はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 編著

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 26件)

22年ぶりに解き放たれる安倍晋三の呪縛。北朝鮮「拉致被害者家族」が明かした、右派政治家たちの本音と“救う会”の真実 - まぐまぐニュース!

2024/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 呪縛 高野孟 北朝鮮 本音 膠着状態

未だ解決を見ない、北朝鮮による日本人拉致問題。膠着状態が続く中にあって、今年4月に上梓されたとある一冊の本が話題となっています。今回のメルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』では著者でジャーナリストの高野さんが、東大名誉教授の和田春樹氏が編著を務めた拉致問題の「本質」に迫る書籍の内容を紹介。拉致被害者家族... 続きを読む

ウクライナ戦争の衝撃(別冊 東アジア戦略概観) - 防衛省防衛研究所

2022/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 393 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 別冊 ウクライナ戦争 雅之 豪州 ASEAN諸国

著者:増田 雅之(編著) 発行年:2022年5月 版型:新書版 防衛研究所の研究者が執筆した『ウクライナ戦争の衝撃』が刊行されました。 世界は「ウクライナ戦争の衝撃」を如何に受け止めたのか。米国、中国、豪州、ASEAN諸国の外交と安全保障、ロシアによる「侵略」の論理を明らかにしています。 『ウクライナ戦争の衝撃... 続きを読む

「著作権法は模倣(パクリ)を一律で禁止している訳ではありません」弁護士によるトレパクについての法律解説がわかりやすい

2022/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 428 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 模倣 パクリ トレパク fukui 弁護士

福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku 弁護士/ニューヨーク州弁護士。骨董通り法律事務所 for the Arts 代表。日大芸術学部・神戸大学大学院・iU 客員教授。内閣府知財本部・文化審議会・デジタルアーカイブ学会など委員とか理事とか。 近著『エンタテインメント法実務』(弘文堂・編著)『18歳の著作権入門』(ちく... 続きを読む

樋口恭介(編著『異常論文』10/19刊行) on Twitter: "大野さん、北村さん、少し考えて頭を冷やしました。樋口が全面的に悪かったです…本当に申し訳ありませんでした…。もう遅いかもしれませ

2021/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 樋口恭介 樋口 Cristoforou 異常論文 申し訳

大野さん、北村さん、少し考えて頭を冷やしました。樋口が全面的に悪かったです…本当に申し訳ありませんでした…。もう遅いかもしれませんが、発言を撤回させてください…。 @oono_n @Cristoforou 続きを読む

樋口恭介(編著『異常論文』10/19刊行) on Twitter: "『SFマガジン』「読みたくても高騰していてなかなか読めない幻の絶版本を、読んだことのない人が、タイトルとあらすじと、それから読んだ

2021/12/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 不快感 樋口恭介 特集 複数 噂話

『SFマガジン』「読みたくても高騰していてなかなか読めない幻の絶版本を、読んだことのない人が、タイトルとあらすじと、それから読んだことのある人からのぼんやりとした噂話だけで想像しながら書いてみた特集」ですが、複数の方から不快感を示されています。真摯に受け止めさせていただきます。 続きを読む

なぜ「趣味」が社会学の問題となるのか――『社会にとって趣味とは何か』編著者・北田暁大氏インタビュー【後篇】|Web河出

2021/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 編著者 後篇 Web河出 趣味 書物

いよいよ発売の、北田暁大+解体研[編著]『社会にとって趣味とは何か』。一見わかりにくいタイトルの本書は、いったいどんな書物なのか。北田暁大さんに訊いてみた。前篇・後篇、2回に分けてお届けする。 (前篇はこちら) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 3◇「差... 続きを読む

開会式担当解任が示す日本の大衆娯楽の「ガラパゴス化」 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

2021/07/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大衆娯楽 ガラパゴス化 朝日新聞デジタル ヒトラー 呪縛

