タグ 選挙応援
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersまずは平凡社「東洋文庫」:BookLiveと三省堂書店、入手困難本に再び光を当てる事業を開始 - ITmedia eBook USER
電子書店「BookLive!」を運営するBookLiveと三省堂書店は3月7日、書店で入手困難な書籍を紙と電子の両方で販売する「インタラクティブ ブック ソリューション」事業の開始を発表した。 同ソリューションは、絶版本や入手が困難になった本などを両社が出版社に交渉して電子データ化、電子書籍を「BookLive!」で、紙の書籍を「三省堂オンデマンド」を通じて販売するというもの。三省堂書店オンデマン... 続きを読む
eBookJapan、「東洋文庫」電子書籍で1000万円売上、配信開始から10年で -INTERNET Watch
ニュース eBookJapan、「東洋文庫」電子書籍で1000万円売上、配信開始から10年で (2013/2/1 06:00) 電子書籍ストア「eBookJapan」を運営する株式会社イーブックイニシアティブジャパンは1月31日、平凡社「東洋文庫」電子書籍の累計売上が1000万円を突破したと発表した。 eBookJapanでは2003年に東洋文庫の配信を開始。10年間かけて1000万円を売り上げた... 続きを読む
絶版作品を含む平凡社「東洋文庫」の電子書籍597冊、BookLive!で配信 -INTERNET Watch
ニュース 絶版作品を含む平凡社「東洋文庫」の電子書籍597冊、BookLive!で配信 (2013/1/30 06:00) 株式会社BookLiveは29日、同社が運営する電子書籍ストア「BookLive!」において、平凡社「東洋文庫」の先行配信を開始したことを発表した。BookLiveによると、絶版作品が多く含まれており、古書市場において高値を付けている作品もあるという。 すでにBookLive... 続きを読む
紀伊國屋書店スタッフによる書評的空間 : 『江戸の読書会』前田勉(平凡社)
→bookwebで購入 「近世にあった「創造的な場」」 『ジェイン・オースティンの読書会』みたいなものを連想すると、大分ちがうようだが、江戸時代の日本にも「読書会」があったらしい。『江戸の読書会』という書名をはじめて見たとき、山田風太郎の小説『エドの舞踏会』を思い出した。これは風太郎の「明治もの」に属する作品で、明治の元勲の夫人たちがみな芸者上がりというところに目をつけて、鹿鳴館華やかなりし頃の近... 続きを読む
「葬式仏教の誕生−中世の仏教革命」松尾 剛次著 | Kousyoublog
葬式仏教の誕生−中世の仏教革命 (平凡社新書600)posted with amazlet at 12.05.22松尾 剛次 平凡社 売り上げランキング: 11918 Amazon.co.jp で詳細を見る 中国や韓国の仏教は日本ほど葬送にかかわることなく、葬儀は儒教や道教、シャーマニズム、あるいは無宗教的な手法で行われるのが常であるという。日本の仏教が葬式仏教として葬送儀礼に深く関与するようにな... 続きを読む
株式会社出版デジタル機構 設立のお知らせ | 出版デジタル機構 (仮称)準備会
報道関係者各位 2012年3月29日 株式会社出版デジタル機構 設立準備室 代表幹事 植村 八潮 出版デジタル機構概要 ——すべての出版物のデジタル化を目指して—— 【設立の趣意】 インプレスホールディングス・勁草書房・講談社・光文社・集英社・小学館・新潮社・筑摩書房・東京大学出版会・東京電機大学出版局・版元ドットコム(代表:ポット出版・ほか6社)・文藝春秋・平凡社・有斐閣の出版社20社(五十音... 続きを読む
出版デジタル機構(仮称)設立準備連絡会 | すべての出版物のデジタル化を目指して
報道各位 プレスリリース 出版デジタル機構(仮称)設立のお知らせ ——すべての出版物のデジタル化を目指して—— 平成23年9月15日 「出版デジタル機構(仮称)」設立準備連絡会 このたび、インプレスホールディングス・勁草書房・講談社・光文社・集英社・小学館・新潮社・筑摩書房・東京大学出版会・東京電機大学出版局・版元ドットコム(代表:ポット出版・ほか6社)・文藝春秋・平凡社・有斐閣の出版社20社(五... 続きを読む
今日の平凡社: 原研哉+武蔵野美術大学原研哉ゼミ『Ex-formation 女』
2011年2月22日火曜日原研哉+武蔵野美術大学原研哉ゼミ『Ex-formation 女』6年目を迎えた原ゼミのエクスフォーメーション・プロジェクト。 今年のテーマは「女」。 ミサイルに花柄プリントをしてみたら? ペットボトルを女性のからだにしてみたら?── 13組による「女」へのアッと驚くアプローチ。 そのひとつを、今回ここでご紹介します。 山田杏里さん「棒人間」 この作品は、そもそも動画で制作... 続きを読む