はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 硫化物

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

深海熱水噴出孔、周囲に電気…生命誕生に影響か : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

2017/05/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 熱水 熱水噴出孔 噴出孔 YOMIURI ONLINE 煙突

沖縄本島沖の熱水噴出孔。硫化物が煙突のような形を作り、中から熱水が噴き出している(海洋研究開発機構提供) 海底から熱水が噴き出している「熱水 噴出孔 ( ふんしゅつこう ) 」の周囲は、ごく弱い電気が流れる天然の電池になっていることがわかったと、海洋研究開発機構や理化学研究所のチームが発表した。 この電流が、地球最初の生命誕生に大きな役割を果たした可能性があるという。論文がドイツの科学誌(電子版)... 続きを読む

日本大勝利!沖縄の沖からレアメタルがドピュッドピュッと勢いよく噴き出している!!! : 2ろぐちゃんねる

2012/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レアメタル 熱水 海底 北西 熱水噴出口

海洋研究開発機構は沖縄県沖の水深1000メートルの海底で掘った熱水噴出口の周囲に、希少金属(レアメタル)を豊富に含んだ硫化物が大量に堆積していることを確認した。 勢いよく噴出するため、自然現象に比べて極めて短い期間で積もっていったという。今後、レアメタルなどを効率よく回収できる装置を開発する。 大型探査船「ちきゅう」で2010年9月に沖縄本島の北西約150キロで海底を掘削し、熱水の噴出口を複数設け... 続きを読む

猛毒で高温、海底火山噴火口の苛酷な環境の中に生きる神秘の生物たち:カラパイア

2012/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 猛毒 カラパイア 高温 パルモ チムニー

1月1日2012 猛毒で高温、海底火山噴火口の苛酷な環境の中に生きる神秘の生物たち 記事データ パルモ コメント(0) 動画 水中生物 # 今も猛々しく噴煙を上げるインド洋の海底火山。300度以上の高温の水が噴き出す煙突状の噴出口(チムニー)からは、ブラックスモーカーと呼ばれる、熱水に鉛・銅・鉄などの硫化物が多く含まれ海水と反応してドクドクと黒色の煙がでている。猛毒の硫化物が多く含まれている過酷な... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)