はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 箱ティッシュ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

箱ティッシュ、進む「ソフトパック化」 置きやすさ魅力、物価高で加速 製紙業界(時事通信) - Yahoo!ニュース

2023/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 物価高 ひと目 水回り 製紙業界 台所

生活に欠かせないティッシュペーパーの形状が変わりつつある。 定番の紙箱ではなく、透明のフィルムで包装された「ソフトパック」タイプがじわり浸透。台所など水回りにも置きやすい利便性の高さに加え、紙箱よりも価格が安いのが魅力だ。最近の物価高で一段とシェアが拡大している。 【写真】ソフトパックティッシュ 民... 続きを読む

ティッシュ市場で「箱からソフトパック」へのシフトが起きている理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

2020/09/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ダイヤモンド シフト Yahoo オンライン コロナ禍

コロナ禍でいつもの箱ティッシュが売り切れ、箱無しタイプのソフトパックティッシュを初めて手にした人もいるのではないだろうか。スーパーやドラッグストア、通販サイトはプライベートブランド(PB)のティッシュにソフトパックを導入し、大手製紙メーカーも今年から製造販売に乗り出している。海外と一線を画してきた... 続きを読む

「朝から頭沸騰」登校前に子どもから『実験に使うから、塩10gと箱ティッシュとプラコップ2個とアルミホイル1mとちょうどいい長さの塩ビパイプある?』と聞かれた話 - Togetter

2020/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter 科学実験 お母さん 実験 登校前

「ねえお母さん、今日の科学実験に使うから、塩10gと箱ティッシュとプラコップ2個とアルミホイル1mとちょうどいい長さの塩ビパイプある?」ときて、もう朝からアタマ沸騰ですよ 続きを読む

箱ティッシュの底のアレ

2018/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アレ ティッシュ 枚数 中身 最初

中身が少なくなったら底の切り取り部分を押し上げれば取り出しやすくなりますよ的なアレ。最初に見たときは「なるほどっ」と思ったよ。でもさあ、つまみ取るのがそんなに難しいわけでもないし、わずかな枚数のためにわざわざ手間をかけたくないんだよ。あんな機能使ってる奴いるのか?ティッシュに限らず、箱のこの部分を押せば便利ってのはすべからく必要ないと俺は思うんだがべし。 続きを読む

鼻水が止まらないときどうするの? - ましろぐ

2016/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鼻水 Facebook ましろ リュック pocket

2016 - 12 - 28 鼻水が止まらないときどうするの? 生活 Twitter  Facebook  はてブ  Pocket  こんにちは、ましろです。 僕はアレルギー性の鼻炎をもっているので、1年中鼻水が止まらなくて結構つらいです。 そのため薬やティッシュは生活する上で必要不可欠のアイテムなんですね。 学校には箱ティッシュを置いたり、バッグやリュックにはポケットティッシュを常備しています。... 続きを読む

箱ティッシュをそのまま使う時代は終わった! - デイリーポータルZ:@nifty

2013/10/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デイリーポータルZ nifty 時代

先日『キムワイプの可愛さは異常だと思う』という記事を書いた。最後になぜかキムワイプっぽい箱ティッシュのペーパークラフトを作ったのだが、あれからずっと普通に家で使っている。 それを眺めながら思ったのだ。 「これ、他にも色々作れますよねぇ?」 と。今回は色んな箱ティッシュペーパークラフトを作ります。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニア... 続きを読む

赤と黒。渋さと高級感を兼ね備えた「漆ティシュー」 : ギズモード・ジャパン

2013/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギズモード 肌触り ガジェット ティッシュ 一度

ガジェット(面白アイテム) 赤と黒。渋さと高級感を兼ね備えた「漆ティシュー」 2013.03.01 07:00 これ、箱ティッシュです。 大昭和ファーストでは、いろいろな箱ティッシュを発売していますが、今回は「漆」です。黒と赤が織りなす渋さがたまりませんね。 しかも、赤と黒のティッシュがそれぞれ2枚ずつ重なっており、一度に4枚取り出せるようになっています。なんて贅沢! もちろん肌触りは滑らか。花粉... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)