タグ 興福寺旧境内
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users盤上でどう動かした? 平安時代の将棋の駒、最古の「酔象」が奈良で見つかる - MSN産経west
奈良市の興福寺旧境内で、11世紀末(平安時代)の将棋の駒「酔象(すいぞう)」など4点が見つかり、奈良県立橿原考古学研究所が24日、発表した。現在主流の将棋では使われない酔象の駒としては最古。過去の出土例を約250年さかのぼる。同研究所は「僧侶や寺の関係者が指していたのだろう。平安将棋を研究する重要な資料」としている。 酔象の駒は長さ2・5センチ、幅1・5センチ。表に「酔象」と墨書きされていた。ほか... 続きを読む
将棋の駒、最古の「酔象」見つかる 奈良 - MSN産経ニュース
奈良市の興福寺旧境内で、11世紀末(平安時代)の将棋の駒「酔象(すいぞう)」など4点が見つかり、奈良県立橿原考古学研究所が24日、発表した。現在主流の将棋では使われない酔象の駒としては最古。過去の出土例を約250年さかのぼる。同研究所は「僧侶や寺の関係者が指していたのだろう。平安将棋を研究する重要な資料」としている。 続きを読む
酔象:平安時代の将棋の駒…興福寺旧境内から発掘 奈良- 毎日jp(毎日新聞)
奈良市登大路(のぼりおおじ)町の興福寺旧境内から、平安時代の将棋の駒「酔象(すいぞう)」が見つかった。奈良県立橿原考古学研究所(橿考研)が24日、発表した。一緒に出土した木簡に「承徳二年」(1098年)とあり、1976年に京都市の集落跡(14世紀)から出土した例を約250年さかのぼり、国内最古となる。橿考研は「将棋の起源や歴史的変遷を考える上で極めて重要な発見」としている。【矢追健介】 「酔象」は... 続きを読む