タグ 現地時間
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersAGIに最も近いAI「o3」登場──米OpenAI まずは「mini」を25年1月末に公開
米OpenAIは12月20日(現地時間)、新たなAIモデル「o3」を発表した。12日間に渡って開催してきた配信イベント「12 Days of OpenAI」の最終日となる12日目に発表した。同社が一般公開している中で最高性能の「o1」よりも性能が高く、汎用人工知能(AGI)としての性能を評価するベンチマークでもこれまでにないハイスコア... 続きを読む
Google、「Gemini 2.0 Flash Thinking」公開 「o1」競合の“思考過程を示す”推論AIモデル
米Googleは12月19日(現地時間)、新たな推論AIモデル「Gemini 2.0 Flash Thinking」を発表し、Experimental(実験)モデルをGoogle AI Studioで公開した。 Gemini 2.0 Flash Thinkingは、回答の一部としてモデルが行う「思考プロセス」、つまり、問題を解決するためにどのような手順で考え、どのような情報を参照したの... 続きを読む
ThreadsやBlueskyの投稿をテーマ別に串刺し表示できる「Surf」β公開
ソーシャルマガジンアプリ「Flipboard」を手掛ける米Flipboardのマイク・マッキューCEOは12月18日(現地時間)、“オープンソーシャルウェブ”を閲覧するためのサービス「Surf」を発表した。Webサイトからβ版利用を申し込める。 マッキュー氏が提唱するオープンソーシャルウェブは、fediverse(フェディバース)のことだ。... 続きを読む
Microsoft傘下のGitHub、「GitHub Copilot」を無料に(制限あり)
米Microsoft傘下のGitHubは12月18日(現地時間)、Visual Studio Code上で「GitHub Copilot」を無料で利用できるようにしたと発表した。これにより、ユーザーは「Visual Studio Code」(VS Code)内でGitHubアカウントにログインするだけで、追加料金なしにCopilotによるコード補完や提案を得られるようになる。 現時点... 続きを読む
Let's Encrypt 6日間有効な新TLS証明書の提供開始を発表
Let's Encryptは2024年12月11日(現地時間)、2025年に迎える10周年を前に6日間有効な新しいTLS証明書の提供を開始すると発表した。同社が公開した2024年の年次報告書内で発表されたサービスとされている。 Let's EncryptはWebサイトのHTTPS化を推進する非営利団体のInternet Security Research Group(ISRG)が運営する... 続きを読む
Google、画像プロンプトで画像をリミックス生成する「Whisk」
米Googleは12月16日(現地時間)、画像を入力することで画像を生成する新しい生成AIツール「Whisk」を発表した。 米国在住のユーザーは、Google LabsのサイトでWhiskを試すことができる。 Whiskは、テキストではなく画像を使用してプロンプトを作成できるGoogle Labsの実験プロジェクト。Subject(被写体)、Scene(シー... 続きを読む
動画生成AI「Veo 2」──米Googleが突如発表 性能は“Sora超え”とアピール 「物理学や人間の動きを理解している」
米Googleは12月16日(現地時間)、動画生成AI「Veo 2」を発表した。最大4Kの解像度で数分尺の動画を作成できる。米Metaのベンチマーク「MovieGenBench」で他の動画生成AIと性能を比べたところ、米OpenAIの動画生成AI「Sora Turbo」などよりも高い性能を記録したとしている。 続きを読む
Meta、OpenAIの営利組織への転換阻止を求める書簡を米加州司法長官に
米Metaは12月12日(現地時間)、米カリフォルニア州司法長官のロブ・ボンタ氏に対し、米OpenAIの非営利企業から営利組織への転換計画を阻止するよう求める書簡を送ったと、米Wall Street Journalが報じた。The Vergeで書簡全文を読める。 Metaは書簡で、OpenAIが「慈善事業として築いた資産を流用し、莫大な私的利益を得... 続きを読む
