はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 興味深い発言

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 13 / 13件)
 

Google創業者たちの2006年の予言「広告ベースのビジネスモデルが検索エンジンの品質低下をもたらす」

2024/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip セルゲイ・ブリン氏 予言 ラリー・ペイジ氏 Google

「最近、Google検索で求めている情報にたどり着くのが難しくなっているな」と感じている人は多いはず。そんなGoogle検索の品質低下に関連して、Googleの創業者であるセルゲイ・ブリン氏とラリー・ペイジ氏が2006年に「広告ベースのビジネスモデルが検索エンジンの品質低下をもたらす」という興味深い発言をしていたこと... 続きを読む

本気か?Apple幹部が「Macのメモリは8GBでOK」と主張。 - すまほん!!

2024/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 313 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip すまほん メモリ IT之家 Apple幹部 Apple

海外サイト「IT之家」は4月12日(現地時間)、Appleのエンジニアリング担当副社長Kate Bergeron氏とMac製品マーケティングチームのEvan Buyze氏の独占インタビューを公開しました。そのなかでEvan Buyze氏は、Macの実行メモリ容量について興味深い発言をしています。 Macでは2015年以降、全モデルが最低でも8GBの実行メ... 続きを読む

AppleのFederighi氏、M1版MacでWindowsがネイティブに動作可能だがそれを決めるのはMicrosoft次第 - こぼねみ

2020/11/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip こぼねみ ネイティブ Apple Ars Technica

Appleのソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長Craig Federighi氏は、Ars Technicaの新しいインタビューで、AppleシリコンMac で Windows をネイティブに実行するための「コア技術」について興味深い発言をしています。 Federighi氏は「Macは確かにそれができるだけの能力がある 」としました。しかしながら、それ... 続きを読む

AI(人工知能)というバズワードが政治と絡めてお気楽に語られる時代到来(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

2018/05/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パスワード 政府筋 水路 農地 趣旨

近年はなにげに政府筋や各政党の広報イベントとしての色合いが強い印象も受ける「ニコニコ超会議」でありますが、そこで「政治とテクノロジーの関係を巡る討論会」という趣旨のもと自民党筆頭副幹事長を務める小泉進次郎さんが興味深い発言をされたようです。 進次郎氏「政治にAI導入を」 (共同通信 18/4/29) 討論会で小泉氏は、農地に水路を引く工事を取り上げ、農地の形状などをAIで解析し水路の引き方を決める... 続きを読む

「最近のラノベは〜」の正体見たり加齢オバマ - 高度に発達した気遣いは、気違いと区別がつかない

2015/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 163 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ラノベ 高度 区別 正体 日課

どうも。最近のラノベはあまり読んでいないけど、「最近のラノベ」語りには日本で20番目ぐらいに詳しい存在、ラノベ天狗です。昨日のこと。日課である「最近のラノベ」検索を行なっていたところ、田野中小春(@koharu_tanonaka)さんという人物が、興味深い発言をしていたのを見つけました。元ツイートは既にご本人によって削除されていますが、内容は以下の通りです。なお、田野中氏のプロフィールも併せて紹介... 続きを読む

「千年恨」に付き合ってはいられない 「日韓関係悪化は韓国のせい」と野田前首相:JBpress(日本ビジネスプレス)

2014/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 185 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JBpress 異口同音 かわら版 反日 会合

韓国の反日は安倍政権以前から 野田佳彦前首相が自身のブログ「かわら版」(8月18日)で冷え込んだ日韓関係について、興味深い発言をしている。 それによると2013年秋、日韓関係の立て直しについて、「日韓の有識者による会合が密かに開催」されたそうだ。この会合で「韓国側出席者は異口同音に日韓関係の冷え込みは、日本の右傾化が原因である」と指摘したそうである。日本の右傾化というのが、安倍政権のことを指してい... 続きを読む

性格が戦略になる!? 『自分でつくるセーフティネット』 - HONZ

2014/07/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 根っこ EXILE 秋元康 大和書房 HONZ

