タグ 発行者
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 users日経XTECH曰く「SSL証明書の発行者がLet's Encryptならまず詐欺」 | スラド セキュリティ
あるAnonymous Coward 曰く、技術系メディアの日経クロステック (xTECH) が 4 日に公開した「偽サイトもアドレス欄に鍵マーク、証明書を確認してフィッシング詐欺を見抜こう」という記事が問題になっているので共有したい (はてなブックマーク)。 問題になっているのは、現代では SSL の有無だけで本物かどうか判断でき... 続きを読む
VALUは運営自体が「VALU購入者には発行者に何も要求する権利がない」と明言している - この夜が明けるまであと百万の祈り
2017 - 08 - 27 VALUは運営自体が「VALU購入者には発行者に何も要求する権利がない」と明言している VALUメモ これはひどい 。勘違いも甚だしい。 ノリオのVALU日記 #27『pha』 | NOOE VALUの購入は金銭が発生してるんだから、強制力はなくても、発行者が何もしなかったらVALUERは不安になるし、対策があるかを聞く権利くらいはあるのかなと思います。 ありません。... 続きを読む
時間をリアルタイムに売買できる時間取引所「タイムバンク」の 開設に向け、時間の発行者(販売者)の事前募集を開始
時間をリアルタイムに売買できる時間取引所「タイムバンク」の 開設に向け、時間の発行者(販売者)の事前募集を開始 メタップス | 2017年7月18日 株式会社メタップス(本社:東京都新宿区、代表取締役:佐藤航陽、以下当社)は、様々な「時間」を10秒単位でリアルタイムに売買できる時間取引所「タイムバンク」の開設に向けて、自分の時間の発行(販売)を希望する「専門家」の事前募集を開始いたします。 タイム... 続きを読む
Amazon書籍に「Kindle化リクエスト」ボタン - ITmedia ニュース
Amazon.co.jpの書籍販売ページに10月25日、「Kindle化リクエスト」ボタンが登場した。書籍の電子書籍化を、Amazonを通じて発行者にリクエストできる仕組みのようだ。 ボタンは、書籍の販売ページ左下に登場。リンクをクリックすると、「(著書名)をリクエストいただきありがとうございます。当社は、Kindleであらゆるタイトルを利用可能にすることを目指しています。お客様からのリクエストは... 続きを読む
人の家に無断で上がり込んで蔵書に火を着けるAmazon, みぞーゆーの愚行
この問題はすでに、いろんなところで議論されているが、あまりにも馬鹿げているのでぼくも一言言いたい。Amazonは今朝、Kindleの本をリモートで削除し始めた。不法な本? じゃないね。ジョージ・オウウェル(George Orwell)の”1984(1984年)”と”Animal Farm(動物農場)”の完全に合法的なバージョンの、Amazonから買ったやつだ。 理由はどうやら、発行者の気が変わって... 続きを読む
高木浩光@自宅の日記 - 非接触型電子マネーは消費者にとって安全なのか
■ 非接触型電子マネーは消費者にとって安全なのか 最近、電子マネーの安全性にについて取り沙汰されているようだ。電子マネーの安全性というと、サービス事業者(発行者)ないし加盟店に損金が出るリスクと、消費者(利用者)に損金が出るリスクを分けて考えるべきだろう。 発行者の損金については、正直、外野がとやかく騒ぐことでもないという面がある。発行者は当然ながらそうしたリスクを詳細に検討した上で事業を展開して... 続きを読む