東京オリンピック(五輪)の開閉会式のディレクター小林賢太郎氏が22日、解任された。今回の問題をどうみるか、哲学者で国内外の歴史認識問題に詳しい高橋哲哉・東京大学名誉教授、編著に「ヒトラーの呪縛」がある佐藤卓己・京都大学大学院教授、ナチス・ドイツの戦争犯罪と向き合う現代ドイツ思想が専門の三島憲一・大... 続きを読む

日本のコロナ医療の弱点、「集中治療ベッド数」はイタリアやスペイン以下 | Close Up | ダイヤモンド・オンライン

2020/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 弱点 コロナ医療 ダイヤモンド CLOSE UP イタリア

国際医療経済学者、経済学博士、グローバルヘルス財団理事長、グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン創業者。主な著・編著に「Health Economics of Japan」(東京大学出版会)、「日本医療クライシス」(幻冬舎)、「日本人が知らない日本医療の真実」(幻冬舎)、「日米がん格差」(講談社)など Close Up 激動す... 続きを読む

「取材先と寝てでもネタを取れ」メディアのセクハラ問題、女性記者たちの模索 - 弁護士ドットコム

2020/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 模索 弁護士ドットコム セクハラ問題 WiMN メディア

「取材先と寝てでもネタを取れ」「いいねえ、愛人にしたいなあ」「おまえ、キンタマつかめるか」ーー。本の帯には、「伊藤詩織さん推薦!」の背景にそんなセリフが並ぶ。 100人超の会員が所属する「メディアで働く女性ネットワーク(以下、WiMN)」が編著『マスコミ・セクハラ白書』(文藝春秋)を刊行した。そこに書か... 続きを読む

「戦闘技術の歴史2 中世編(創元社)」マシュー・ベネット他 編著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

2020/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 呼び声 歩兵 騎兵 本書 概説書

本書は創元社から刊行されている「戦闘技術の歴史」シリーズの第二巻目で、五世紀から十五世紀の中世ヨーロッパにおける様々な戦闘が一冊にまとめられている。同時代の戦いがどのようなものであったかを理解する上でぜひ読んでおきたい充実した内容の概説書である。 全体の構成としては歩兵(第一章)、騎兵(第二章)、... 続きを読む

「15のテーマで学ぶ中世ヨーロッパ史」堀越宏一/甚野尚志 編著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

2020/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 堀越宏一 呼び声 Call of History 歴史 テーマ

「中世ヨーロッパ」は現在のヨーロッパ地域における古代と近代に挟まれた概ね五世紀から十五世紀までの千年間を指している。現在の我々の生活にも大きな影響を及ぼしているヨーロッパ発祥の文化や思想、制度の淵源は概ねこの時代に端を発 […] 続きを読む

「オカルトの帝国―1970年代の日本を読む」一柳 廣孝 編著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

2019/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 169 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サブカルチャー 一柳 呼び声 隅々 ルーツ

映画、TV、小説、アニメ、マンガ、ゲームなどのサブカルチャーから宗教・思想さらには日常生活の隅々までオカルトは薄く広く拡散している。日本におけるオカルトの広がりのルーツを辿ると1970年代に行き着く。では、現代日本という「オカルトの帝国」の原風景といえる1970年代のオカルトの大流行はどのようなものであっ... 続きを読む

どのように「ブラック校則」をなくせるか――ジャーナリズム×アカデミズムの可能性 / 荻上チキ×内田良 | SYNODOS -シノドス-

2018/09/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 校則 synodos 茶髪 シノドス 荻上チキ氏

生まれつき茶髪なのに黒髪に染めさせる、下着の色を指定するなど、理不尽な校則の現状に問題提起を行った、荻上チキ氏・内田良氏の編著『ブラック校則』(東洋館出版社)が発売された。 荻上氏・内田氏が参加し、2017年末に発足した「ブラック校則をなくそう! プロジェクト」が行った大規模な全国調査によると、下着の... 続きを読む

「歴史学者と読む高校世界史: 教科書記述の舞台裏」長谷川 修一,小澤 実 編著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

