はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 老中

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

徳川家光の駕籠か、福井の寺で発見 藩主がもらった記録:朝日新聞デジタル

2018/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 藩主 駕籠 大老 福井 朝日新聞デジタル

福井県小浜市の発心寺(ほっしんじ)が所蔵する駕籠(かご)について、江戸幕府の老中・大老を務めた小浜藩主の酒井忠勝(1587~1662)が初入国した際、3代将軍徳川家光(1604~1651)から与えられたものとみられることが分かった。福井県が31日発表した。全国で現存する将軍用の駕籠は徳川家康のも... 続きを読む

幕末落涙史奇譚 メソメソする公家と号泣する老中 - 虚無回転レシーブ

2013/08/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 公家 孝明天皇 虚無回転レシーブ 月日 文春新書

2013-08-22 幕末落涙史奇譚 メソメソする公家と号泣する老中 『孝明天皇と「一会桑」 幕末・維新の新視点』を読んだ。 孝明天皇と「一会桑」―幕末・維新の新視点 (文春新書)posted with AZlink at 2013.8.20家近 良樹 文藝春秋 売り上げランキング: 249826 Amazon.co.jp で詳細を見る 明治維新から約150年の月日が経過して今がある。150年も経... 続きを読む

何故、江戸時代の司法制度は「自白」に頼っていたのか? | Kousyoublog

2013/07/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 100 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Kousyoublog 自白 幕府 大名 立法府

承前:中世西欧編→何故、中世の司法制度は「自白」に頼っていたのか? 江戸時代の裁判制度について簡単にまとめ。 幕藩体制において三権分立は存在しなかったため、行政府であり立法府である幕府・大名が司法裁判権もまた行使していた。江戸幕府の裁判制度の機構的成立は寛文期(1661〜73)で、老中に集中していた裁判権を新設された寺社・町・勘定三奉行からなる「評定所」へと移行、各奉行の下に法曹官僚が登場する。元... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)