タグ 編著者
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users県外の人にとって「沖縄のスーパーは新鮮」ガイド本発行 サンエーなど5社が協力 - 琉球新報デジタル
「沖縄のスーパー お買い物ガイドブック」をアピールする室井昌也さん=2023年12月7日、琉球新報東京支社 【東京】沖縄の5スーパーが全面協力して、沖縄の文化や食生活を知ることができる「沖縄のスーパー お買い物ガイドブック」(論創社)がこのほど発売された。編著者のストライク・ゾーン代表で、ジャーナリストの... 続きを読む
専門知と民主主義を考える――行き過ぎた相対主義の中でーー『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』(岩波書店)刊行記念イベントから
2023年9月30日、ジュンク堂書店池袋本店で開催された『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』(岩波書店)刊行記念イベントでは、著者の小野寺拓也さん、田野大輔さん、そして『土偶を読むを読む』(文学通信)編著者の望月昭秀さんが登壇。 行き過ぎた相対主義の中で専門家はどのような役割を果たしていくのか........ 続きを読む
なぜ「趣味」が社会学の問題となるのか――『社会にとって趣味とは何か』編著者・北田暁大氏インタビュー【後篇】|Web河出
いよいよ発売の、北田暁大+解体研[編著]『社会にとって趣味とは何か』。一見わかりにくいタイトルの本書は、いったいどんな書物なのか。北田暁大さんに訊いてみた。前篇・後篇、2回に分けてお届けする。 (前篇はこちら) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 3◇「差... 続きを読む
「韓国民間慰安婦の悲惨さは、日本軍慰安婦より厳しく悲しかった」 ――『反日種族主義』編著者が検証した、韓国併合条約条約の“不法性”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
韓国人の学者たちが、最大のタブーである「反日批判」に真っ向から異を唱えた『 反日種族主義 』。その日本語版刊行に尽力した産経新聞編集委員である久保田るり子氏が、『 反日種族主義と日本人 』(文春新書)で、『反日種族主義』の編著者である李栄薫氏と対談を行った。韓国の歴史学者は、韓国併合条約をどのように... 続きを読む
STAP細胞事件が覆い隠した科学技術立国ニッポンの「ヤバい現実」(榎木 英介) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
あのSTAP細胞事件の後も、多くの研究不正が明らかになっている。中には「史上最悪の研究不正」と言われるほどのケースも。一体なぜ不正はなくならないのか。『研究不正と歪んだ科学』編著者の榎木英介氏が警鐘を鳴らす。 夢の万能細胞と騒がれ、のちにその存在が否定されたSTAP細胞に関する事件、いわゆるSTAP細胞事件か... 続きを読む
STAP細胞事件が覆い隠した科学技術立国ニッポンの「ヤバい現実」(榎木 英介) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
あのSTAP細胞事件の後も、多くの研究不正が明らかになっている。中には「史上最悪の研究不正」と言われるほどのケースも。一体なぜ不正はなくならないのか。『研究不正と歪んだ科学』編著者の榎木英介氏が警鐘を鳴らす。 夢の万能細胞と騒がれ、のちにその存在が否定されたSTAP細胞に関する事件、いわゆるSTAP細胞事件か... 続きを読む
脳科学本、求められるわけは 夫が理解できない妻の行動、「脳の性差」で説明:朝日新聞デジタル
夫婦間のコミュニケーションのすれ違いを「脳の性差」で説明する『妻のトリセツ』(講談社+α新書)がベストセラーになっている。「脳科学本」はこれまでもたびたび話題を呼んでいるが、科学的根拠はどうなのか、何が人々を引きつけるのか。 『トリセツ』の編著者は人工知能研究者の黒川伊保子氏で、累計部数は約3… 続きを読む