Google、「NotebookLM」の有料プラン追加 「音声概要」での会話機能も
米Googleは12月13日(現地時間)、AI搭載のリサーチアシスタント「NotebookLM」に新機能を追加し、有料プラン「NotebookLM Plus」を発表した。 また、11日に発表した「Gemini 2.0 Flash」の実験バージョンの展開を開始する。 NotebookLMは、Googleが2023年7月に発表し、今年の6月から日本でも利用できるようになっている... 続きを読む
Twitter共同創業者のウィリアムズ氏、プライベートなソーシャルアプリ「Mozi」立ち上げ
米Twitter(現X)の共同創業者で米Mediumの創業者でもあるエヴァン・ウィリアムズ氏は12月12日(現地時間)、“プライベートソーシャルネットワーク”構築サービス「Mozi」を発表した。まずはiOSアプリを公開した(日本でも利用可能だ)。 これまでソーシャルメディア関連のアプリに取り組んできたウィリアムズ氏だが、現... 続きを読む
Google、生成AIを支える新TPU「Trillium」の一般提供開始
米Googleは12月11日(現地時間)、同社の第6世代TPU(Tensor Processing Unit)、「Trillium」のGoogle Cloudでの一般提供開始を発表した。Trilliumは今年のGoogle I/Oで予告していたTPUだ。 TPUは、Googleが開発した特定用途向け集積回路(ASIC)で、AIモデルのトレーニングや推論に最適化されている。Trilliumは同日発... 続きを読む
YouTube、AI採用の日本語を含むマルチ言語吹き替え機能を提供開始
米Google傘下のYouTubeは12月10日(現地時間)、動画に自動で吹き替え音声を生成する機能を、YouTubeパートナープログラムに登録している知識・情報系の数十万のチャンネルで利用可能にしたと発表した。他の種類のコンテンツにも間もなく拡大される予定だ。 昨年9月に発表されたこの機能を使うと、動画をアップロードす... 続きを読む
Microsoft、水を使わない次世代データセンター技術を発表
米Microsoftは12月9日(現地時間)、冷却に水を一切使用しない次世代データセンターの設計を発表した。AIのワークロードに最適化されており、チップレベルの冷却ソリューションを採用することで、水の蒸発なしに正確な温度制御を実現するとしている。 データセンター内のトイレやなどの管理目的で水は依然として使用され... 続きを読む
OpenAIの「12 Days」4日目は「Canvas」を全ユーザーに公開
米OpenAIは12月10日(現地時間)、クリスマスのミニイベント「12 Days of OpenAI」の4日目として、AIと会話しながらコンテンツを構築していく機能「Canvas」(日本では「キャンバス」)を全ユーザーに公開したと発表した。 Canvasは、10月からβ版が有料プラン利用者向けに提供されている。 プロンプト入力枠に新たに追加... 続きを読む
情報セキュリティ測定の新指針 NISTが特別刊行物の最終版を発行
米国立標準技術研究所(NIST)は2024年12月4日(現地時間)、情報セキュリティ測定に関する包括的なガイド「Measurement Guide for Information Security(情報セキュリティ測定ガイド)」の最終版となる特別刊行物(SP)を公開した。 SP 800-55v1およびSP 800-55v2と名付けられたこれらのガイドは組織が実施する情報セ... 続きを読む
動画生成AI「Sora」爆速レビュー 50本生成して分かった、得意なこと・苦手なこと
12月9日(現地時間)に、米OpenAIが一般提供を始めた動画生成AI「Sora」。リリース当初はアクセス集中により一部ユーザーが利用できない状態だったが、10日(日本時間)正午すぎから徐々に利用可能に。記者も使えるようになったので、いくつか思い付いた動画を生成してみた。 おさらい、Soraでできること まず、Soraの機... 続きを読む
Google、新量子チップ「Willow」発表 量子エラー訂正で「閾値以下」達成
