はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 道迷い

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

全国の道迷い多発ポイントを分析|ガードレールをくぐる難関分岐も判明【道迷いしやすい登山道2024】 | YAMAP MAGAZINE

2024/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 149 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YAMAP MAGAZINE ガードレール 判明 YAMAP

学ぶ 全国の道迷い多発ポイントを分析|ガードレールをくぐる難関分岐も判明【道迷いしやすい登山道2024】さまざまな山岳遭難の原因があるなかで、毎年トップを占める道迷い。山岳遭難での死亡ゼロを目指す登山地図GPSアプリ・YAMAPは毎年、ユーザーの道迷いをした軌跡データなどを分析し、「日本一道迷いしやすい登山道... 続きを読む

ヤマップ、「日本一道迷いしやすい登山道 2024」発表 登山者の投稿と軌跡データを活用

2024/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 221 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヤマップ YAMAP 登山アプリ 登山道 ユーザー同士

登山アプリ「YAMAP」を運営するヤマップ(福岡県福岡市)は6月14日、迷いやすい登山道を調べた「日本一道迷いしやすい登山道 2024」を発表した。日本を8つのエリアに分け、各エリア3カ所ずつ選定した他、特に注意が必要な道迷い地点3カ所を紹介している。 YAMAPが持つ機能を活用。ユーザー同士で山の中の道迷いしやすい... 続きを読む

「スマホのGPSで山の事故は減らせる」五頭連山の遭難を受けてアプリ開発者が訴える

2018/06/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 242 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 遭難 山地 尾根 GPS 進路

可能なら来た道を分かる場所まで戻ってください。 GPSを持つと、強気になって最短距離で無理やり進路を修正し、道のないところを進もうとする方がいます。しかし、道迷いの対処として基本は「来た道を戻る」です。 来た道を戻るのが無理そうなら、登ってください。尾根( 山地の一番高い部分の連なったところ )やピークに登ることができれば、電波が通じやすいです。 谷や沢を下ってはいけない ーーやってはいけないこと... 続きを読む

御在所岳でまさかの遭難! 大変ご迷惑をおかけしましたm(__)m。しかし警察って何様?感謝していますが言わせてもらいたいことが! | 食と身体 * 旅と山

2017/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 1283 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 御在所岳 中道 遭難 個所 救助

前回の記事で、御在所岳に登ったこと、御在所岳の魅力について書きました↓とても素晴らしい山なんですが、道迷い、遭難、滑落事故が多数起きている山でもあります。かくゆう私も、先日の登山の際にまさかの道迷いで、なんと山岳警察に救助をお願いする事態に迷った場所 御在所岳の中道というルートを下山していたときです。7合目を過ぎて少し行ったあたりに、写真のようにロープが張られている個所があります。 この先に大きな... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)