はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 部分適用

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

高階関数、カリー化、部分適用 - Qiita

2020/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita 高階関数 カリー化

Help us understand the problem. What is going on with this article? 続きを読む

JavaScriptのカリー化について味見してみる - Qiita

2015/06/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 関数 定義 順番 筆者自身 全体像

JavaScriptには、「部分適用」や「カリー化」といった考え方が存在します。 ココらへんは定義がわかりづらかったり、筆者自身も完璧に理解できているとは言いがたい部分もありますので、ざっくりと全体像でもお伝えできればと思います。 関数の適用、部分適用、カリー化の順番でお話していきます。 関数の適用とは そもそも、関数プログラミング言語においては、関数は「呼び出されるもの」というより、「適用される... 続きを読む

JavaScriptにおける「カリー化」と「部分適用」の違い | RAINGARDEN

2015/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Ninja RAINGARDEN コーディング 極意 カリー化

JavaScript Ninjaの極意 ライブラリ開発のための知識とコーディング を読んでいて、「カリー化」と「部分適用」というテクニックが登場しましたが、違いがはっきりとわからなかったので調べました。 カリー化とは カリー化談義という記事が参考になりました。 カリー化JavaScript Ninjaの極意 ライブラリ開発のための知識とコーディング を読んでいて、「カリー化」と「部分適用」というテ... 続きを読む

カーリー化、部分適用、クロージャという間違いやすい三種についての簡単なメモ書き - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

2015/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クロージャ ラムダ error 整数 引数

2015-03-16 カーリー化、部分適用、クロージャという間違いやすい三種についての簡単なメモ書き そもそもカーリー化とは何か 複数の引数を取る関数は、一つの引数を取る、関数を返す関数の連続として表現できるということ、と言葉で表現しても抽象的すぎるので、ちょっと式で表してみる。 まず初めにラムダの導入 例として、ある整数に対してプラス1する関数を定義する。このような関数は、として表現できる。 こ... 続きを読む

JavaScript - Javascrptで関数型プログラミングの入門 - Qiita

2014/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 98 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高階関数 Javascrpt Qiita 関数 参照透過

【他キーワード】 第一級関数(高階関数が扱える) カリー化(部分適用) 型推論 気をつけるべきは三点 Javascriptで関数型を考えるにあたっては、 抑えるべきポイントは下記三点となります。 すべての関数が値を返す 関数に副作用がない(参照透過) 関数を値として扱える 関数型として気をつけるにはほかにもあるのですが、 入門として今回は扱いません。 すべての関数が値を返す 関数がすべての値を返す... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)