はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 臣民

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

竹田恒泰さんのツイート: "多くの人が勘違いしているようだが、私は「平民」ではない。 「臣民」である。"

2018/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 273 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 平民 竹田恒泰さん ツイート 多く

竹田恒泰 @ takenoma 作家。昭和50年生。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。平成18年『語られなかった皇族たちの真実』(小学館)で山本七平賞を受賞。その他近著に『日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか』(PHP新書、平成23年)など。皇學館大学現代日本社会学部で「日本国家論」「現代人権論」を受け持つ。 続きを読む

教育勅語は道徳教材に使えぬ  :日本経済新聞

2017/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 233 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 教育勅語 道徳教材 勅語 君主 応酬

教育勅語を巡る応酬が収まらない。勅語は大日本帝国憲法の下、天皇を君主、国民を臣民とする国家観を補強する目的でつくられた規範だ。史実として学ぶ意義はあるが、子供たちの道徳教材として用いることは妥当ではない。  政府は教育勅語について「憲法や教育基本法に反しないような形で教材として用いることまでは否定されない」との答弁書を閣議決定した。現に中学、高校の歴史、公民などの教科書には勅語の全文、または一部が... 続きを読む

道徳授業に教育勅語「ダメとは言えない」 松野文科相 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

2017/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 松野文科相 教育勅語 道徳授業 朝日新聞デジタル Yahoo

松野博一文部科学相は4日、戦前・戦中の教育勅語を教材で使うことを政府答弁書で認めたことに関し、「この教材はだめなどと発言するのは、教員の教材や教え方をつぶすことになる」との認識を示した。そのうえで「道徳を教えるために教育勅語を使ってはいけないと私が申し上げるべきではない」と述べた。 教育勅語には、父母への孝行など「臣民」が守るべき徳目が示され、国の一大事には「一身を捧げて皇室国家のためにつくせ」(... 続きを読む

「言語化できないもの」の再発見で、映画のパラダイムを更新する『リヴァイアサン』 - 映画レビュー : CINRA.NET

2014/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リヴァイアさん パラダイム イマジネーション 自著 王冠

イメージを引き裂かれた「怪物」 旧約聖書に登場する大きな蛇、もしくは竜の姿をした海の怪物「レヴィアタン」。トマス・ホッブスは自著『リヴァイアサン』で、万民の権利を委託され、強大な力を持つに至った「国家(コモンウェルス)」としてこの怪物の名を引いた。群がる臣民が王冠を被る巨人の姿を形作った有名な挿絵から、「海の怪物」として産み落とされたこの怪物は、個々人のイマジネーションの中で引き裂かれ、不定型化し... 続きを読む

大日本帝国憲法審議での伊藤博文と森有礼の「臣民の権利義務」論争 | Kousyoublog

2014/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Kousyoublog 論戦 論争 伊藤博文 憲法草案

大日本帝国憲法を巡る議論は新設の枢密院で明治二十一年四月から翌二十二年一月まで集中審議された。枢密院会議議事録第一巻(P217-219)から、伊藤博文と森有礼の論戦を引用してみる。憲法史で有名な伊藤-森論争である。 憲法草案第二章「臣民権利義務」に森が異を唱える。権利義務ではなく「臣民の分際」と改めるべきではないか?と。分際とは「レスポンシビリテー」即ち責任であるという。対する伊藤博文の反論。 『... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)