はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 身体拡張

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

人は4本の手を扱える?体は何個まで?→「体もう1つは余裕」 身体拡張の可能性を東大・稲見教授に聞く

2023/07/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 稲見昌彦教授 遺電子 東大 山田胡瓜さん 限界

「猫の手も借りたい」「体がもう一つ欲しい」とはよく言ったもの。1つの体、2本の腕と2本の足ではできることにも限界がある。そんな限界を取り払おうとしているのが、東京大学先端科学技術研究センターの稲見昌彦教授だ。人間は果たしてどこまで拡張できるのか。アニメ「AIの遺電子」原作者の山田胡瓜さんと対談した。 続きを読む

義足で世界記録は“ずるい”のか? 「テクノロジーで身体拡張」 為末大さんらが議論 - ITmedia NEWS

2018/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 義足 走り幅跳び テクノロジー 議論 物議

五輪出場経験もあり、指導者としても活躍する為末さんは、「昔は、競う五輪・参加するパラリンピックといわれていたが、今はパラリンピックも競争が激しくなってきた」と話す。走り幅跳びの世界では、義足を着けたドイツのマルクス・レーム選手が世界選手権で8メートル40センチの記録を出したことがあるが、これはリオ五輪優勝者の記録を2センチ上回るもので、一部では「テクニカル・ドーピングではないか」と物議を醸していた... 続きを読む

身体拡張をもっと身近に――3Dプリンターで造られた「第3の親指」が凄い(世永玲生) - Engadget 日本版

2017/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 109 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 親指 世永玲生 3Dプリンター Engadget 日本版 操作

ロンドン在住のデザイナー/写真家であるDani Clodeさんが発表した「The Third Thumb Project」を紹介します。 これは、手のひらに3Dプリンタで作成した「第3の親指」を装着し、そこで生まれる様々な身体拡張の可能性を研究するプロジェクトです。第3の親指の操作は、脚部で行なった操作情報をBluetooth経由で伝えることで行ないます。 発表者のDani Clodeさんは、QS... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)