はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 終了ステータス

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 2 / 2件)
 

RubyでOSの外部コマンドを実行したいときに、spawnを使うと便利だった件 - カイワレの大冒険 Second

2013/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 標準出力 コマンド エラーメッセージ 例外処理 spawn

またもや、Rubyネタ。ちょくちょく更新して参ります。 外部コマンドを実行するやり方については、このサイトにまとまっています。 んで、なんかいいライブラリないかと。 が、今回僕が欲しかった機能として、 コマンドが叩ける(当然 標準出力・標準エラー出力サポート(叩いて終わりはダメ。そのコマンドのエラーメッセージが見たい 例外処理がしやすい であります。 systemだと、例外処理は終了ステータスで処... 続きを読む

コマンドが失敗したらプロンプトを赤くする - blog.8-p.info

2009/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 281 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プロンプト コマンド ARGV 8-p.info char

しばらく前から、コマンドの終了ステータスをプロンプトの色に反映させるようにしている。 終了ステータスとは C言語なら int main(int argc, char* argv[]) { ... return 0; } この return している 0 が終了ステータス。この整数値の下位 8bit がプロセスの終了時に親 (そのプロセスを起動したプロセス) にわたる。 終了ステータスの指定方法はい... 続きを読む

 
(1 - 2 / 2件)