はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 速水健朗氏インタビュー

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

都市に住むことの本当の価値とは?――「東京一極集中の弊害」論の誤り / 『東京どこに住む?』著者、速水健朗氏インタビュー | SYNODOS -シノドス- | ページ 2

2016/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コンビニエンスス 指標 都心部 都市計画 不動産業者

2016.10.06 Thu 都市に住むことの本当の価値とは?――「東京一極集中の弊害」論の誤り 『東京どこに住む?』著者、速水健朗氏インタビュー ―― 都心部で特に住みたい場所として選ばれるのは、どのようなところなのですか? 不動産業者や都市計画の人たちに聞いた話ですけど、80〜90年代の住みたい場所として人気があった場所、人が住む場所の指標としてまかり通っていた考え方は、近くにコンビニエンスス... 続きを読む

都市に住むことの本当の価値とは?――「東京一極集中の弊害」論の誤り / 『東京どこに住む?』著者、速水健朗氏インタビュー | SYNODOS -シノドス-

2016/10/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 255 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人口集中 地方移住 促進 現代 政策

2016.10.06 Thu 都市に住むことの本当の価値とは?――「東京一極集中の弊害」論の誤り 『東京どこに住む?』著者、速水健朗氏インタビュー 今、世界中で都市への人口一極集中が起きている。日本においても東京中心部の移動が活発化する中、政府は地方移住の促進など人口拡散を目指す政策を進めている。しかし、そもそも都市への人口集中は何が問題なのか。どこに住むかの重要性がかつてなく高まっている現代にお... 続きを読む

速水健朗氏インタビュー】ラーメン神話解体――丼の中にたゆたう戦後日本史 『ラーメンと愛国』著者 速水健朗氏インタビュー:ソフトバンク ビジネス+IT

2011/11/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 84 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 愛国 ソフトバンク 新著 著者 グローバリゼーション

『ラーメンと愛国』著者 速水健朗氏インタビュー速水健朗氏インタビュー】ラーメン神話解体――丼の中にたゆたう戦後日本史 国民食として君臨するラーメン。そのスープの1滴、麺の1本から、戦後の経済史、社会史、メディア史を見通す。速水健朗氏の新著『ラーメンと愛国』(講談社現代新書)は、ラーメンとナショナリズム、グローバリゼーションとの葛藤を詳密に読み解いた意欲作だ。3年半に及ぶ執筆期間に、いかにして論... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)