はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 農林中央金庫

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

農林中央金庫、1.2兆円資本増強の協議表明 大幅赤字見通し - 日本経済新聞

2024/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大幅赤字 含み損 債券 日本経済新聞 今期

農林中央金庫の奥和登理事長は22日、「資本再構築について(JAなどの)会員と協議している」と明らかにした。検討中の資本増強が1兆2000億円規模になることも示した。2024年3月期末時点で、運用する債券の含み損は2兆2000億円弱と、1年前の1兆7000億円から増加した。米金利高で外国債券などの運用成績が悪化し、「今期(... 続きを読む

農林中金が1兆円規模の増資検討…米金利高で外債の含み損拡大、5000億円赤字の見通し

2024/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 含み損 債券 外債 資本増強 金利

【読売新聞】 農林中央金庫が、1兆円規模の資本増強を検討していることが明らかになった。米国の金利が高止まりし、農林中金は保有する米国などの債券で多額の含み損を抱えている。損失処理が本格化する2025年3月期の最終利益は5000億円前 続きを読む

ウォール街からあぜ道へ、CLO市場の「クジラ」農林中金が原点回帰

2022/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip あぜ道 ウォール街 photographer 農夫 くじら

耕作地に火を起こす農夫(11月・富士吉田市) Photographer: Soichiro Koriyama/Bloomberg 国際金融市場で巨大ファンドと見られていた農林中央金庫が、投資対象の重点を国内の農業関連融資や企業への貸し出しに移しつつある。背景にあるのは、変革期にある農林水産業を支えるという「原点回帰」の姿勢だ。 農林中金はか... 続きを読む

CLO投資で農中に損失生じれば系統金融機関に甚大影響もー農相懸念 - Bloomberg

2019/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Bloomberg Clo CLO投資 損失 答弁

農林中央金庫がローン担保証券(CLO)投資を急拡大していることに関連し、吉川貴盛農相は18日の参院農林水産委員会で、仮に損失が発生すればJAバンクなどの系統金融機関に甚大な影響を与える恐れがあるとの認識を示した。立憲民主党の藤田幸久議員への答弁。 続きを読む

生体認証システムのLIQUIDが33億円を調達、オンラインで完結する本人確認サービスも | TechCrunch Japan

2018/07/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 第三者割当増資 SBI Liquid 大和証券グループ本社

LIQUID代表取締役の久田康弘氏 生体認証システムやそれを応用したさまざまなプロダクトを提供するLIQUID。7月6日、農林中央金庫、東京海上日動火災保険、森トラスト、大和証券グループ本社、上田八木短資株式会社、SBI AI & Blockchain投資事業有限責任組合、その他国内事業会社を引受先とする第三者割当増資等による総... 続きを読む

農協金融、2年で分離・再編 農林中金、JAに判断求める :日本経済新聞

2017/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 再編 分離 手掛 判断 農林中金

農林中央金庫が全国600超の地域農協(JA)に対し、2019年5月までに金融事業の分離・再編の方向性を示すよう求めたことがわかった。9月までに中長期の収支状況の試算をJAに示し、結論を促す。政府の規制改革推進会議は農業振興に経営資源を集中するよう求めていた。農中の異例の要請で、農協改革が加速する可能性が出てきた。  JAは「JAバンク」のブランドで、貸し付けや住宅ローン、貯金といった金融事業を手掛... 続きを読む

農業IoTのファームノートが産革、JA全農などから5億円調達 | TechCrunch Japan

2017/03/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 農業IoT IoT ファームノート JA全農 チカラ

酪農・畜産農家向けに牛個体管理センサーの開発などを行う ファームノート は3月27日、 産業革新機構 、 全国農業協同組合連合会 、 農林中央金庫 、 住友商事 を引受先とする第三者割当増資を実施し、総額5億円を調達したと 発表した 。 ファームノートはIoTのちからで農業改革を目指すスタートアップだ。同社は現在、リアルタイムに牛の活動情報を収集できる首輪型ウェアラブルデバイスの「 Farmnot... 続きを読む

横領など被害総額187億円 過去9年で JAバンク:朝日新聞デジタル

2014/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 横領 農協 不祥事 JAバンク 貯金

「JAバンク」で知られる全国の農協の信用(金融)事業で、2004~12年度の9年間に、職員による貯金の横領などの不祥事が861件あり、被害額は187億円にのぼることがわかった。JAバンクをとりまとめる農林中央金庫(東京)が明らかにした。 農林中金によると、不祥事は横領が多いという。被害総額の8割弱は職員本人などが返し、返済されていない被害額は45億円だった。不祥事の発生件数は04年度は176件だっ... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)