はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 電子情報

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 12 / 12件)
 

グーグル 閲覧履歴追跡する機能 今後開発や導入しない方針 | IT・ネット | NHKニュース

2021/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IT大手グーグル ウェブサイト 履歴 グーグル アメリカ

アメリカのIT大手グーグルは、利用者のプライバシーへの意識の高まりを受け、インターネットでの利用者の閲覧履歴を追跡する機能について、今後、開発したり導入したりしない方針を明らかにしました。 インターネットの利用者がウェブサイトを閲覧した履歴は、電子情報として記録され、企業によるネット広告の配信に使わ... 続きを読む

FAXの紙を経由して相手に感染させることはあるんだろうか

2020/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip FAX 相手 メール

メールだったら電子情報だけどFAXで送られるのは紙だよね 続きを読む

GAFA規制新指針 電子情報や位置情報の収集・利用も 公取委 | NHKニュース

2019/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GAFA 公取委 指針 クッキー 規制

公正取引委員会は、巨大なIT企業に対する規制について、新たな指針をまとめました。ウェブサイトの閲覧履歴を記録する「クッキー」と呼ばれる電子情報やスマホの位置情報を、個人が特定できるような形で第三者に提供するなどした場合は独占禁止法違反にあたるとしています。 公表された指針では、GAFAなど巨大IT... 続きを読む

リクナビ 企業に学生へのアンケートを指南 識別情報を入手 | NHKニュース

2019/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 382 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リクナビ 内定辞退率 アンケート 入手 個別

有力な就職情報サイト「リクナビ」の運営会社が、いわゆる学生の内定辞退率を企業に販売していた問題で、リクナビ側は、学生を個別に識別できる電子情報を入手するため、利用企業に対し、応募した学生にウェブ上の簡単なアンケートに答えてもらうよう指南していたことが新たに分かりました。 学生にアンケートの目的は十... 続きを読む

国立国会図書館、「新しい『日本目録規則』(新NCR)」のページを新設 | カレントアウェアネス・ポータル

2015/11/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カレントアウェアネス・ポータル 改訂 新設 動向 特性

2015年11月30日、国立国会図書館は「新しい『日本目録規則』(新NCR)」のページを新設しました。 国立国会図書館では、「国立国会図書館の書誌データ作成・提供の新展開(2013)」第3項において、「資料と電子情報のそれぞれの特性に適した書誌データ作成基準を定める。」と掲げ、「国際目録原則覚書」等の国際標準や「日本目録規則」改訂等の国内の動向などに留意し、特に“Resource Descript... 続きを読む

個人情報保護法 改正案まとまる NHKニュース

2015/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 改正案 国会 政府 第三者 NHKニュース

政府は、「ビッグデータ」と呼ばれる電子情報を有効に活用するため、個人情報を個人が特定されないように加工すれば本人の同意がなくても第三者に提供できるなどとした、個人情報保護法の改正案をまとめ、今の国会に提出する方針です。 政府は、経済の再生につなげようと、「ビッグデータ」と呼ばれる電子情報を有効に活用して、ビジネスチャンスの拡大を図りたい考えで、環境整備を進めるため、個人情報保護法の改正案を取りまと... 続きを読む

検討会 ビッグデータ活用で大綱 NHKニュース

2014/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大綱 改正案 政府 第三者 同意

「ビッグデータ」と呼ばれる電子情報を巡って、政府の検討会は、個人が特定されないようデータを加工した場合には、本人の同意がなくても第三者に提供できるようにすることなどを柱とした、個人情報保護法の改正案の大綱を取りまとめました。 ホームページの閲覧履歴や携帯電話の位置情報など、インターネット上などに蓄積された膨大な電子情報「ビッグデータ」を巡っては、個人情報保護法で、データを第三者に提供する場合には、... 続きを読む

政府 ビッグデータ活用で法改正へ NHKニュース

2013/12/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 152 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 政府 改正 ビッグデータ活用 NHKニュース 法改正

政府は、インターネット上などに蓄積された「ビッグデータ」と呼ばれる膨大な電子情報について、ビジネスでより活用しやすい環境を整備するため、匿名性の高いデータは、本人の同意がなくても第三者に提供できるよう個人情報保護法の改正を目指すことにしています。 「ビッグデータ」は、ホームページの閲覧履歴や携帯電話の位置情報など、インターネット上などに蓄積された膨大な電子情報で、本人に無断で第三者に提供することは... 続きを読む

一部の電子情報、7月1日から国会図書館への納入義務対象に - ITmedia eBook USER

2013/06/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip USER ITmedia eBook 国会図書館 一部

インターネットなどで出版(公開)される電子情報のうち、図書または逐次刊行物に相当する電子書籍や電子雑誌などを国立国会図書館に納入することが義務づけられる改正国立国会図書館法が7月1日に施行される。 現在、国会図書館法では国立図書館へ出版物の納入を義務づける納本制度があるが、これに準ずる形で、オンライン資料収集制度(eデポ)として電子書籍などのオンライン資料にも適用する。納入の対象となるのは、当面、... 続きを読む

電子情報の標準に関する翻訳 | 国立国会図書館-National Diet Library

2012/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 翻訳 標準

2011年10月25日、W3C(World Wide Web Consortium)に図書館データのウェブ上での相互運用性の向上を目的として設置された「図書館Linked Dataインキュベータグループ(Library Linked Data Incubator Group)」により、「図書館Linked Dataインキュベータグループ最終報告書(Library Linked Data Incub... 続きを読む

アトムとビット〜Hadoopでバッチが速くなって何がうれしいか? - 急がば回れ、選ぶなら近道

2011/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アトム バッチ 近道 オープニング ヒット

まず、社内のオープニングで説明した内容だったりするのですが、一回まとめておきたいので。 断っておくとこの言い方はニコラス・ネグロポンティから取っています。彼の主張は明確でいままでアトム(物質)的な存在だったものが、ビット(電子情報)的な存在に凌駕される、いや大きく姿を変えてるという指摘でございますね。Being digitalが出版されたのが95年なので、もう15年以上になるわけですね。ま、ざっく... 続きを読む

Passion For The Future: 新聞がなくなる日

2005/09/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Passion For The Future 新聞 総務省

新聞がなくなる日 スポンサード リンク ・新聞がなくなる日 毎日新聞社に30年いた元記者が書いた新聞の未来。 ■紙 VS 電子情報 新聞を上回るインターネット 2004年の新聞協会の発表では、1世帯あたりの新聞の発行部数は1.06部。駅売り分を引いても0.98部でほぼ世帯数に等しい。この数字だけを見ていると、新聞はまだ安泰ではないかと思える。 だが、陰りが見える。 総務省の「情報流通センサス」が日... 続きを読む

 
(1 - 12 / 12件)