はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 経営者視点

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

ひきこうもり on Twitter: "よく偉い人が「経営者視点を持て」とか言いますが、下っ端の平社員の人が、毎日汗水たらして残業してコツコツあげた利益を、経営判断の誤りであやしげな相手と

2021/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 126 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 汗水 下っ端 損失 ひきこうもり on Twitter 一瞬

よく偉い人が「経営者視点を持て」とか言いますが、下っ端の平社員の人が、毎日汗水たらして残業してコツコツあげた利益を、経営判断の誤りであやしげな相手と取引して、一瞬で300億円や2000億円の損失を出してしまったアルケゴス問題の話聞… https://t.co/uDtry9iw6s 続きを読む

経営者視点で考える「ゲーセンが閉店を選ぶ時」

2015/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 305 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゲーセン 支出 収支 家賃 閉店

ファンタジスタ店長です。 ゲームセンターの閉店は後を絶ちません。特に消費増税されてからのペースは異常です。 なぜゲームセンターが閉店を選ばなくてはいけないのか、地方で個人ゲーセンを経営している僕の個人的な視点から書いてみようと思います。 ゲーセンの収支 ゲームセンターの収入と支出を大雑把に書くと 収入 ゲーム機械の売り上げ 支出 家賃・人件費・光熱費・機械の購入費 と言う形になります。 メーカー課... 続きを読む

F's Garage @fshin2000 :社員は本当に経営者視点を持つべきなのか。

2012/08/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 104 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip F's Garage fshin2000 ジレンマ 社員 結論

社員は経営者視点を持つべきだ、という話をよく聞く。 「給料が当たり前のように出てくると思うな」 ってことなんだと思う。そういうジレンマのことを言いたいというのはよくわかる。 昔いた会社で、研修所に行って、会社の問題点を語り合うことで問題点を見つけて、明日に活かそうというマネジメント研修があった。 僕の結論としては、 「薄々問題じゃないかと思っていた、会社の問題点がはっきり理解できた」 と問題だけが... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)