はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 軽い違和感

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

NYの日本人医師感染 軽い違和感が、まさか死の恐怖に [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル

2020/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナウイルス 朝日新聞デジタル 恐怖 ゲンダイ 倦怠

最初の異変は倦怠(けんたい)感だった。それから熱が出て、せきが出て、一時は死が頭をよぎった、という。新型コロナウイルスに感染したニューヨーク市の日本人男性医師(49)が9日、電話取材に応じた。医師として、患者として、また一人の夫として、この1カ月間、なにを感じてきたのか。 男性が勤務するのは市内の医療... 続きを読む

色覚異常について

2018/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 色覚 だいだい 水色 赤色 緑色

妻と話をするなかで十数年間、軽い違和感を感じ続けるところがあった。「あの赤色の服が」などというとき、あれは橙(だいだい)色であって赤じゃないだろうとか思うのだが、別に反論するほどのこともないかと聞き流していた。 ところが最近、義理の妹(妻の妹)と一緒にいて軽く驚くことがあった。彼女は水色を緑色と表現していたのだ。妻は「それ水色でしょ」といい、彼女の子は「みじゅいろ」と呼んでいた。 色覚異常とは実は... 続きを読む

ドイツには「まちづくり」という言葉などない | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2017/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドイツ まちづくり 東洋経済オンライン 筆者 経済ニュース

日本のまちづくりは概して「アリの目」でなされているため、成果がピンポイントになりやすい。対して、ドイツの都市計画は、全体の状態を把握する「鳥の目」が生きている(撮影:筆者) ドイツの10万人都市での取材・観察をとおして執筆活動を行っている私は、日本の大学・自治体などから講演を依頼されることがある。そこでよくいただくのが「ドイツのまちづくりについて」というお題だ。 私は、このお題にいつも軽い違和感を... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)