2018/07/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 呼び声 修一 学説 小澤 乖離

なかなか学説が反映されず古い記述のままであるとか、現在ではすっかり認識が改められた説が根強く残っているとか、歴史教科書の問題はよく耳にする。本書はその歴史教科書の諸問題、「教科書記述と歴史学会の研究成果との間に見られる乖離がなぜ生じているのか、そしてそうであるならばどのようにしてその乖離が生起し... 続きを読む

阿部幸大/Kodai Abeさんのツイート: "同業者むけに書いておくのですが、本文でことわったように、この記事は一個人による印象論にすぎず、学者の文章ではありません。が、俺にとっては、

2018/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 学者 本文 印象論 文章 ツイート

阿部幸大/Kodai Abe @ korpendine ◉東京大学&NY州立大学 博士課程在籍(フルブライト奨学金で留学中)◉『暗殺教室 殺たん』英語監修 ◉RO69「音楽文大賞」入賞 ◉『ユリイカ』cero号 ◉マンガ論集『少年ジャンプVS東大生!?』編著 ◉下記リンクから論文、履歴書、連絡先にアクセスできます☟ 続きを読む

IT技術者の長寿と健康のために【委託】 - 達人出版会

2018/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 長寿 委託 達人出版会 IT技術者 武嗣

IT技術者の長寿と健康のために 一般社団法人情報通信医学研究所(編), 長野 宏宣, 中川 晋一, 蒲池 孝一, 櫻田 武嗣, 坂口 正芳, 八尾 武憲, 衣笠 愛子, 穴山 朝子(編著) 近代科学社 2,400円+税 生死の淵から生還した産業医・IT研究者自らが、その実体験と克服手法を具体的・論理的に説く。また、優秀なIT技術者ゆえの過労死、神経障害をいかにしてなくすか会社組織としての対応方法を... 続きを読む

なぜ「趣味」が社会学の問題となるのか――『社会にとって趣味とは何か』編著者・北田暁大氏インタビュー【前篇】|Web河出

2017/03/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 前篇 編著者 Web河出 趣味 社会学

著者インタビュー 単行本 - 人文書 なぜ「趣味」が社会学の問題となるのか――『社会にとって趣味とは何か』編著者・北田暁大氏インタビュー【前篇】 北田暁大 2017.03.27 いよいよ発売の、北田暁大+解体研[編著]『 社会にとって趣味とは何か 』。一見わかりにくいタイトルの本書は、いったいどんな書物なのか。北田暁大さんに訊いてみた。前篇・後篇、2回に分けてお届けする。 ::::::::::::... 続きを読む

NHK番組「韓国 過熱する“少女像”問題~初めて語った元慰安婦~」を制作したみなさんに問う! | Fight for Justice 日本軍「慰安婦」―忘却への抵抗・未来の責任

2017/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 忘却 慰安婦 FIGHT FOR JUSTICE 元慰安婦

2017年2月2日、修正版2月9日 『〈平和の少女像〉はなぜ座り続けるのか』編著者 岡本有佳・金 富子   私たちは、〈少女像〉に関する日本で初めての、唯一の著書として、韓国・日本・米国などでの取材をもとに、編著『〈平和の少女像〉はなぜ座り続けるのか』(世織書房)を2017年2月2日、修正版2月9日 『〈平和の少女像〉はなぜ座り続けるのか』編著者 岡本有佳・金 富子 私たちは、〈少女像〉に関する日... 続きを読む

「オカルトの帝国―1970年代の日本を読む」一柳 廣孝 編著 | Kousyoublog

2015/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 169 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 白日 Kousyoublog サブカルチャー 一柳 隅々

映画、TV、小説、アニメ、マンガ、ゲームなどのサブカルチャーから宗教・思想さらには日常生活の隅々までオカルトは薄く広く拡散している。日本におけるオカルトの広がりのルーツを辿ると1970年代に行き着く。では、現代日本という「オカルトの帝国」の原風景といえる1970年代のオカルトの大流行はどのようなものであったのだろうか。「閉ざされた知であるオカルトが白日の下にさらされた1970年代」を描く論文集であ... 続きを読む

