刊したら何が起こったか 漫画家・青木光恵に聞く - ITmedia eBook USER
自らを「読み捨てされる作家」と称する漫画家・青木光恵さん。夫の小形克宏さんと二人三脚で個人電子雑誌『スマホで光恵ちゃん』を創刊して約半年。その取り組みの経緯と成果を聞いた。 紙の本が売れなくなったといわれてはや数年。出版社が電子書籍への取り組みを続ける中、漫画家や作家も電子書籍の自主出版など、さまざまな可能性を試行している。 自らを「読み捨てされる作家」と称する漫画家・青木光恵さんもその1人。夫の... 続きを読む
“読み捨てされる作家”が個人で電子雑誌を創刊したら何が起こったか 漫画家・青木光恵に聞く - ITmedia eBook USER
自らを「読み捨てされる作家」と称する漫画家・青木光恵さん。夫の小形克宏さんと二人三脚で個人電子雑誌『スマホで光恵ちゃん』を創刊して約半年。その取り組みの経緯と成果を聞いた。 紙の本が売れなくなったといわれてはや数年。出版社が電子書籍への取り組みを続ける中、漫画家や作家も電子書籍の自主出版など、さまざまな可能性を試行している。 自らを「読み捨てされる作家」と称する漫画家・青木光恵さんもその1人。夫の... 続きを読む
国会図書館、オンライン資料のアップロードによる納入に対応 -INTERNET Watch
ニュース 国会図書館、オンライン資料のアップロードによる納入に対応 (2014/2/6 06:00) 国立国会図書館は5日、インターネット上で公開される電子書籍や電子雑誌などの「オンライン資料」について、収集の対象となっているオンライン資料のアップロードによる納入の受付を開始した。 紙の書籍や雑誌などの出版物については、国会図書館に納入することが国会図書館法で定められているが、オンライン資料につい... 続きを読む
電子書籍の国会図書館への納入が7月1日から義務化、当面は無償・非DRM限定 -INTERNET Watch
ニュース 電子書籍の国会図書館への納入が7月1日から義務化、当面は無償・非DRM限定 (2013/6/27 19:08) 7月1日に改正国立国会図書館法が施行され、電子書籍や電子雑誌などの「オンライン資料」を国会図書館に納入することが義務付けられる。国会図書館では7月1日に納入受付ページを開設し、電子データの納入の受付を開始する。 現在、紙の書籍や雑誌などの出版物は、国会図書館に納入することが国会... 続きを読む
7月1日から電子書籍も国会図書館への納本対象に、当面は無償・非DRMに限定 -INTERNET Watch
ニュース 7月1日から電子書籍も国会図書館への納本対象に、当面は無償・非DRMに限定 (2013/1/31 13:56) 国立国会図書館 7月1日に施行される改正国立国会図書館法により、電子書籍や電子雑誌などの「オンライン資料」を国会図書館に送信する義務が生じることを受け、国立国会図書館が1月30日、関係者向けの説明会を開催した。 現在、紙の書籍や雑誌などの出版物は、国会図書館に納入することが国会... 続きを読む
これからは電子書籍でもJavaScriptプログラミングができる - Publickey
これから普及が予想される電子書籍や電子雑誌がインタラクティブになっていくことは間違いありません。映像が埋め込まれたニュース、好きな角度から洋服が見られるファッション雑誌、操作しながら解いていけるパズル、途中で登場するモンスターを倒さないとその先が読めないロールプレイング小説、なんていうのもあるかもしれませんね。将来の電子書籍はアプリケーションと区別がつかなくなる、と僕は考えています。先日パブリック... 続きを読む
iPad の電子雑誌アプリが各誌売り上げ低迷中。WIRED、GQなど
iPadが電子雑誌に革命をもたらす! と騒がれていたのはいつの話だったか。iPadも電子雑誌も盛り上がりが一息ついた感のある今日このごろ、気付けば電子雑誌の販売部数も降下中であると、WWDが伝えています。たとえばWIRED誌の場合、iPad版デビューとなった6月号こそ10万部以上を売り上げて大きな話題となりましたが、11月号では2万3000部まで落ち込んでいるとのこと。同様にVanity Fair... 続きを読む
電子雑誌はPDFじゃダメなんだよ!〜iPadから見えるコンテンツの未来・その2〜 - クリエイティブビジネス論!〜焼け跡に光を灯そう〜
さて今日は、昨日イントロダクション的に書いたことの中身にいよいよ踏み込んでいくよ。けっこう重要な話だからよく聞いてね、いや読んでね。 とにかくiPadを買って、調子に乗って1万円分ぐらいアプリをダウンロードしてどんどん見てみた。いろんなもん使ってみたので追い追い書くとして、電子書籍についてまずは書いていく。 さてひと口に電子書籍と言ってもいろんなタイプがある。テキスト中心の電子書籍、マンガを電子化... 続きを読む