妻のトリセツが説く脳の性差 東大准教授は「根拠薄い」:朝日新聞デジタル
夫婦間のコミュニケーションのすれ違いを「脳の性差」で説明する『妻のトリセツ』(講談社+α新書)がベストセラーになっている。「脳科学本」はこれまでもたびたび話題を呼んでいるが、科学的根拠はどうなのか、何が人々を引きつけるのか。 『トリセツ』の編著者は人工知能研究者の黒川伊保子氏で、累計部数は約35万... 続きを読む
妻のトリセツが説く脳の性差 東大准教授は「根拠薄い」:朝日新聞デジタル
夫婦間のコミュニケーションのすれ違いを「脳の性差」で説明する『妻のトリセツ』(講談社+α新書)がベストセラーになっている。「脳科学本」はこれまでもたびたび話題を呼んでいるが、科学的根拠はどうなのか、何が人々を引きつけるのか。 『トリセツ』の編著者は人工知能研究者の黒川伊保子氏で、累計部数は約35万... 続きを読む
妻のトリセツが説く脳の性差 東大准教授は「根拠薄い」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
夫婦間のコミュニケーションのすれ違いを「脳の性差」で説明する『妻のトリセツ』(講談社+α新書)がベストセラーになっている。「脳科学本」はこれまでもたびたび話題を呼んでいるが、科学的根拠はどうなのか、何が人々を引きつけるのか。 【写真】四本裕子・東京大准教授 『トリセツ』の編著者は人工知能研究者の黒川... 続きを読む
脳科学本、求められるわけは 夫が理解できない妻の行動、「脳の性差」で説明:朝日新聞デジタル
夫婦間のコミュニケーションのすれ違いを「脳の性差」で説明する『妻のトリセツ』(講談社+α新書)がベストセラーになっている。「脳科学本」はこれまでもたびたび話題を呼んでいるが、科学的根拠はどうなのか、何が人々を引きつけるのか。 『トリセツ』の編著者は人工知能研究者の黒川伊保子氏で、累計部数は約3… 続きを読む
修訂 絹と立方体 : 架空の文字の大図典 - 木村 守一 | パブー
第16回 日本トンデモ本大賞 特別賞 受賞 柳河二笑亭選書 ; 5 編著者:木村 守一 (福岡県柳川市) 発行:ニコラ・フラメル金属材料研究所 協力:周辺言語学会文字学分室、聖ルミエール教会司書官事務室、manus scribens 2006年12月12日発行 電子版 ver 1.00 2018/02/22 編著者の希望により無料公開します。 PDFは、解像度がかなり低く、頁数がズレます。 続きを読む
内田樹が語る高齢者問題――「いい年してガキ」なぜ日本の老人は幼稚なのか? | 文春オンライン
内田樹が語る高齢者問題――「いい年してガキ」なぜ日本の老人は幼稚なのか? 「人口減少社会」を内田樹と考える#1 2024年には国民の3人に1人が65歳以上になり、先進国でかつてない人口減少社会を迎えるニッポン。問題は「人口減少そのものより高齢者の割合が激増すること」、「日本の高齢者は成熟していない=子どもっぽいこと」にあると、思想家の内田樹さんは指摘する。編著者として、 『人口減少社会の未来学』 ... 続きを読む
内田樹が語る高齢者問題――「いい年してガキ」なぜ日本の老人は幼稚なのか? | 文春オンライン
内田樹が語る高齢者問題――「いい年してガキ」なぜ日本の老人は幼稚なのか? 「人口減少社会」を内田樹と考える#1 2024年には国民の3人に1人が65歳以上になり、先進国でかつてない人口減少社会を迎えるニッポン。問題は「人口減少そのものより高齢者の割合が激増すること」、「日本の高齢者は成熟していない=子どもっぽいこと」にあると、思想家の内田樹さんは指摘する。編著者として、 『人口減少社会の未来学』 ... 続きを読む
なぜ「趣味」が社会学の問題となるのか――『社会にとって趣味とは何か』編著者・北田暁大氏インタビュー【前篇】|Web河出
