はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 陽明学

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

小島毅著『朱子学と陽明学』の帯について、ちくま学芸文庫が謝罪する - Togetter

2018/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 100 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter ちくま学芸文庫 朱子学

一寸話題になつてゐるやうでつるねえ。。。。。。。。。。。此れは明らかに過剰反応だと思ふ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 続きを読む

中国・韓国と日本を分けた「朱子学」と「陽明学」 中韓にノーベル賞が取れない理由~團藤法学から日本の卓越性を探る | JBpress(日本ビジネスプレス)

2015/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JBpress ノーベル賞 卓越性 朱子学 韓国

早稲田の名誉回復のためにも必要な第一歩と思います。 また、早稲田大学に限らず、日本全国の大学院で、学位審査に伴って「コピペチェック・ソフトウエア」が導入されるなど、甚大な影響を生み出してしまった現状を見るにつけ、徹底した再発防止と、そもそもこのような情けない非生産的な事態を引き起こさない、抜本的な解決、人材育成と高度な研究成果創造という、学芸の王道をまっとうすべきと強く思います。 個人的な意見とし... 続きを読む

陽明学は死んだのか」-日本財団会長 笹川陽平ブログ

2013/10/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 志士 幕末 日本財団会長 学問 本家

陽明学は死んだのか」 中国の明の時代に王陽明がおこした陽明学は、「人が人としてどう生きていくべきかを探究する学問」であり、本家の中国よりも日本に伝来した江戸時代以降に日本で広まったといっても過言ではない。 その基本は「知行合一」である。「知」をもって行うことを旨とし、「知」と「行」とは不可分であると説いている。 江戸時代の代表的な陽明学者は中江藤樹とその弟子である熊沢蕃山で、特に幕末の志士に大き... 続きを読む

細木数子事件と陽明学の死(山本 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

2013/10/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 196 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一郎 垂涎 山本 細木数子 Yahoo

山本一郎です。吐いた唾を飲み込まない経営者が好きです。 ところで、日本財団の笹川陽平さんが書いた文章が画期的だったので取り上げてみたいと思います。 「陽明学は死んだのか」当時は先生を師と仰いで門下生になることが一種のステータスであり、政治家も財界人も垂涎(すいぜん)の的で、勉強会に参加していることを自慢話として私に語った人も多くいた。 しかし「細木数子」事件で、門下生のレベルは私の知るところとなっ... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)