はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 資料展

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

東京大空襲77年 資料展始まる ウクライナ侵攻受けて訪れた人も | NHKニュース

2022/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウクライナ侵攻 ただ中 空襲 侵攻 ウクライナ

今月10日で東京大空襲から77年となるのを前に、東京 池袋で当時の資料や空襲で犠牲になった人の遺品などを集めた展示会が始まりました。ロシアによるウクライナへの侵攻を受けて訪れた人たちもいて、今も爆撃などのただ中にある現地の人たちに思いを巡らせていました。 昭和20年3月10日未明、アメリカの爆撃機による東京... 続きを読む

考古学者・木内石亭の集めた「奇石」紹介 滋賀・草津で資料展 : 京都新聞

2015/11/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 草津 考古学者 化石 長者 鉱物

石の博物学者、木内石亭を紹介する資料展(草津市草津3丁目・草津宿街道交流館) 奇石の収集家として「石の長者」と呼ばれた江戸中期の博物学者、木内石亭(1725~1808年)を紹介する資料展が、居住地だった滋賀県草津市の草津宿街道交流館で開かれている。 石亭は当時「奇石」と呼ばれた鉱物や化石、石器類を全国で収集した。日本初の石の博物誌「雲根志」をまとめ、考古学の先駆者とされる。展示では「石亭を継ぐもの... 続きを読む

時事ドットコム:目撃の医師「狂気伝えたい」=戦後70年で資料展−米捕虜生体解剖事件・福岡

2015/07/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 狂気 時事ドットコム 目撃 風化 医師

目撃の医師「狂気伝えたい」=戦後70年で資料展−米捕虜生体解剖事件・福岡 「九大生体解剖事件」の写真資料などを見せる東野利夫さん=6日、福岡市 第2次世界大戦末期に九州帝国大学(現九州大)で、米兵捕虜8人が実験的な手術を受け死亡した「九大生体解剖事件」の最後の目撃者で、医師の東野利夫さん(89)が19日から、福岡市で営む医院で事件の裁判記録などの資料を展示する。戦後70年を迎え、記憶の風化が懸念さ... 続きを読む

目撃の医師「狂気伝えたい」=戦後70年で資料展―米捕虜生体解剖事件・福岡 (時事通信) - Yahoo!ニュース

2015/07/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 狂気 目撃 風化 時事通信 Yahoo

第2次世界大戦末期に九州帝国大学(現九州大)で、米兵捕虜8人が実験的な手術を受け死亡した「九大生体解剖事件」の最後の目撃者で、医師の東野利夫さん(89)が19日から、福岡市で営む医院で事件の裁判記録などの資料を展示する。 戦後70年を迎え、記憶の風化が懸念される中、「戦争の狂気を伝えたい。それが私の最後の仕事だ」と考えている。 事件があったのは、東野さんが医学部に入学したばかりの1945年5月。目... 続きを読む

東京新聞:焚書 横浜で資料展 言論統制 歴史学ぶ:神奈川(TOKYO Web)

2014/09/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 言論統制 焚書 ルター 神奈川 書物

言論統制のために書物を焼き払う「焚書(ふんしょ)」が歴史的に繰り返されてきたことを示す資料の展示会が、横浜市西区の横浜美術館美術情報センターで開催されている。十一月三十日まで。入場無料。 ナチスドイツが、推奨しない美術を堕落したものと決め付け、さらし者にした「退廃芸術展」の様子を撮影した写真や、十六世紀の宗教改革でルターがローマ法王からの勅書を焼き払うという権力に反発する場面を記した書物など、会場... 続きを読む

千代田区総合ホームページ - 千代田図書館企画展示 戦前の出版検閲を語る資料展 検閲の基準 ―発禁になった本、ならなかった本―

2012/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 発禁 線引き 検閲 戦前 内務省

現在の場所: トップページ > 区政情報 > 広報・広聴・相談・情報公開 > 平成24年12月17日 千代田図書館企画展示 戦前の出版検閲を語る資料展 検閲の基準 ―発禁になった本、ならなかった本― 戦前期、内務省の出版検閲で実際に使われ、検閲を通った本が千代田図書館に残っています。それらは2,300冊におよび、“内務省委託本”と呼んでいます。 内務省委託本にも、当時の検閲官による文章への線引きや... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)