タグ 貨幣数量説
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users貨幣数量説を応用したユーティリティトークンの理論価格算出 - Gunosy Blockchain Blog
2018 - 06 - 18 貨幣数量説を応用したユーティリティトークンの理論価格算出 投資 まとめ Blockchain Ethereum Dapps Bitcoin はじめに こんにちは! 新規事業開発室の山口 ( @yamarkz ) です。 前回の「Crypto Assets に対する定性的な評価」に続いて、今回も投資の話を紹介します。 blockchain.gunosy.io 前回記事で... 続きを読む
アベノミクスで物価を上げる原動力は何か - シェイブテイル日記
リフレ派の理論的支柱、岩田規久男氏は、単純な貨幣数量説ではなく、株価上昇などを介した複雑なルートで物価はあがると説明していますが、量的質的緩和が始まって2年以上経った今でも、物価上昇のルートが明示的に解明されたと考える向きは少ないかもしれません。*1 とはいえ、最近公表された品目別東大月次物価指数によれば、アベノミクス開始以来殆ど初めてこの物価指数がプラスに転じたようです。 東大月次物価指数は5月... 続きを読む
池田信夫 blog : 稲葉振一郎氏の逃亡 - ライブドアブログ
2011年08月13日 21:16 その他 稲葉振一郎氏の逃亡 こういうことはしたくなかったが、研究者がツイッターで他人を罵倒して、それに反論されたらログを削除して逃げるという卑怯な行動をとったので、記録を残しておく。 明治学院大学教授の稲葉振一郎氏は、「アゴラ」の記事で私が「リフレ派は『一般物価は中央銀行の出す通貨量で決まる』という素朴な貨幣数量説を主張する」と書いたことについて、7月25日にこ... 続きを読む
貨幣数量説と流動性の罠 - 岩本康志のブログ - Yahoo!ブログ
quantity theory of moneyは直訳すれば貨幣数量理論だが,貨幣数量説と訳されている。これは,貨幣量が物価を決定することを主張する理論である。貨幣M,物価P,実質所得Yとして,これらに MV=PY という関係を考える。この恒等式で定義されるVは貨幣の(所得)流通速度と呼ばれる。 Vが一定であると考えるのが貨幣数量説である。すると,貨幣と名目所得は比例関係にある。実質経済成長を考え... 続きを読む