著者インタビュー 単行本 - 人文書 なぜ「趣味」が社会学の問題となるのか――『社会にとって趣味とは何か』編著者・北田暁大氏インタビュー【前篇】 北田暁大 2017.03.27 いよいよ発売の、北田暁大+解体研[編著]『 社会にとって趣味とは何か 』。一見わかりにくいタイトルの本書は、いったいどんな書物なのか。北田暁大さんに訊いてみた。前篇・後篇、2回に分けてお届けする。 ::::::::::::... 続きを読む
NHK番組「韓国 過熱する“少女像”問題~初めて語った元慰安婦~」を制作したみなさんに問う! | Fight for Justice 日本軍「慰安婦」―忘却への抵抗・未来の責任
2017年2月2日、修正版2月9日 『〈平和の少女像〉はなぜ座り続けるのか』編著者 岡本有佳・金 富子 私たちは、〈少女像〉に関する日本で初めての、唯一の著書として、韓国・日本・米国などでの取材をもとに、編著『〈平和の少女像〉はなぜ座り続けるのか』(世織書房)を2017年2月2日、修正版2月9日 『〈平和の少女像〉はなぜ座り続けるのか』編著者 岡本有佳・金 富子 私たちは、〈少女像〉に関する日... 続きを読む
「社会調査」をやってみたいと思ったら――面白くてマネしたくなる『最強の社会調査入門』編著者に聞く / 前田拓也×秋谷直矩×朴沙羅×木下衆 | SYNODOS -シノドス-
2016年を象徴する「今年の単語」に、“post-truth”(ポスト真実)が選出された。客観的な事実がないがしろにされる時代――そんな中、豊富な体験談ともに、16人の社会学者が社会調査の極意を伝授した 『最強の社会調査入門』 (ナカニシヤ出版)が注目を集めている。地に足をつけながら社会を知るためにはどうしたらいいのか? 前田氏、秋谷氏、朴氏、木下氏、4人の編著者にお話をうかがった。(聞き手/山本... 続きを読む
はてな双極性障害クラスタのおれが読む『ノーチラスな人びと』 - 関内関外日記
2016 - 11 - 27 はてな双極性障害クラスタのおれが読む『ノーチラスな人びと』 感想文 読書 病気 副題は『双極性障がいの正しい理解を求めて』。「障害」の「害」の字を開いているのは編著者の意志あってのことらしいが、おれは面倒だし、なんか変だと思う(だったら「障」の字に悪い意味はないのか、とか)ので「障害」を使う。この本は現場のお医者さんから研究者、当事者までいろいろの人の文章で成立してい... 続きを読む
イタリアはいかにして社会を精神病院から解放したのか / 『精神病院はいらない!――イタリア・バザーリア改革を達成させた愛弟子3人の証言』編著者、大熊一夫氏インタビュー | SYNODOS -
精神病院について何も知らない日本の市民は、精神疾患を治して社会に戻してくれるところだと単純に思っているふしがあります。しかし、病棟を観察すれば、治療失敗例・没治療例・救済放棄例のルツボ。 精神科のベッド数はなんと30万床以上で、単位人口当たり世界ダントツです。入院期間も世界に例を見ない長期収容です( 世界の平均在院日数は20日程度 。 日本は、1年以上の長期入院を続けている人が、20万人以上)。 ... 続きを読む
イマドキの中高生が日頃から使っている言葉 「野田る」「隠テリ」「チラグロ」「ゼロティブ」 : はちま起稿
「野田る」に「小沢る」「隠テリ」「ココオレ」「ゼロティブ」……。 文字面だけではサッパリ意味がわからないが、これらは6日に発売された「辞書に載らない日本語」(大修館書店)に収録されたもの。「明鏡国語辞典」の編著者を務める国語学者の北原保雄氏が「もっと明鏡キャンペーン」と題し、中高生から“国語辞典に載せたい言葉”を募集。43万語の応募作品から約1000語を選出し、辞書風にまとめた。イマドキの中高生が... 続きを読む
幻視球 » 80年代アニメーター研究の最先端『80年代アニメ秘話』
オトナアニメCOLLECTION いまだから語れる80年代アニメ秘話~スーパーロボットの時代~ アニメーターが「アニメーター研究本」を作ったら、こうなった 『80年代アニメ秘話』の編著者・新井淳さんは、30代の現役アニメーターだ。 彼は、80年代にアニメ界で行われた「作画上の実験」を愛好している。80年代は、伝説的アニメーター・金田伊功氏の影響を受けた次世代が、模倣の果てにオリジナルの表現を次々と... 続きを読む