米Googleは12月9日(現地時間)、105個の量子ビットを搭載する新量子チップ「Willow」を発表した。このチップは「2つの大きな成果を実現する」という。 1つは、いわゆる「量子エラー訂正」の閾値突破で、もう1つは従来のコンピューティングに対する量子パフォーマンスの新たなベンチマーク記録だ。 量子エラー訂正のブレ... 続きを読む
動画生成AI「Sora」ついに登場──OpenAIが提供 最大20秒の動画作成可能 ディープフェイク対策にも慎重
米OpenAIは12月9日(現地時間)、動画生成AI「Sora」を同日から提供すると発表した。Soraは文章や画像、動画を入力すると新たに短い動画を作れる生成AIで、2つの動画を混ぜて、1つの動画にもできる。まずは有料プラン「ChatGPT Plus」(月額20ドル)と「ChatGPT Pro」(月額200ドル)の利用者向けに開放する。 現時点で... 続きを読む
4,000人以上が共同開発したUEのオープンワールドプロジェクト「Project Titan」、サンプルプロジェクトが無料公開。Epic Gamesより提供|ゲームメーカーズ
Epic Games、「Project Titan」のサンプルプロジェクトを無料で公開 「Project Titan」は、世界中のアーティスト4,000人以上が共同でオープンワールドを開発したプロジェクト 同プロジェクトに携わったEpic Gamesの開発者が登壇した「Unreal Fest」の講演動画が公開中 Epic Gamesは2024年12月5日(現地時間)、世界中の... 続きを読む
OpenAIの「12 Days of OpenAI」2日目は強化学習関連
米OpenAIは12月6日(現地時間)、前日から開始したミニイベント「12 Days of OpenAI」の2日目として、「Reinforcement Fine-Tuning」(強化学習ファインチューニング研究)プログラムを発表した。 強化学習ファインチューニングとは、数十から数千の高品質なタスクを用いてモデルをカスタマイズし、提供された参照回答で... 続きを読む
月額3万円のチャットAI「o1 Pro mode」に引っ掛け問題を出しまくってみた
米OpenAIが12月5日(現地時間)に発表した、ChatGPTの新プラン「ChatGPT Pro」。目玉は、最高性能のAIモデル「OpenAI o1」でより高度な思考を行って難問に対して優れた回答を提供するという「o1 Pro mode」だ。一方、月額200ドル(1ドル150円換算で約3万円)という価格体系も話題に。果たしてその値段に見合う価値はある... 続きを読む
Metaも原子力発電への取り組みを発表 Microsoft、Google、Amazonに続き
米Metaは12月3日(現地時間)、原子力発電事業者を選定する提案依頼書(RFP)を発行すると発表した。AIイノベーションと持続可能性目標の達成を支援するためとしている。 米国での1~4GWの新規原子力発電能力の確保を目指し、2030年代初頭からの稼働開始を見込んでいる。 Metaは、原子力発電はクリーンで信頼性が高く、... 続きを読む
Bluesky、なりすまし対策強化中 認証方法追加も
米Blueskyは11月30日(現地時間)、なりすましポリシーについて公式アカウントで説明した。ユーザーが急増する中、「どのアカウントが本物かを見極めることがいかに重要かが分かってきた」という。 Blueskyには現在、企業や著名人が本物であることを示すような仕組みがまだないが、「認証済みドメインハンドルを設定でき... 続きを読む
気温は4℃なのにiPhoneユーザーが気象庁から「猛烈な高温注意報」の通知を受け取る
現地時間の2024年11月28日、イギリスのiPhoneユーザーは複数の悪天候警報を受け取りました。この警報の中には、イギリス気象庁の名で発信された「猛烈な高温注意報」も含まれていたのですが、外気温はわずか華氏39度(摂氏4度)であったため、iPhoneユーザーを混乱に陥れる事態となりました。 British iPhone users sent a... 続きを読む
オーストラリア、16歳未満のSNS利用禁止法案可決 違反企業には罰金
オーストラリア議会上院は11月28日(現地時間)、16歳未満の子どもがSNSを利用することを禁止する法案を可決した。27日に下院を通過済みで、修正案が下院に戻されるが、可決されることはほぼ確実だ。 具体的にどのプラットフォームが対象になるのかは決定していないが、法案情報には「少なくとも、TikTok、Facebook、Sna... 続きを読む