はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 言語教育

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

大学の、とくに初年次ごろを見ていると、「高校までに受けた教育がもたらす弊害」ってある。最たるのが「自己責任論で反省する」ような姿で、「自分のせいで」「人に迷惑を」「今度か

2024/06/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 迷惑 自己責任論 教育 高校 linktr.ee

みなみうらりょーすけ @minamiurya ときどき灰色ろばイーヨー(n代目)のような目の南浦涼介です。教育学(制度・カリキュラム・授業・評価とか)と外国につながる子どもたちの教育(言語教育・異文化間教育とか)などをてくてく。 広島大学/人間社会科学/教育/初等/学習開発あたりが今のねぐら linktr.ee/minamiurya ... 続きを読む

翻訳も資料探しもできてしまうChatGPT 英語学習がなくなる?:朝日新聞デジタル

2023/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip chatgpt チャットGPT 必修 翻訳 リアルタイム

アドバイスや資料を求めれば、世界中のインターネット空間から資料を探し、日本語に翻訳して答えてくれる「ChatGPT(チャットGPT)」。機械翻訳のアプリも進化し、あらゆる言語をリアルタイムで翻訳してくれる。もはや、英語を学ぶ意味はあるのか。言語教育を研究する京都大の金丸敏幸准教授は「必修だった英語が選択式... 続きを読む

英語教育「早ければ効果が出る」は幻想? 小学生の学びで大切なこと:朝日新聞デジタル

2023/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 幻想 朝日新聞デジタル 小学生 英語教育 米ペンシルベニア大学

小学3年生から「外国語活動」として英語を学ぶことが、2020年度実施の学習指導要領に盛り込まれました。ただ、1年生から英語の授業がある自治体もあります。 英語は早く学んだほうが良いのか。外国語習得や言語教育に詳しい、米ペンシルベニア大学のバトラー後藤裕子教授に英語の早期教育の効果や注意点を聞きました。 ... 続きを読む

TokyoR_21: テキストマイニングで見る『機動戦士ガンダム』

2019/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テキストマイニング 雄一郎 ニフティ こばやし ゆういちろう

TokyoR_21: テキストマイニングで見る『機動戦士ガンダム』 1. テキストマイニングで見る 『機動戦士ガンダム』 @langstat Tokyo.R #21 2012年3月10日(土)、ニフティ 1 2. 自己紹介• 小林 雄一郎 (こばやし ゆういちろう) – 言語学と言語処理と言語教育の挟間をふらふら – 最近の研究テーマは、「パターン認識と自然... 続きを読む

東京五輪、7外国語大がタッグ 通訳ボランティアを育成:朝日新聞デジタル

2015/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip タック アスリート 通訳ボランティア 朝日新聞デジタル 育成

2020年の東京五輪・パラリンピックを見すえて、全国七つの外国語大学が学生やOBを対象に、大会の運営を支える通訳ボランティアの育成に乗り出す。各大学の多様な言語教育を活用し、さまざまな国のアスリートが集う大会の成功を目指す。 7大学は、神田外語大(千葉市)、関西外国語大(大阪府枚方市)、京都外国語大、神戸市外国語大、東京外国語大(東京都府中市)、長崎外国語大、名古屋外国語大(愛知県日進市)。それぞ... 続きを読む

移民への民族教育/言語教育は果たして必要なのか? - Danas je lep dan.

2011/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip dan 公費 興味深いエントリ 移民 自覚

地下猫さんが興味深いエントリを上げていた。 自由主義なら民族教育は公費で - 地下生活者の手遊び 同意できる点は多いのだけれど,同意できない点もある。それらについてとりとめもなく語ってみようと思う。公立学校の普通教育においては、ごくごく当然のように日本民族教育が行われているわけですにゃ。別にそれがワリイといっているのではにゃーよ。しかし、普通教育=日本民族教育、という自覚が必要ではありますよにゃ。... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)