はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 科学史

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

「毒まんじゅう」で研究現場に広がる疲弊、下がる研究力:朝日新聞デジタル

2018/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本庶佑 学術論文 一方 政策 ほんじょた

京都大の本庶佑(ほんじょたすく)特別教授のノーベル賞受賞が決まり、日本の科学史に新たなページが加わった。しかし、明るい話題の一方で、学術論文を生み出す日本の「研究力」は近年、著しく低下しつつあるとの指摘が消えない。研究者や大学を競わせる「選択と集中」と呼ばれる国の政策は、うまく機能しているのだろ... 続きを読む

科学史の定説をくつがえす-アラビア語写本の山をかきわけて- | 広島大学

2018/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 181 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 定説 広島大学

中世ラテン世界の宇宙観、すなわち当時の自然科学に関する認識を知る手がかりとして『天球について』という本があります。この本は、長い間自然科学を学ぶ学生の教科書として親しまれてきました。三村先生は、膨大なアラビア語の文献を調査して、この本の真の著者を発見しました。 Mimura, Taro. The Arabic Original of (ps.) Māshā’allāh’s Liber de orb... 続きを読む

世界初:哺乳類における「硫黄呼吸」を発見 - 酸素... | プレスリリース | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-

2017/10/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 172 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Tohoku University 硫黄呼吸 哺乳類 酸素

東北大学大学院医学系研究科の赤池孝章(あかいけ たかあき)教授らのグループは、ヒトを含む哺乳類が硫黄代謝物を利用した新規なエネルギー産生系(硫黄呼吸と命名)を持つことを、世界で初めて明らかにしました。本研究は、哺乳類が酸素の代わりに硫黄代謝物を使用してエネルギー産生していることを明らかにした科学史に残る画期的な発見です。今回の新しい「硫黄呼吸」メカニズムの発見は、老化防止・長寿対策、肺気腫や心不全... 続きを読む

科学の面白さ・楽しさを伝える100冊 「科学道100冊」: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

2017/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 477 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スゴ本 科学 わたし ミソ 100冊

科学の面白さ・素晴らしさを届ける企画として、「科学道100冊」が公開されている。これは、科学者の生き方や考え方を伝えるために、100冊の本が選ばれている。 「知りたい!」が未来をつくる科学道100冊 ミソは「いわゆる理系本」に閉じないところ。もちろん分野ごとの啓蒙書もあるが、「世界の見え方の変遷」を鳥瞰する科学史、センス・オブ・ワンダーを喚起する小説や漫画、知的好奇心を刺激する図鑑など、いろいろ揃... 続きを読む

日本初の新元素、国際認定へ 理研に113番の命名権、「ジャポニウム」有力(1/2ページ) - 産経ニュース

2015/12/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 252 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 元素 粒子 原子 見込み ジャポニウム

理化学研究所が合成した原子番号113番の元素が新元素と国際的に認定される見通しになったことが25日、関係者への取材で分かった。国際学術機関が来年1月にも決定し、日本が発見した初の新元素として理研に命名権を与える方向で最終調整している。発見を争ったロシアと米国の共同研究チームを退けて認定される見込みで、科学史に残る大きな成果となる。  元素は物質を構成する基本的な粒子である原子の種類のこと。未確定を... 続きを読む

Recruit Technologies Open Lab #01 自然言語処理の新展開

2015/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 71 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 言語処理 工学 博士 Transcript 1 新展開

Transcript 1. 自然言語処理の新展開 2015年4月21日 首都大学東京 システムデザイン学部 小町守 2. 自己紹介: 小町守(こまちまもる) 2  2005.03 東京大学教養学部基礎科学科 科学史・科学哲学分科卒業  2010.03 奈良先端大・博士後期課程修了 博士(工学) 専門: 自然言語処理  2010.04〜2013.03 奈良先端大 助教(松本裕治研究室)  2... 続きを読む

科学史家・隠岐さや香氏インタビュー - 文系? それとも理系? いや真ん中系。 ―― 「科学史」とは何か | SYNODOS -シノドス-

2013/06/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 180 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 理系 学問 理系科目 文系科目 知名度

科学史」という学問を知っている高校生はどのくらいいるのでしょうか? 「科学」の「歴史」を扱う科学史は、決して知名度の高い分野ではないと思います。「いったい科学史ってどんな研究をしているんですか?」「科学だから理系科目? それとも歴史だから文系科目?」そんな疑問を、大学に入るまで「科学史」をご存じなく、また「理系と文系がわかれていること」に苦しめられてきたという科学史家・隠岐さや香先生にぶつけてき... 続きを読む

科学史への小窓≫科学史とは?≫科学史を学びたい人へのブック・ガイド――入門書編

2012/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フック 小窓 ガイド たいてい 学問分野

科学史をちょっと勉強してみたいんですが、どんな本がありますか?」 という質問をときどき受けることがあります。 科学史を専攻している人間にとってはたいへんありがたいことです。 なのですが、こういうとき、答えるのに困ってしまうというのもまた確かです。 たいていの学問分野にはスタンダードな教科書・入門書というのがありますが、 科学史の場合は、適当な本を挙げるのが難しいのです。 その大きな理由は、「科学... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)