はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 異端審問

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

『中世ヨーロッパ ファクトとフィクション』「暗黒時代」という神話はなぜ生き残ってきたのか - HONZ

2021/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 249 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 飢饉 疫病 HONZ ファクト 魔女狩り

「中世ヨーロッパ」と聞いて、何を思い浮かべるだろうか。「疫病と飢饉」、「魔女狩り」、「異端審問」……。代表的なものを挙げたが、いずれにせよ、西ローマ帝国が滅んだ5世紀末からの約1000年間に明るく進歩的な印象を抱く人は少ないだろう。 だが著者は、そうしたネガティブなイメージはここ200年ほどの間に私たちに植... 続きを読む

ある物語でメガネ女性が「魔法の薬で視力向上し、眼鏡を外す」展開に→読者が阿鼻叫喚 『異端審問を』『目を悪くする薬はないか』『表現の自由では済まされない』…作者にも伝わり、

2019/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 444 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人知 阿鼻叫喚 魔力 視力 眼鏡

ある物語とは「聖女の魔力は万能です」(原作・橘由華氏)という作品です。まとめといてなんだけど…自分の中では「まあ、結構よくあるよね?」とか「人知を超えたパワーや魔力があるなら、そりゃ自分の視力ぐらい普通に戻して当然なんじゃない?」と思う部分もあるのです、…だが、AAや画像テンプレを含めた反応がすごく... 続きを読む

ゴヤのドキドキ異端審問 ~マンガでわかる表現の自由~ | オモコロ

2016/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 124 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ラファエロ ごや 生き様 ルネサンス 名画

オモコロをご覧の皆さんこんにちは、ラファエロです。 そう、あのルネサンスのラファエロです。 いまでは名画と呼ばれている裸体画の数々が、描かれた当時は猥褻だと批判されたり弾圧されていたことをご存知ですか? 今回はある画家の異端審問にスポットを当てて、彼の生き様を追っていきましょう。                                                            ... 続きを読む

今こそ「異端審問」を振り返る〜何故スペインで異端審問は激化したのか? | Kousyoublog

2013/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 143 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 苛烈 Kousyoublog 中核 中世スペイン 思想

史上悪名高い異端審問制度だが、その制度が確立して苛烈を極めたのは一五世紀末から一七世紀初頭にかけてのスペインにおいてであった。何故スペインで異端審問が制度として整ったのか?その背景には中世スペイン特有の少数派排除の文化があった。 第一章 中世スペインにおける排除の思想の形成 後にスペイン帝国の中核となるカスティーリャ王国は一三世紀初頭に即位したフェルナンド3世によってレオン王国と統一され、諸国乱立... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)