「米軍基地と神奈川」栗田 尚弥 編著 | Kousyoublog

2014/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Kousyoublog 栗田 米軍基地 神奈川

2014年一月時点で在日米軍は一都一道一府十一県に展開し、その使用面積の73.81%(228,062 千m²)を沖縄県が占めている。以下、青森県7.68%(23,743 千m²)、神奈川県5.88%(18,170 千m²)が続く。神奈川県は14施設と施設数でも沖縄県(33施設)、北海道(18施設)に次いで多く、また在日米陸軍司令部(キャンプ座間)、同海軍司令部(横須賀海軍施設)、同空軍司令部(横田... 続きを読む

前田久「アニメソングと世代の共通言語」 - ビジスタニュース

2012/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ビジスタニュース 前田久 共通言語 アニメソング 世代

前田久「アニメソングと世代の共通言語」 2012年09月11日14:00 担当者より:編著『あかほりさとる全書』(洋泉社)が話題になっている前田久さん。その前田さんが2007年にアニソンとその受容について論じた一文です。ご一読ください。 配信日:2007/07/04 「もってけ! セーラーふく」という奇妙なタイトルの曲をご存知でしょうか。今年の6月4日付けのオリコンウィークリーチャートで、一位と僅... 続きを読む

藤津亮太のテレビとアニメの時代 最終回 今後のTVとアニメの関係

2011/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 藤津亮太 著書 最終回 キネマ旬報社 アニメ

藤津亮太のテレビとアニメの時代 第26回(最終回)今後のTVとアニメの関係 藤津亮太 1968年生まれ。アニメ評論家。 編集者などを経て、2000年よりフリーに。著書に『「アニメ評論家」宣言』(扶桑社)。編著に『ガンダムの現場から』(キネマ旬報社)など。アニメ雑誌、そのほか各種媒体で執筆中。 ブログ:藤津亮太の 「只今徐行運転中」 http://blog.livedoor.jp/personap2... 続きを読む

藤津亮太のテレビとアニメの時代 第25回 プライムタイムにアニメが放送されない時代

2011/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 藤津亮太 perso プライムタイム 著書 キネマ旬報社

藤津亮太のテレビとアニメの時代 第25回 プライムタイムにアニメが放送されない時代 藤津亮太 1968年生まれ。アニメ評論家。 編集者などを経て、2000年よりフリーに。著書に『「アニメ評論家」宣言』(扶桑社)。編著に『ガンダムの現場から』(キネマ旬報社)など。アニメ雑誌、そのほか各種媒体で執筆中。 ブログ:藤津亮太の 「只今徐行運転中」 http://blog.livedoor.jp/perso... 続きを読む

藤津亮太のテレビとアニメの時代 第24回 00年代 テレビアニメ放映過去最高へ

2011/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 藤津亮太 スレ 編成 著書 キネマ旬報社

藤津亮太のテレビとアニメの時代 第24回 2000年代 テレビアニメ放映過去最高へ 生じた「制作」と「編成」のズレ 藤津亮太 1968年生まれ。アニメ評論家。 編集者などを経て、2000年よりフリーに。著書に『「アニメ評論家」宣言』(扶桑社)。編著に『ガンダムの現場から』(キネマ旬報社)など。アニメ雑誌、そのほか各種媒体で執筆中。 ブログ:藤津亮太の 「只今徐行運転中」 http://blog.l... 続きを読む

オープン・イノベーションのウソ - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

2011/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Tech-On MOT 日経エレクトロニクス ウソ 准教授

先日,東京理科大学 総合科学技術経営研究科 准教授の西野和美氏にお話を伺ってきました。西野氏は技術経営(MOT)に関わる研究者で,最近では「技術経営の常識とウソ」(伊丹敬之 東京理科大学MOT研究会 編著,日本経済新聞出版社)という書籍の中で,オープン・イノベーションに関して言及しています。その指摘が技術者の方にとって参考になる点がありそうで,ここで紹介させてください。オープン・イノベーションとは... 続きを読む

 
(1 - 25 / 26件)