はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 長江下流域

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

「東シナ海文化圏 東の<地中海>の民俗世界」野村 伸一 著 | Kousyoublog

2014/09/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 講談社選書メチエ Kousyoublog 南西諸島 琉球 文明

中国沿海部、台湾、琉球を初めとした南西諸島、九州、対馬、朝鮮半島に取り囲まれた東シナ海一帯地域に共通する民俗文化の全体像を描いた本。 東シナ海文化圏 東の<地中海>の民俗世界 (講談社選書メチエ) posted with amazlet at 14.09.07 野村 伸一 講談社 売り上げランキング: 733,029 Amazon.co.jpで詳細を見る 長江下流域から江南地域では古くから文明が栄... 続きを読む

中国最古の文字? 5千年前の出土品に記号 - 47NEWS(よんななニュース)

2013/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 記号 出土品 中国最古 光明日報 浙江省

【北京共同】9日付の中国紙、光明日報によると、浙江省平湖市の庄橋墳遺跡で発見された約5千年前のものとみられる出土品に彫り込まれた記号が、中国最古の文字とされている甲骨文字よりさらに約千年古い文字である可能性があることが分かった。浙江省の文物考古研究所が明らかにした。 出土品は約5300年から約4千年前に長江下流域で発達した良渚文化期のものとみられ、当時の住民が一定の文化レベルを有していたことを意味... 続きを読む

隋の煬帝の墓が出土 - 枕流亭ブログ

2013/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 出土 煬帝 晩年 宮殿 華北

ご無沙汰ぶりのブログで、わりとビッグニュースの紹介です。隋の煬帝の墓が江蘇省揚州市邗江区西湖鎮司徒村曹荘で出土したとのことです。↑今回発見の墓揚州市は長江下流域の北岸に位置している古くからの都市ですが、隋のころには江都と呼ばれていました。南朝の文化を愛した煬帝は、たびたびこの江都に来ておりまして、最期を迎えたのもここでのことです。煬帝は江都に宮殿を建てて趣味全開の遊興三昧。晩年に華北の情勢が怪しく... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)