自分でつくるセーフティネット~生存戦略としてのIT入門~ 作者:佐々木 俊尚 出版社:大和書房 発売日:2014-07-26 先日、たまたまEXILEのドキュメント番組を見ていたら、変化し続けるEXILEについて、秋元康が興味深い発言をしていた。 根っこがあってブレない部分を持っている人達だけが、変わることを許される。 この「変わることを許される」という発言に、思わず耳を奪われた。変わることが出来... 続きを読む

その後のJoe Armstrongのオブジェクト指向に対する見解 - Qiita

2014/06/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 81 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita erlang オブジェクト指向 Ralph 見解

Erlangはオブジェクト指向か? Joe Armstrongは「オブジェクト指向はクソか?」という発言の後で「Erlangはオブジェクト指向」であるという興味深い発言をしています。 この発言は2010年6月8日にJoe ArmstrongとRalph Johnsonの間のインタビューの中で発言していますが、その部分を掲載します。 オリジナルのインタビュー記事は次のURLにあります。 Ralph ... 続きを読む

「左翼がダメにした」!? ~津川雅彦が語る痛快!日本映画発祥の地・京都(1/3ページ) - MSN産経west

2013/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 津川雅彦 論客 左翼 MSN産経west サラブレッド

「左翼が日本映画をダメにした」「老人より若者の入場料を割り引け!」。保守寄りの論客として知られる映画監督で俳優、津川雅彦氏(73)が、出身地である「日本映画発祥地・京都」に関連してこんな興味深い発言を行った。“日本映画の父”で映画プロデューサーの牧野省三氏を祖父に持つサラブレッド。かつての輝きを失った日本映画界に改めて物申した格好だ。「警察、市民、ヤクザ…みんな誇りのため結束した」 発言は、先月下... 続きを読む

Weekly Memo:サイボウズにみるクラウド事業への「覚悟」 - ITmedia エンタープライズ

2013/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サイボウズ 青野慶久社長 Weekly Memo 焦点 冒頭

「クラウドの影響で売り上げが減ることはない」 「クラウド事業をやると売り上げが減少すると言われているが、そうでないことが分かった」 サイボウズの青野慶久社長は2月14日、同社が開いた2012年12月期決算・事業説明会でこう語った。説明会では事業全般に話が及んだが、ここでは青野氏から興味深い発言をいくつか聞くことができたクラウド事業に焦点を当てたい。 まずは冒頭の発言の背景を説明すると、サイボウズが... 続きを読む

イノベーションは闘いだ « maclalala2

2012/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 命運 image maclalala アップル 地上

[イノベーションを闘い取る:image] かつてアップルで仕事をしたことのある Michael Lopp が興味深い発言をしている。 Rands In Repose: “Innovation is a Fight” by Michael Lopp: 11 November 2012 *   *   * いずれは命運が尽きる いずれはアップルも命運が尽きる。そうだ、地上で最も価値ある会社が少しずつ活... 続きを読む

石原伸晃氏が意味不明な発言「原子力爆弾が広島と長崎に落ちてる。だから(もう1つ原発事故が起きる)可能性はゼロじゃない」:ざまあみやがれい!

2011/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ざまあみ 石原伸晃氏 古賀 レイ 長崎

2011年08月24日02:45 カテゴリ原発 石原伸晃氏が意味不明な発言「原子力爆弾が広島と長崎に落ちてる。だから(もう1つ原発事故が起きる)可能性はゼロじゃない」 Tweet 2011年8月23日、文化放送大竹まことゴールデンラジオに、石原伸晃氏が出演しました。そのなかでエネルギー政策について意見を述べていらっしゃいました。そのなかで興味深い発言をしていらっしゃったのでご紹介いたします。 古賀... 続きを読む

Googleのエリック・シュミットがD9で明かした10の金言 » SEO Japan

2011/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 金言 ウォールストリートジャーナル エリック・シュミット

D9というイベントをご存じの方はいらっしゃるでしょうか?ウォールストリートジャーナルのコラムニスト等によって主催されているハイテク・メディア関連のイベントです。5月末~6月頭にかけてアメリカ西海岸で行われたこのイベント、Googleのエリック・シュミットが参加し色々と興味深い発言をしていたとのことで、その内容を紹介します。 — SEO Japan 先ほど、グーグルのエリック・シュミット会長は、カー... 続きを読む

 
(1 - 13 / 13件)