タグ 鉄道遺産
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users京都市中京区の旧市電「聖地」で怪現象 補修しても浮き上がるレール跡、なぜここだけ?|文化|地域のニュース|京都新聞
京都市交通局のみぶ操車場(中京区壬生坊城町)から、半世紀以上前に廃線になった旧市電の鉄道遺産がひょっこり地表に顔を出している。ここは、もともと市電の壬生車庫があった場所。レール跡が一部露出していることはマニアの間ではよく知られているが、現在はアスファルト舗装が大きくめくれ、敷石まであらわになって... 続きを読む
京都市内の歩道に「奇跡的」に残る超レアな鉄道遺産 頭上にあった奇妙な「UFO」の正体|社会|地域のニュース|京都新聞
ふだん気にすることなく通り過ぎる道ばたの電柱類。目線を変えて京都市内を歩くと、まれにだが、丸みを帯びた物体が上に乗っかっている古びた鉄柱に遭遇する。 橋の欄干や神社の階段などでよく見る「擬宝珠(ぎぼし)」のようなデザインがあれば、「UFO」や「ベレー帽」のような形をしたものまで。 なぜ、ほとんど誰... 続きを読む
駅のホームにある屋外のオープンカウンタータイプの立ち食い蕎麦は保健所が許可を出さなくなってるので消えつつある話
きた@駅弁マニア @rinko3031 富士駅、富陽軒のかき揚げそば玉子入り。 冷凍かき揚げだけど揚げたて。冷凍麺。ここはまだ500円以下でこれが食べられる財布にも優しい駅そば。 今や少なくなりつつあるホームに吹く風を受けながら立って食べる昔ながらの駅そば。 鉄道遺産にするにはまだ早いがこれも体験しておきたい文化だ... 続きを読む
「鉄道遺産の頂点」8年ぶりに指定 建造80年の転車台:朝日新聞デジタル
鉄道遺産の頂点ともいわれる「鉄道記念物」に、岡山県津山市にある「旧津山扇形機関車庫と転車台」が選ばれることになった。建造されて80年余り、現役で使用されている。記念物の選定は2010年のJR北海道の蒸気機関車「しづか号」など3件以来、8年ぶり43件目で、「鉄道の日」の14日に正式指定される。 19... 続きを読む
ネットで資金集め鉄道保存 熊本の旧東急「青ガエル」も:朝日新聞デジタル
東急電鉄で「青ガエル」の愛称で親しまれ、熊本で現役生活を終えた古い車両の保存に、ネットで資金を募る「クラウドファンディング」(CF)が一役買った。経営が厳しい地方の鉄道も全国から維持費などを集められるCFが、各地で「鉄道遺産」を守る新たな手段になっている。 2月10日、熊本電鉄の北熊本駅に男女14人が集まった。お目当ては、ぷくっとふくれた外観が目を引く古い車両で、熊本電鉄で2年前まで走った東急の初... 続きを読む
子連れスタッフ、廃線をゆく ~ 『愛岐トンネル群』秋の特別公開に行ってみた - お知らせ - Yahoo! Open Local Platform (YOLP)
こんにちは、Yahoo! Open Local Platform (YOLP)の片川です。 いつもYOLPをご利用いただきありがとうございます。 岐阜県多治見市と愛知県春日井市の県境にある、旧国鉄中央線の廃線跡「愛岐トンネル群」。 県下でも屈指の紅葉スポット定光寺にあるその鉄道遺産は、鉄道好きにもハイカーにも大人気のスポットです。 今回は、そんな「愛岐トンネル群」の秋の特別公開に行ってみました。 ... 続きを読む