はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 社会人大学院生

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

授業課題でC言語の謎のエラーに困っていた→金融SE経験がある社会人大学院生がスペースを11個ほど追加してあげたらエラーが消えた!どういうこと? - Togetter

2020/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 246 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 修士 Togetter 同期 沢山 授業

修士の頃、授業の課題でC言語書いてる時にどうしても謎のエラーが出て困っていた。それを見たSE経験(金融系)がある社会人大学院生の同期の女性が「ここにスペースを入れてみて」「もっと沢山、もっともっと」と言い出して、スペースを11個ほどコードに挟み込んだらエラーが消えた。怖かった 続きを読む

KAMEI Nobutaka on Twitter: "「大学の授業など休んで、内定式・研修などに参加しろ」という企業については、「入社したら、そんな職場の仕事なんか適当に手抜きして、社会人大学院生やりにお

2019/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip KAMEI Nobutaka on Twitter 授業

「大学の授業など休んで、内定式・研修などに参加しろ」という企業については、「入社したら、そんな職場の仕事なんか適当に手抜きして、社会人大学院生やりにおいで」と内心ツッコミ返しています。 「本業を軽視してよい」というメッセージを発しているわけですから。文句言えるはずもありません 続きを読む

社会人大学院生の一日(平日編)|社会人MBA奮闘記

2019/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 社会人MBA奮闘記 平日編

社会人大学院生が多くいることはよくわかっているものの、どのような生活リズムで生活しているのか書いていきたいと思います。 ちなみに自分は半年間で13単位取るように履修登録をしていました。1単位が大体7~8週間で構成されているので、1週間に6~7個の授業を受けるような結構ハードな生活をしながら前期は過... 続きを読む

NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 社会人大学院生が抱えがちな悩み:自分の業務経験×研究として成立させること

2013/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 准教授 中原淳 NAKAHARA-LAB 大学院 中原研究室

中原淳(東京大学・准教授)のブログです。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 中原研究室には、社会人経験のある大学院生の方々が、約半数おられ、日々、研究に邁進しておられます(社会人、ないしは、社会人大学院生とは、まことに不思議な言葉です・・・ただ、今、敢えてそのことは論じません)。 社会人をへて大学院に進学なさってきた方と、... 続きを読む

【特集・家族の多様性を考える・その1】「家族という制度」を守りたいのは・・・?    古久保さくら | WAN:Women's Action Network

2011/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Wan 牟田和恵 ウィメンズ 多様性 制度

ウィメンズ アクション ネットワーク(WAN)は女性をつなぐ総合情報サイトです。女性に役立つ情報を提供し、女性問題とそれに関連する様々な活動がつながり、連携を深め、発信力を高める、ゆるやかで力強いネットワークをめざしています。社会人大学院生の男性と、「家族という制度からの自由」について議論をしていたときのこと。テキストは、牟田和恵『ジェンダー家族を超えて』だったと思う。 私たちは、なにも男女がペア... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)