はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 義春

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 10 / 10件)
 

萩尾望都がアングレーム国際漫画祭で特別栄誉賞「漫画に出会うことで私の人生は豊かに」(コメントあり)

2024/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 萩尾望都 萩尾 浦沢直樹 アングレーム国際漫画祭 池上遼一

萩尾は「漫画に出会うことで私の人生は豊かになり、美しくなり、寛容になりました。この表現の分野が存在すること、読者や編集者、多くの方が支えてくださることに、感謝いたします」とコメント。アングレーム国際漫画祭では、過去につげ義春、浦沢直樹、池上遼一、伊藤潤二、真島ヒロらが特別栄誉賞を受賞している。 萩... 続きを読む

水木しげるが亡くなった時のつげ義春の返事が漫画にとって大切なことなのではないか

2022/12/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 296 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 始終 水木しげる シメ 水木先生 追悼企画

Kotetsu Shoichiro @y0kotetsu 水木しげるが亡くなった時、ラジオの追悼企画でつげ義春への電話インタビューがあったんだけど、始終そっけない答えぶりで、最後に「水木先生の作品は今後も若い世代に読みつがれていくと思いますか?」という、予定調和的な〆の質問にも「ないと思いますね」と答えてて凄かった 2022-12-0... 続きを読む

82歳で初海外の漫画家・つげ義春「海外翻訳版が長年刊行されなかった理由」 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい

2022/07/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CORNELIUS 版元 長年 例外 訳注

2019年はマンガファンにとって「つげ義春の年」として記憶されるだろう。 長い間、ほんの少しの例外を除き、外国のファンはつげの物語を日本語でしか読むことができなかった。しかし、今年からフランス語版(訳注=版元はCornélius)と英語版(訳注=同Drawn & Quarterly)がついに出版開始される。どちらも1965年から1987... 続きを読む

押井守&石川浩司がつげ義春を語るトークライブ、エロティシズムや“引用”の話も(イベントレポート) - コミックナタリー

2019/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アカデミーヒルズ エロティシズム 押井守 来春 全集

「つげ義春全集」の刊行を決定したトークライブが、去る11月8日に東京・六本木ヒルズ 森タワーのアカデミーヒルズにて開催。押井守と石川浩司が登壇した。 本イベントは、つげ義春の全集が来春に講談社より刊行されることに併せて始動した「つげプロジェクト」の一環として実施されたもので、トークの司会・進行は「ひな... 続きを読む

つげ義春のサブカル漫画がフランスで「芸術」と呼ばれるまで | 仏メディアは「日本漫画界最高の天才」と賞賛! | クーリエ・ジャポン

2019/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 299 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 採算度外視 ボルドー 賞賛 版権争い クーリエ・ジャポン

1960年代後半から『ねじ式』『無能の人』などシュールな作品を発表し、熱烈なファンを持つ伝説の漫画家・つげ義春(81)。彼の作品に魅せられたボルドーの小さな出版社が今、フランス語版の全集刊行に取り組んでいる。ここに至るまでには、ヨーロッパの大手出版社との版権争い、採算度外視の復刻作業など、10年の長きに... 続きを読む

「ねじ式」眼科看板シーンの元ネタ写真が発見される - Hagex-day info

2016/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 308 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Hagex-day info ねじ式 Twitter 漫画

1968年に発表された、つげ義春の漫画「ねじ式」。ねじ式に関して、Twitterで以下のような投稿があったけれど、これはビックリ。 「ねじ式」の目医者って台南なのか…! 王双全(1920-1978)という写真家の作品。60年代には日本のカメラ雑誌でも写真が掲載されていたらしいから、そこで見たのかな? https://t.co/CC8Vu1Agt9 pic.twitter.com/tknFdTe0B... 続きを読む

好きな漫画家はいますか? - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

2015/03/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 3560 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 村上春樹 村上さん 漫画家 かろ 期間限定公式サイト

2015-03-27 好きな漫画家はいますか? 村上さんにおりいって質問・相談したいこと 読者↔村上春樹 村上さんは学生時代から佐々木マキさんの漫画のファンだったそうですが、やはり「ガロ」はよく読まれていたのでしょうか? また、他に好きな(日本の)漫画家さんはいらっしゃいますか?  (匿名希望、男性、28歳) 高校時代には「ガロ」よく読んでいましたよ。大好きだった。つげ義春とか、白土三平とか、素晴... 続きを読む

綱島温泉と『つげ義春の温泉』ほか - (チェコ好き)の日記

2015/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ディープスポット 会田誠 サブカル好き 綱島温泉 マンガ

2015-01-16 綱島温泉と『つげ義春の温泉』ほか まんが 読書(文学以外) 先日、ちょっと時間が空いていたので*1、綱島温泉で開催されていたイベントに行ってきました。綱島温泉で会いましょう - インターネットの備忘録綱島に温泉があるなんて知らなかったです。リンク先などを読むと、どうやらサブカル好きにはたまらないディープスポットらしい。何より、下記の記事で会田誠がいっている「人生の終着駅」とい... 続きを読む

月刊「東京人」 - GGCCAATT

2014/06/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip かろ ひとりぼっち ひきこもり 月刊 前々

月刊『東京人』という雑誌の7月号で「ガロとCOMの時代」という特集がされていて、つげ義春のロングインタビューも掲載されていたので購入したが、つげ義春のインタビュー内容がすさまじい。 前々から噂にはなっていたが、ひきこもり歴20年の息子さんに関する話が中心で、息子さんは現在統合失調で障害年金給付者ということ。ただ、つげ義春自体は、奥さんも死去してひとりぼっちなので、ひきこもりの息子と一緒に住んでいる... 続きを読む

これは盲点だったかも! おもしろ「石」大集合 | TuiTui

2011/07/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TuiTui 盲点 河原 成因 ご存知

つげ義春の漫画に「無能の人」というのがありました。 河原で見つけた珍しい形の石を売る男が出てきます。 さて、それとはなんにも関係ありませんが、 こんなに面白い変わった石があるのをご存知ですか???     ■ナンダモンダ 江戸時代に発見された石みたいです。 当時は石の成因が分からず、命名できずに 「ナンダモンダ」 っていう名前を適当に付けたようです。   参考:吉田浩志BLOG     ■テレビ石... 続きを読む

 
(1 - 10 / 10件)